したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バッテリーは何処が良いでしょうか?

1higuma12:2007/01/08(月) 12:17:31
ソロソロバッテリーが弱くなったので交換しようかと思っているのですが、国産はチョッと高いし、かといって中国産の物は性能はどうなんでしょうか?
20年位前に韓国産を使ったら半年ともちませんでした。
現在は技術が向上して何処の国の物でも遜色は無いのでしょうか?
安価な外国のバッテリーを使ったことのある人のご意見を伺いたいのです。
よろしくお願いいたします。
因みに今のバッテリーは新車時からのもので7年が経ちました。

2Hagi(千葉):2007/01/08(月) 13:32:54
予算を書かれた方が、お返事頂きやすいと思いますよ。
自分は詳しくないですが
海外産と言っても、色々あるみたいですし。
家のはYUASAですが、ヤフオクで4.500円位でした。

3DR250R:2007/01/08(月) 15:23:42
秋月電子通商ので十分ですよ、台湾製です。1,600円
ただ、ギボシ端子なので多少の細工が必要ですが。
安いので毎年替えても気になりません。

4たかぷー:2007/01/08(月) 17:00:03
ヤフオクで3000円位で購入したACデルコですが、もうすぐ2年経過するけど使えてます。
怪しい中華バッテリーよりは品質は良いと思います。

ちなみに最近は2週に一度程度しか乗りませんがなんとか上がることはない様です。

5higuma12:2007/01/08(月) 21:05:18
Hagi(千葉) 様、ユアサで4500円は安いですね。私もヤフーオークションで見ましたが
ソンナ安値では有りませんでした。

DR250R 様
ギボシ端子とのことですが、セルフスターター使用時に何も問題はありませんか?
個人的には「焼ける」のではないかと推測しております。

たかぷー様、ACデルコは密閉式バッテリーのパイオニアですよね。
しかしながら私の7年もっているのは異常なんですかね??

6DR250R:2007/01/08(月) 21:19:07
端子は一寸太めなヤツを探して取り付けましたので
使いは初めて4年(バッテリーは3個目)になりますが
特に問題ありません。

7どんべ:2007/01/08(月) 22:45:16
バッテリーの寿命は使い方でかなり変わってきます。
鉛バッテリーは過放電に特に弱いようですね?

8Hagi(千葉):2007/01/16(火) 16:10:04
そうですか...
アラートかけていると、年に何回かセール品が
引っかかるので、その時購入しました。
家のもそろそろ、3年めなので、交換考えた方が
良いかもしれません。

9北の野獣:2007/01/16(火) 20:43:32
DR250Rさん同様秋月電子で売ってるシールドバッテリー
「GS-YUASA」製\2500-を使ってます。
毎年年末に買って年明けに付け替えてます。
端子はメッキキボシに接点グリスでショートしてません。

10廃人13号:2007/01/26(金) 14:53:11
遅レスですが”Yahoo!オークション”に出てるバッテリーの検索結果です。
AERO・GSユアサ・KOYO・MGM・古河・日立のバッテリーの検索結果です。
他のバイクもBSユアサで型番を調べてヤフオクのバッテリー検索型番を
書き換えて検索すれば調べられます。
日本製でもそれなりに安いのもありますね、ではまたROMに戻ります

ジョベル DF125・200 (セル・セル/キ) 12V MF "YTX7L-BS"
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=YTX7L-BS&orp=AERO+GS+%A5%E6%A5%A2%A5%B5+KOYO+MGM+%B8%C5%B2%CF+%C6%FC%CE%A9%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC++&norp=&alocale=0jp&acc=jp&which_cat=other_cat&other_cat=2084005528&auccat=2084005528&aucminprice=&aucmaxprice=&aucmin_bidorbuy_price=&aucmax_bidorbuy_price=&aucmin_buynow_price=&aucmax_buynow_price=&loc_cd=0&gift_icon=0

ジェベル250XC [BA-SJ45A] (セル/キ) 12V MF "YTZ7S" <04年マイナーチェンジ後>
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=YTZ7S+%28AERO+GS+%A5%E6%A5%A2%A5%B5+KOYO+MGM+%B8%C5%B2%CF+%C6%FC%CE%A9%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%29&auccat=2084005528&alocale=0jp&acc=jp

ジェベル250XC DR250R [SJ45A] (セル) 12V MF "YTX5L-BS"
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=YTX5L-BS+%28AERO+GS+%A5%E6%A5%A2%A5%B5+KOYO+MGM+%B8%C5%B2%CF+%C6%FC%CE%A9%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%29&auccat=2084005528&alocale=0jp&acc=jp

11higuma12:2007/04/15(日) 20:39:11
皆様、遅ればせながらですがいろいろな情報有難うございました!
チョッとpcが調子悪くて..................
サテ本題のバッテリーですが、最近暖かくなったためか最後の根性を出している模様です(笑)
現在7年を超えましたが、この際だから【何年もつか?】を試してみたいと思います。
ゴールデンウィークの集まりにも参加しようとは思いましたが、私のような年配者がどうかと思い考えている所です。

12どんべ:2007/04/15(日) 21:27:29
バッテリー回生装置、バッテリーパルサーというのがありました
ヤフーオークションなどで¥3000程度で入手できたのですが
最近は特許の関係か、ほとんど見なくなりました
ググッてみたら唯一ナノパルサーというのがヒットしますが
値段は¥9800−とかなり高額になってしまいました

自作2個、オークション入手2個を4輪とバイク3台に付けていますが
そこそこ効果はあるようです。

higuma12さん、
私も相当な年配者ではありますよ

13廃人:2007/04/16(月) 18:54:09
ここのサイトで手作りの「DIYバッテリーパルサー」キットを売ってる人がいます。
ttp://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm

14higuma12:2007/04/16(月) 20:02:53
どんべさん、廃人さん
まだバッテリーパルサーなるものを初めて目にしたものですから、なんともいえませんが
廃人さんが紹介してくれたサイトでじっくりと勉強してみます。
チョッと回路を見た感じでは「何しているんだろう?」という感じです。
電気回路は基本的なところは解っているつもりでしたが。
まだ勉強不足のユです。
余談ですが、私の知り合いにあまり車に乗らない人物がいますが、
いわゆる太陽電池のモジュラーをダッシュボードに置いた見たら、
上がらなくなったといっておりました。
バイクにこれを応用できないか?そう思っていた今日この頃です。
今の考えでは、バッテリーから端子を引っ張って
モジュラーにダイオードをつけて「当分乗らないな!」そう思ったときだけ繋ぐ。
当然モジュラーは明るい所に置いておく。
あんまり充電しないかも知れませんが(笑)

15どんべ:2007/04/17(火) 00:47:40
こんにちは
私は廃人さんの紹介されているサイトで部品の頒布を受けて自作しましたが
最近では頒布は行っていないようです。
私のサイトでもちょっと紹介しています
ttp://donbe888.fc2web.com/

16higuma12:2007/04/25(水) 18:00:18
どんべ様
ホームページを拝見させていただきました。
結構面白い事をしていますね(失礼)
さて、バッテリーパルサーなるものをなんとか理解できたか??
というレベルになりました(本当か?)
世の中には面白いものを考える人がいるのですね、本当に感心します。
ところでどんべさんのホームページでは「そこそこの効果はあるようです」
とありましたが、それはドンナ感じでしょうか?
個人個人で表現が違うものですから、すみませんドンナ感じか判らないのです。
私もその内に紹介してくれたサイトでパーツを手に入れて自作しようと思っています。
そして、10年使っても「バッテリーの交換未だしておらず」なんてコメントしてみたいです(笑)

17どんべ:2007/04/25(水) 18:44:44
こんにちは、どんべです
自作したものもオークションで入手したものもそうなのですが
パルスが自動停止するように作られています。
そうしておかないとパルサーの消費電流でバッテリーが上がってしまうのです。
これでは本末転倒ですね?
したがってバイクのエンジンがかかっている間だけ
パルサーが動作することになります。
年中乗っていればそこそこ活性化されると思うのですが、
残念ながらそこまでは乗っていません。

そこでよくやる方法は微弱電流でトリクル充電を行い
常にパルサーを動作させてやるのです。
ホームページでも紹介している簡易充電器がそれです。
年中充電器をつないでおくのが面倒なので
十分に性能を発揮できていないという感じでしょうか?
今乗っているXCを手に入れたときにはほぼ腐っていたバッテリーですが
この2年間パルサーを付けっぱなしにしているだけでなんとか現状維持を保っています。
そろそろ充電器を付けっぱなしでちゃんと活性化しなくてはと考えている今日この頃です。

18higuma12:2007/05/15(火) 17:48:54
どんべさん、
使用中のパルサーのタイプはp型ですか、n型ですか?
ヤッパリn型でしょうか?
例のところでのパーツの入手が無理としてもなんとか製作しようと思っております。
現在新車時から7年と4ヶ月、運が良いのかまだ持っております。目指せ10年!

19どんべ:2007/05/15(火) 21:22:29
こんにちは私のはn型です。
p型も作りましたが壊れてしまいました。

20NAO2033:2007/05/25(金) 19:26:36
 ナノパルサーを買いました。
 僕は今春バッテリーを交換しましたが、山で野宿キャンプをしようと考えていて、バッテリーの劣化が短期間で進むことが心配でした。
 ここの書き込みを見て、自分も作ろうと思ったのですが、回路内容やコイル部品の入手がよく分からず、面倒になって市販品を買ってしまいました。
 ナノパルサーPG-12Sというもので8,400円でしたが、送料とコンビニでの支払い手数料を入れると9,860円になりました。物はすぐに届きました。
 近々取り付ける予定ですが、結果が分かるのは、数年後ですね。冬じまいの期間中には放電テストをしてみようと思っています。

21どんべ:2007/05/27(日) 08:52:52
こんにちは、どんべです
パルサーでバッテリーの活性化を促進するには充電器が必需です。
ナノパルサー他市販されている物は
一定電圧以上で動作するように設計されています。
パルサーそのものが電力を消費するため
そのようにしておかないと
パルサーの消費電力でバッテリーを使い切ってしまうことになりますから・・・
ということはバイクが充電をしている間
(エンジンが掛かっている間)しか動作していません。
バッテリーの活性化には時間がかかりますので、
これでは活性化はなかなかできませんね。
そこで充電器でパルサーに必要な電力を供給し、
常にパルサーを動作させてやるのが効果的な使い方になると考えます。

充電器を使う上で注意したいのは、この充電器の種類で
トリクル充電方式のものが良いと思います。
トリクル充電などというと難しいもののように感じますが、
なんのことはなく、微弱電流充電と考えればよいのです。
必要な充電電流は0.01〜0.02C程度
4〜6Aのバッテリーでは、おおむね50〜100mAほどになります。
これを1ヶ月間とか付けっぱなしにしておいて初めて活性化の効果が現れてきます。
ずいぶんと気の長い話ですが、そういうものだとお考えください。

ttp://donbe888.fc2web.com/equipment/cha%82%92ger/charger.htm

長文にて失礼いたしました。

22廃人:2007/06/04(月) 01:24:51
トリクル充電方式の充電器の安いには下記のHPやつでしょう
南海部品より半額近くで売ってます。持ってない人は買ってみては?
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-805
冬眠をされる人は特に持ってた方がいいでしょう。

23cen:2007/06/22(金) 00:16:28
勤務先が自宅から片道60キロ圏から40キロ圏に変わった為か、
ちょっとバッテリーのパワーが落ちてきたなと思うこの頃
充電器を買ってみようかと思ってます。
ストレートで発注するべく、トリクル無しで下記の3800円を狙っていましたが
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-113
少し張るけど5570円か・・うーむ、特に必要性を感じていないけど
将来に必要となったことを考えて買いなのかなと・・ちょっと迷ってます。

誰か背中を押して・・・。

24名無しさん:2007/06/22(金) 22:20:28
片道60kmも40kmも充電するには十分な距離だと思います。
充電器買うよりもバッテリー変えた方がいいと思います。
ヤフオクでしたら6千円弱でACデルコとかYUASAとか
一流メーカー品が買える値段ですし。

25cen:2007/06/23(土) 01:49:08
>片道60kmも40kmも充電するには十分な距離だと思います。
>充電器買うよりもバッテリー変えた方がいいと思います。
いやいやいや、それを言うと新しいおもちゃが手に入らないではないですか。

背中を引っ張っちゃいかんです。

26引き戻し:2007/06/23(土) 10:00:36
欲しいなら人に意見を求めず買えば良いかと。

一般論で言えば通勤距離がその程度の変化でバッテリや充電に対する
影響は全くないのだから、無意味という意見が出るのは当然

バイクは懐中電灯のように電池を消費しながら稼働する物ではなく
概ね自分の発電量で電力を賄うので通勤距離が何万kmだろうと
消耗は比例しない
発電量の少ない時と多いときの差を埋める貯水池的な役割もあるが
すり抜けもあるし極端な渋滞路でも無い限り無問題。

ただし。始動大電力消費に関しては自己発電に頼れないので
蓄電池を使うだけで、走行中に始動時に使った分を埋めれば良い
1km以下の通勤を繰り返さない限りは問題ない
何キロが適正な充電距離かはケースバイケースだけど
20-40kmで不足が無いのは明白

ただバッテリの経年劣化は避けられないのは事実なので長持ち
させたいなら液管理
MFといえども液は長期使用で蒸発するので
MFバッテリのフタを千枚通しでこじ開けて
バッテリ液を適正値まで補充した方がマシだし、寿命は倍化する

27cen:2007/06/23(土) 10:17:44
>欲しいなら人に意見を求めず買えば良いかと。
そそ、これです。
買う、買わないで迷っているわけではないです。

んで、迷っているのが
トリクル充電方式か、トリクル充電方式無しかと言う話です。

#・・・で、なんで買う買わないで迷っている話になってるんだろ?>欲しいなら人に意見を求めず買えば良いかと。
そそ、これです。
買う、買わないで迷っているわけではないです。

んで、迷っているのが
トリクル充電方式か、トリクル充電方式無しかと言う話です。

#・・・で、なんで買う買わないで迷っている話になってるんだろ?

28引き戻し:2007/06/23(土) 15:11:50
>>27
トリクル充電器を買うか買わないか迷っていたんじゃないの?

+++++を考えて買いなのかなと・・ちょっと迷ってます。
+++++誰か背中を押して

何を迷っていたんだろうか?
背中を押せという真意は購入の意志を押せではなく?

充電器は使おうが使わなかろうが
非常時には、あると無いとじゃ大違いです
たとえ最低限の充電機能で間に合ったとしても
液無しバッテリや経年劣化バッテリに役に立たなくても

高級品は大は小を兼ねるですから高額、高機能を買って
持っていることは安心につながりますよ

29cen:2007/06/23(土) 22:12:26
#コピペで二重になっちゃった。

>トリクル充電器を買うか買わないか迷っていたんじゃないの?
迷っていたのは、
トリクル無しで3800円か(元々購入しようと思ってたもの。)
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-113
トリクル有りで5570円(廃人さんが紹介している奴)
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-805
のどちらを購入するかです。
#私の言葉足らずだったのカナ?


>高級品は大は小を兼ねるですから高額、高機能を買って
>持っていることは安心につながりますよ
やっぱ、高機能かぁ(ん〜しかし、現状必要となる場面が思いつかん・・。んでも将来・・)
トリクル機能有りの購入に少々ぐらついています。

30名無しさん:2007/06/24(日) 15:36:35
金額的にも2000円ほどしか違わないことと、
3800円のものを買った後に、2000円払えば取り付けられるものではないことを
考えると、最初からトリクル有りのものを買った方がお買い得だと思います。
充電器なんて壊れる前に何個も買いなおすものでも無いと思いますから。

31cen:2007/06/25(月) 00:32:32
>金額的にも2000円ほどしか違わないことと、
>3800円のものを買った後に、2000円払えば取り付けられるものではないことを
>考えると、最初からトリクル有りのものを買った方がお買い得だと思います。
あー、凄く魅力的な背中の押し方ですね。
確かに、安いほう買った後で2000円払えば取り付けられるものではないです。

と、言うことで先ほどストレートのサイトでポチっと押してしまいました。
後は届くのを待つばかりです。

背中を押してくださった方々、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板