したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

迷っています

1通勤バイカー:2007/06/11(月) 22:44:02
初めて投稿させて頂きます 45才のサラリーマンです。
毎日、1時間半を掛けて会社まで通勤をしています。(125ccのスクーターで駅まで10分。電車で 50分 待ち時間+徒歩= 30分)
最近暖かくなってきたため、125ccのスクーターで 60分かけて、フルフェースヘルメットの中で軽く歌いながら、渋滞の中会社まで通勤しています。
最近愛車のスクーターもガタが来てもうそろそろ乗り換えを考えています。そこで近所のバイク屋さんに見に行くと 5,000km走行のすごく綺麗な 250XCが展示されており一目で気に入りましたが、すごく車高が高く Stop & Goの通勤に耐えれるかの不安が有ります。
DUEBEL 250XCで通勤ライダーをされている方は如何でしょうか?スクーターみたいに、すり抜けが気軽に出来るバイクなのでしょうか? ローシートに換えれば足付きも改善できると思いますが。
ほんのたまに友達と日帰り温泉ツーリングを行います。 でもメインは通勤です。 SL230か 250XCのどちらを買おうか悩んでいます。
良きアドバイスをお願い致します。

2chika:2007/06/11(月) 23:01:28
いつもの快適orたまの快適
どちらをあなたは選ぶのでしょうか?
どっちもと言う方には200を勧めます。w

「ほんのたまに」のためにツーリングに誘って頂ける方と同型を薦めます。
「慣れれば1200GSでも通勤できるよ。」とのたまう方がいますからねえ。w
一時の快楽に勝るもの無し。

3hmajeo:2007/06/11(月) 23:41:44
私は53歳サラリーマンです。通勤にXCを使っています。
いろいろとご意見があると思いますが私は「あり」と思います。しかし
・エンジンが温まるまではギクシャクする。
・オフ車に慣れているか。
・渋滞道路よりも空いた道のほうが走りやすい。
・身長、足の長さなど体格と車体寸法が合っているか。
・雨降りも乗るのか?オフ車は撒きあげが激しいから路面が
 濡れているだけでカッパ、長靴が必要。
・スクーターの便利さ(荷物の積載性やクラッチレスなど)を捨てられるか。
などなど 自分の使い方に合っているか?がポイントです。
chikaさんが言われるように、オールマイティー的に使うのであれば
200かセロー、SL230のような少し小型のほうがベターと思いますし
(どうしてもオフ車としても、XCはどちらかというとロングツーリング向けだと思います。)
たまの目的のために毎日を犠牲にできるか否かの判断は「あなた次第」だと思いますよ。

4akiter:2007/06/11(月) 23:48:39
通勤99%の200乗りです(XCじゃなくてすいません)。往路60㌔すり抜け多数が条件です。
125スクーターより快適な通勤だと個人的には思ってます。既にご承知とは思いますが、すり抜けは広いハンドルバーの恩恵?で、
身軽にとはいきません。よいストッパーになると逆説的に考えてみては?
軽く大柄な車体は二台先が望め、他車からの認識にも一役かってます。『原付と間違えられ直前で』ってパターンは少なくなります。
元来オフ車故、雨天の通勤やドブ板走行の安定は、スクーターの比じゃありません。
燃費も30km/L程度と財布にも優しいですよ。40中頃の人には大事なポイントだと思います。

少々弱めのブレーキは、パニックブレーキ時には冷や汗ものです。でも、どんな姿勢になっても急には裏切らないでしょう。

5たかぷー:2007/06/11(月) 23:51:07
どっち家にある人間の戯言です。
慣れれば200よりXCの通勤の方が楽です。
パワーあるし、ブレーキ効くし、すり抜けも瞬発力ある分XCの方がしやすいです。
それに車高あるのでミニバンのミラーの上をハンドルで越えたりw
ツーリングもXCの方が楽です。

でも10分以内の距離なら200の方が楽ですw

一言でいうと
200はオフ車の形をしたカブ(性能は最低限だけど何でもこなせる)です。
全ての性能が必要最低限なので、+αの性能を求めるならXCですね。

6名無しさん:2007/06/11(月) 23:57:36
通近距離2〜3kmの自分では参考になるか分かりませんが…

シートの高さ
→慣れます。半ケツ下ろせば片足べったり。

すり抜け
→乗用車は楽。ミニバン等高めの位置にミラーがあると少しつらい。

ストップ&ゴー
→車体軽いので楽。

個人的にはお気に入りなので勧めますが、以下の点は通勤車として気になります。
・Nに入りにくい個体もあるので、購入時注意?
・バッテリーが常に弱い。冬場は軽く押し掛け。
・タイヤのヘリが早い。体重か、タイヤの細さのせいか。
・前輪のまきあげで足が水浸し。

7名無しさん:2007/06/12(火) 08:28:52
>SL230か 250XCのどちらを買おうか悩んでいます。
SL230をお薦めします。
通勤が殆んどなら比較しても意味が無いでしょう。
とりあえず遊びで乗るならXCでもよいですが、
実用性を重視するのであれば、
ホンダの方が安心して長く乗れると思いますよ。

8名無しさん:2007/06/12(火) 10:18:12
>ホンダの方が安心して長く乗れると思いますよ。
ホンダの都市伝説もなかなか根強いですね。
ホンダのバイクも壊れますよ。
耐久性で飛びぬけているのはカブだけです。

9通勤バイカー:2007/06/12(火) 11:08:18
皆様からの多数のご意見ありがとうございます。
今朝もスクーターで約1時間をかけて会社に来る間、
周りを走っているバイクを見ながら自分のスタイルに合ったバイクは何かを考えていました。
XC、セロー、CB400、スクーター等多種多様なバイクがかっとんで走っていきました。
オフロード車(昔 XLRを少しだけ乗っていました)も久しぶりなので高い重心、足つきの悪さで
一抹の不安が有ります。一度友達のバイクを借りて試走行をしてみます。
また、報告します

10Hagi(千葉):2007/06/12(火) 16:39:50
通勤バイカーさんこんにちわ(^^
XCは多少パーツ交換が必要になりますが
低車高にできますので、その手もアリかと思います。
サスは、ある程度馴染んでくると沈んできますので
車高に関してはそんなに不安がらなくても大丈夫だと
思いますよ。
私も通いに使ってますが(片道15キロ位)
取り回し楽ですし、気に入ってます。
お仲間が増えると嬉しいですが...
なにはともあれフィーリングにあった物を
ご購入下さい♪
それが一番ですね(^^

11くろ:2007/06/12(火) 19:27:07
私はXC乗りですが、通勤にはXCをお薦めしません。
今の時期はエンジンの掛かりは良いのですが、冬になるとホント苦労します。
特に通勤で急いでるときはエンジンの掛かりの悪さに焦ってイライラします。
ツーリングには向いてるかもしれませんが、通勤には絶対不向きだと思います。

12通勤バイカー:2007/06/12(火) 23:31:31
よくXCはバッテリー関連が弱く、冬場の朝の掛かりが非常に悪い事を聞きます。
皆様は冬場はキックを多用されているのでしょうか?
確かに朝、慌ただしい中で掛かりが悪いと、よく無いですよね !

Hagaiさん、ありがとうございます。確かに バイク屋さんで聞いても \20,000-位で
車高を落とす事が出来るみたいですね。参考にさせて頂きます。

13名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:00
毎日乗るならバッテリーの心配は無用かと思います。

バッテリーの件は
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/669/1168226251/
でも話が出てますが、安いものもありますので・・・・・

私の場合、週末に乗るか乗らないか位の出動率ですが問題ないですよ。

14たかぷー:2007/06/13(水) 18:34:48
うちのもXCも現在は主に週末にしか乗りませんが
真冬でも1週間なら全く問題ないです。
2週間乗らないとさすがにちょっと弱ってますが。

エンジンの始動性も冬でもチョーク引いてセルで一瞬で、極めて良好です。
ただうちのは加速ポンプ付の初期型XCなので
現在の負圧キャブモデルでは事情が違うのかもしれませんけど。

15Hagi(千葉):2007/06/13(水) 20:42:25
自分も初期(96年)ですが、エンジンのかかりが悪い事は無いですね。
多少対策はしていますが、ノロジー+イリジウム仕様にしてからは
キックは使った事はありません。
始動性に関してはホットイナズマもどきを使うと、XCは
かなり効果がありました。
知り合いが買ったので乗せて貰いましたが、高年度式は、
かなりかかりは良くなってる見たいです。

ローシートにはしない方が良いです。
何せ、乗り心地が...(^_^;)

16akiter:2007/06/13(水) 23:25:19
情報は必要だけど、パッと見た目気に入ったのが一番でしょう。身も蓋もないか^^;
カブ50からリッターまで通勤に使いましたが、ジェベルはなかなかイイっす。

17通勤バイカー:2007/06/16(土) 22:15:51
ありがとうございます。
XCで行きます!

18altima:2007/06/21(木) 01:49:39
今さら書き込みも何ですが、
私もXCで毎日通勤しています。
始動性ですが冬場でもたいがい一発で掛ります。
念のためにバッテリーを国産新品に換えるとか、
コックオフしとけば万全ですね。

19ムサシ:2007/06/21(木) 23:51:52
毎日通勤でバカ込みの国道往復70キロ走っています。
もう書き込んでも意味が無いかも知れませんが、
オフ車はハンドル幅が広く通行困難なので交通量の多い
(特にトラックの多い)国道を通勤する場合、お勧めできません。
遅刻しそうな時時々車のミラーを当ててしまいます(汗)
オフ車は軽くて機動性があるように見えますが、
もう一台のYZF−R1の方が幅が狭い分楽にすり抜け出来るし
快適です。もっと言えば通勤はスクーターに勝る物はないと
思いますよ。


要は通勤の道具でXCを乗るというのはお勧め出来ませんが、
XCが好き!とか乗りたいのでしたらOKだと思います(^^

因みに今はDF125ですが、昔XCも通勤で使ってました。

20altima:2007/06/24(日) 18:10:42
ちょっと前までは岡崎〜刈谷間の国1を往復30KM通勤していました。
確かにネイキッドやレプリカに比べるとすり抜けはしにくいと思います。
(後続の常連さんによく道を譲っていました。)
それでもマイペースですり抜けしていればそうそう困ることは無いと思います。
XCを通勤に使うメリットと言えば、
・航続距離が長い(300〜400キロ)ので、燃料補給が計画的にできる
・速度域の高い国道にも柔軟に対応できるエンジン&車体
・基本的に頑丈
・デカライトで他車を牽制したり威嚇することができる
・取り回しが軽いので楽に歩道を押して走れる
・通勤途中に米袋やテレビ、パソコンを買ってそのまま積んで帰れる
でしょうね。
個人的には現在のXCは250のカブ的な位置づけだと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板