[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フロントフォークオイル高い
1
:
NAO1
:2006/10/20(金) 21:14:41
ジェベル250XCのフロントフォークオイルをウェビックで買おうと思ったら、サービスマニュアル指定のSS7が500mlで2,016円(税込)でした。必要量は片側538mlということなので、3つ買うと6千円以上になります。スズキフロントフォークオイルでも10Gというものでしたら1Lで1,255円でした。安くて良い物を知っている方がおりましたら、メーカー名や番号など教えて下さい。
2
:
たかぷー
:2006/10/20(金) 21:40:42
ヤマハの01と5を半々にブレンドするとSS7に近い粘度になります。
それでも高いと思うならわかりませんが。
3
:
chika
:2006/10/20(金) 22:56:25
純正のSSは高いよね。
私の場合は200を2台換えたのでたかぷーさん式で混合して換えました。
SSは古いんじゃないかな?
表を見る限りでは粘度特性は良くないのに高いです。
フォークオイルでこの掲示板を検索すれば私のレスも出てきますので参考にして下さい。
4
:
NAO1
:2006/10/24(火) 17:18:49
早々のご回答ありがとうございました。スレッド一覧で「フロントフォークオイルの交換方法」を見つけました。それによるとchikaさんがG10とG15を50%で…とありましたが、その後どうなったのか教えてほしいです。
それから、ウェビックで調べると、ヤマハの01はありませんでした。ヤマハのフォークオイルはG-5/1,275円、G-10/1,275円、G-15/1,417円の3種類で、スズキのフロントフォークオイルはL01/2,125円、05G/1,449円、10G/1,255円他でした。いずれも1リッターで税込価格です。同じメーカーでも少し値段が違うのも気になります。
気付いたのですが、たかぶーさんのヤマハの01は10の間違いではありませんか?05とか7とかの番号は粘度に比例した番号だとすると、05と10を半々ブレンドで7.5になる気がします。そうだとすると05を少し多めで7に近くなるのではないでしょうか。
5
:
xx
:2006/10/24(火) 17:38:52
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000115446
ここでもあるし
サスペンションオイル01でウェビックで検索すればでてきますね。
6
:
chika
:2006/10/24(火) 17:46:27
うーん。どうなったのかな?
自分では気が付かないのですが、これって成功?w
7
:
どんべ
:2006/10/24(火) 18:04:37
各社のオイル粘度はこんな感じだそうです
メーカー名 称粘度(cSt40℃)
HONDA
517
1035.2
YAMAHA
115.6
G517.7
G1033.2
G1547.3
SUZUKI
L015.5
W−1516.8
G1033.3
G1547.7
KAWASAKI
KHL-15-1015.3
G517.9
G1033.9
G1549.5
MOTUL
VeryLight15.2
Light18.3
Medium22.3
Heavy61
SHOWA
SS−716.6
SS−836.8
SS−15 20
SS−05 15.7
KAYABA
G10S37.2
G15S55.2
G30S116.1
W.P
#7.533.4
#1046
#1548.1
#2068
CASTROL
LIGHT15
MEDIUM68.3
8
:
どんべ
:2006/10/24(火) 18:19:01
G5・G10・G15は同じものだそうなので私はヤマハを愛用してます。
9
:
どんべ
:2006/10/24(火) 18:24:12
SHOWAのSS−7は粘度 16.6なので
G5でよさげですね
10
:
たかぷー
:2006/10/24(火) 20:29:49
スレ主さん>>
オイルの粘度をあらわす番号ですがメーカーによって違います。
私はヤマハの場合で01と5を1:1であわせるとちょうど良い粘度になると
実体験で話したのですが。
SHOWAの05はヤマハとかKAWASAKIとかKYBなんかの01(カートリッジ、倒立用)に相当しますね。
ヤマハのG10とG5をあわせると硬すぎて乗りにくくなりますよ。
減衰効きまくりでろくに動かないサスが好きなら問題ないと思いますが。
私はG5単独でもサスの減衰が効き過ぎて乗りにくかったです。
ちなみに全バラOHじゃなく、オイル交換だけなら1リットルでもギリギリ足ります。
11
:
がんちゃん
:2006/10/25(水) 05:36:36
私はKAWASAKI G5を使用しています。
多分店に行った時に一番安かったから?
どんべさんの書き込みを参考にするとSHOWA16.6に対し
KAWASAKI17.9と粘度も近いみたいですね。
個人的にはまったく問題ありません。
最初2L購入しましたがたかぷーさんのおっしゃる
とおり1Lでぎりぎり足りました。
ちなみにKAWASAKIのフォークオイルは真っ赤です。
12
:
たかぷー
:2006/10/25(水) 21:58:15
過去のデーターが出てきました。
KAWASAKIのG5及びヤマハの5番を使用時は減衰効き過ぎて乗りにくいので
フォーク下部の減衰アジャスターを最弱から2クリック戻したところで乗ってたみたいです。
それだとノーマルと大差ない乗り味だったようです、当時の記録だと。
あとG5使用時の方がオイルの粘度が硬く流れが悪くなるのか、なんだかわかりませんが
01使用時に比べて同じ様な乗り方、期間でオイルの汚れが少なかったとも
書いてありました、同じく当時の記録(日記)
なのでG5をとりあえず1リッター買ってきてチャレンジで大丈夫っぽいです...。
ちなみに多摩周辺の用品店でもKAWASAKIのフォークオイルが一番安いです...。
現在はヤマハの01を標準油面指定で行きつけのバイク屋にオーダーしました。
13
:
NAO1
:2006/10/26(木) 12:33:45
沢山のご回答ご意見ありがとうございました。これほど良い情報が寄せられるとは思っていませんでしたので、とても嬉しく、とても感謝しています。ありがとうございました。特にどんべさんの粘度データーは、よく分かりました。
ヤマハの01の件は失礼しました。xxさんの言うとおり、ウェビックで1,795円(税込)でありました。
さて、皆さんの情報を元に、自分なりに整理して候補を4つ考えてみました。
(出来るだけノーマルに近い乗り心地にしたいとは思っている)
①ショーワSS7の500mlを2つ買う。4,032円。
間違い無いが1番高い。
②ヤマハの01とG-5の1Lを1本ずつ買って1:1でブレンドする。1,795+1,275=3,070円。
2回分の量または予備分量がある。
③メーカー問わず、G-5の1Lを1本だけ買う。ヤマハの場合で1,275円。
やや固めだがフォーク下部の減衰アジャスターで調整可能。
④ヤマハの01の1Lを1本だけ買う。1,795円。
やや軟らか目だがフォーク下部の減衰アジャスターで調整可能?
※どれにするか悩ましいところですが、②にしようと思っています。最初に思っていた金額の約半分で交換できます。
余談ですが、現在、行きつけのバイク屋はなく、整備はすべて自分でやることにしています。部品類の入手はほとんど通販ですが、北海道なので送料が割高です。ウェビックは1万円以上で送料無料なのが魅力で、品揃えもまーまー多く、値段もまーまーなので利用しています。冬期間、雪が降ったら乗りませんので、その間にいろいろと整備する予定でいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板