[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
パンク修理のパッチについて
1
:
おりお
:2007/03/25(日) 14:09:29
質問です。ホームセンターの自転車コーナーで売ってるパッチを、バイクのチューブに使用すると不具合が出たりするのでしょうか?
2
:
たかぷー
:2007/03/25(日) 17:34:18
ダイソーの自転車コーナーのパッチ使いましたが特に問題はなかったです。
3
:
そばぞう
:2007/03/26(月) 02:17:44
私も たかぷーさんと同じく ダイソー品を持ち歩いています。
ただ、保管状態が悪かったためか チューブ入りの糊が 風邪ひいていて
利かなかった事があります。(定期的に買い換えています)
それから、強化チューブのパンクの場合は 糊の利きが悪いので
焼付け修理をお勧めします。(出先では無理ですが、、、)
4
:
どんべ
:2007/03/26(月) 09:14:18
同じくダイソー派ですが
ダイソーのジッポーオイルも一緒に・・・
ティッシュにつけて接着面をふき取ればクリーナになりますよ。
ゴム糊は時々更新しています。
5
:
おりお
:2007/03/26(月) 18:04:31
ご意見ありがとうございます。
早速自転車コーナーのパッチで修理しました。
今の所問題無さそうです。
ありがとうございました。
あ、糊は同じく自転車コーナーで売ってた缶入りのを買っておきました。
実は僕も過去にチューブ入りの糊で風邪をひかせて痛い目にあった事があ
るのでw
6
:
石玉
:2007/03/28(水) 01:54:02
便乗質問です。
例えば出先でパンク修理する羽目になった際、どうやって車体を浮かせますか?
私は幸運にもビールケースが有ったのでそれをひっくり返して使いましたが、
何か携帯できる道具とか有ったら教えてください。
7
:
廃人
:2007/03/28(水) 03:51:55
バイクリフト 整備用携帯スタンドという定番商品がありましたが今はどこも
作ってないそうです、大き目のバイク用品店の在庫を探すかないみたい。
私はキジマの携帯スタンドを持ってますが、廃盤らしい。
まあ構造は簡単なので作ってみるのも良いかもしれません。
参考のHPです。
ttp://imp.rindo21.com/part/0701.html
8
:
どんべ
:2007/03/28(水) 04:29:17
アルミ製のパンタグラフジャッキ持っていますが、結構使えます。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5108246
RX7やGTRの純正品です。
9
:
名無し
:2007/03/28(水) 10:20:23
石玉さん、出先でパンクしたときは、バイクを寝かしてホイールはずしてます。
10
:
廃人
:2007/03/29(木) 02:57:47
まあ簡単なのは20x50x400くらいの角材の片方を凹に加工して
それを携帯スタンドの変わりにするのもいいかも
11
:
石玉
:2007/03/30(金) 00:34:12
皆さん色々有難うございます。
金属パイプかなんかで自作してみようかな。いざとなったら寝かすという方向で。
12
:
bashishi
:2007/03/30(金) 22:27:46
自分はラフ&ロードの携帯スタンドをバイクに積んでいます。
作りは簡単な物ですが、強風でもなければ問題なく使えてますよ。
13
:
chika
:2007/03/30(金) 23:40:29
もしかしてバシシさんの持っているのが廃盤になったんじゃない?
考えてみれば廃人さんの書いたとおり自分の欲しい長さの角材で良いですよね。
200の長さはいくつだ!?
前に四国でパンクしたときは惜しげも無く横倒しにしましたから
自分は要らないのかも。
ベースキャンプに戻ってから六さんに貰ったチューブに交換しました。
やっぱ新しいパッチが必要ですね。w
そのときはギルドさんをはじめ同行した方には迷惑を掛けました。
これ以上記憶を呼び覚ますと多くの方を思い出すので辞めときます。
14
:
おりお
:2007/03/31(土) 00:27:17
現在、僕はキジマのスタンドを使用してます。
以前は廃人さんが書いてらっしゃるように角材を適当に切って携帯してました。
その前は、軽自動車用のパンタジャッキを積んでましたw
あれはちょっとでかいし重いし携帯には不便でした。
出先で他の方の修理方法を見た事があるのですが、車体をガードレールにもた
れかけたり、蓋のない側溝にバイクを落として作業してる人も見かけた事もあ
ります。
15
:
廃人
:2007/03/31(土) 14:59:28
最近はバイク用品があまり売れてないので数が出ないものは廃盤になる物が多い
特にオフロードは車種も減ってその傾向が強い。
昔使っていて良かったのを買いなおそうとして商品が廃盤になってることが多々ある。
困った話だ、将来廃盤になりそうなのは予備を確保した方が良いかも知れんな、
たとえばショートレバーとかオフ特有の便利グッズ等などは。
16
:
名無しさん
:2007/04/04(水) 12:29:18
で、みんなが予備を確保しようと買うと、売れる為今度は廃盤にならないとw
17
:
廃人
:2007/04/04(水) 13:42:50
そうなればいいのだが、ただショップのデットストックがはける程度だろうな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板