したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バルブソケットが溶けました。

1トキ:2006/09/25(月) 12:37:37
みなさんこんにちは、ちょっと質問なんですが、
先日、走っていたら、ヘッドライトのバルブのソケットがかなり溶けて煙が出てきました。
特に思い当たる節も無いので、お聞きしたいのですが、
皆さんの中で、同様の症状が出た方はおりますか?
ちなみに車種はDF200Eです。
配線の改造とかはしてありませんが、
世に言う高効率バルブを付けていました。
宜しくお願いします。

2どんべ:2006/09/25(月) 13:25:02
大電流を流すソケット・コネクターはちょっとした汚れなどで発熱することがあります。
特に雨など水の浸入しやすい部分は気をつけたほうがいいでしょう。
接点を掃除して接点グリスなど塗っておけばトラブルの予防になると思います。

3chika:2006/09/25(月) 18:06:56
高効率バルブの宣伝鵜呑みに居ないほうが良いです。
ちゃんと、電力も食ってるし、発熱もしますよ。

4トキ:2006/09/26(火) 08:44:02
みなさん、ご指摘有難うございます。
ジェベルに高効率バルブは危険だと言う事が解りましたので、
今後は装着しないようにします。
それにしても、修理代が痛い!

5chika:2006/09/27(水) 22:17:57
溶けただけなら使えますよ。
H4のメスが入手できるならそこだけを交換すれば良いのでは?
配線がダメになっているのなら
いっそ、PIAAから出ているリレーを使う配線に変えても良いかも。

6たかぷー:2006/09/27(水) 22:27:43
H4カプラーはデイトナから出てますね。
リレーを使う配線は自作の方がいいかも。
自作なら3000円チョイで作れるし。

ちなみにリレーを使ってヘッドライト点灯をバッテリー直の配線に変更してからは
安物でもカプラーは今のところ溶けたりは無いです。
でも、2ヶ月程ですぐ切れたので今はどっかの有名メーカーのヤツ使ってます。
メーカーは忘れました、スイマセン。

7あにやん:2006/09/28(木) 08:44:48
私も『リレ−&ハイワッテ−ジバルブ』装着しておりますが・・・・
10万キロ以上(125&200&250にて使用)ダイジョウブです。
・・・・・単に”ラッキ−”なだけなんでしょうか??

リレ−&ハ−ネスは『(株)サンヨ−テクニカ』製の自動車用
(2つセットで3,250円 byホ−ムセンタ−)
バルブは、『(株)ミラリ−ド』製の自動車用
(2つセットで840円 byホ−ムセンタ−)

・・・・・です。

毎日通勤で約70キロほど走ってますが、ケムリとか火を噴いた経験はナシ。
バルブの寿命は・・・・早い物で2ヶ月、遅い物で2年です。

オッサンまったり運転は関係あるんでしょうか?
あ、ちなみに、コ−スぶっ飛ばしたりすると、振動のせいか、バルブ飛んじゃうこと
があります。    ・・・・・何か参考になればいいんですケド (~_~;)

8トキ:2006/09/28(木) 13:20:21
皆さん、色々と有難うございます。
ただ、今回の場合は、ジェベルに高効率バルブが危険なのではなく、
高効率のバルブの中に危険な物があると言うのが、
メーカーの対応で解りました。
寿命なら寿命ですんなり切れてくれれば交換して終わりなのに、
火なんか噴いて、ホント困りものです。
ちなみにバルブはカーメイトの製品だったのですが、
自動車用なので・・・の一点張りで話にもなりませんでした。
皆さんもバイク用でない物を使う場合はご注意を!(>_<)

9たかぷー:2006/09/28(木) 13:32:38
カーメイトクラスでもその様なお粗末な対応なんですね...。
今後カーメイトの使用はやめておこうかなぁ...。
あそこの球って明るいけどすぐに切れるイメージなんですよね、個人的に。

10akiter:2006/09/28(木) 23:08:44
余裕あるリレー&出来るだけ太めの電線がベストだと思います。※確実な圧着があっての話ですが。。。chikaさんの仰る通り、高効率バルブは消費電力が高めの様です。
ノーマルの貧弱なワイヤーでは、明るさを発揮出来ません。
またノーブランドバーゲン品の中には、微妙に接点の接触が悪い(=暗い&発熱)製品もあり、個人的にはお勧め出来ないかなぁ
(今は爪起こしと導電グリスで急場しのぎをしています)。
導電グリスはうす〜く塗るのがポイントですよ。電線は太く短くが大基本です。参考までに http://www.sws.co.jp/car_wire/01/av-f.html

誰かジェベルにHIDを組んだ人いるのでしょうか?HIDに近いと言うH4は最悪だわ。

11akiter:2006/09/28(木) 23:35:35
連続書き込みすいません。

追伸:急いで、予備にあった淡いイエローバルブに変えました。白全盛の昨今、かえって目立っていいかも♪
決して安くないバルブ。損したわ〜(ノ_<。)

12なまはげ:2006/09/30(土) 21:42:42
私のジェベル200のヘッドライトの反射板は上の方が曇っています。
一度、落として変形してしまったので丸ごと交換したのですが、また曇ってしまいました。

交換後はバルブ、ハーネスともにノーマルだったのですが・・・こんなものなのでしょうか?

13トキ:2006/10/13(金) 11:57:31
パーになったヘッドライト一式を、
18cmのマルチリフレクターライトに交換しました。
サイズが20mm大きくなった分取付けに苦労しましたが、
何とか付きました。
ただ、ロービームの発光が弱いのと、ハイビームのインジケーターが、
ロービームでも薄っすら点いているのが気になります。
でも、ライト自体はさすがに、キラキラして良い感じです。

14なまはげ:2006/10/14(土) 01:20:50
トキさん

マルチリフレクタってレイブリックのものでしょうか?

>ハイビームのインジケーターが、ロービームでも薄っすら点いているのが気になります。

それってどこかが短絡してるような気がします。
サービスマニュアルの配線図とにらめっこしてみて、
ディマ(Hi/Lo切り替え)スイッチから先の部分のどこかが痛んで
Hi・Lo同時点灯になってるのではかろうかと想像してみましたが・・・どうなんでしょうね?

15名無しさん:2006/10/14(土) 02:28:06
こんばんは、なまはげさん。
ライトはヤフオクで手に入れた台湾製品です。
ライトは見てみると一応切り替わっている様なのですが・・・。
よく分かりません。
対向車に迷惑にならないように光軸の調整はしましたが、
自信は?です。(^^ゞ

16なまはげ:2006/10/15(日) 14:26:13
トキさん こんにちは。

ヤフオクでマルチリフレクターが手に入るなんて知りませんでした。
さっそく見にいって、純正と同じサイズの6インチを買おうかと思ったのですが
よく見ると対応バルブが35/35Wでした。残念です。

φ180なら60/55Wも大丈夫みたいですけど加工が必要なんですね。
CIBIEのモト180φボディ付ヘッドランプASSYという製品だったら無加工で
ノーマルのライトケースに取り付け可能らしいので迷うところです。

17トキ:2006/10/16(月) 08:12:24
そーなんですよね。
私も6インチは同じ理由でやめました。

加工無しでいけるのがあったんですね、
知っていればそちらにしたかったです。
私のは取付け側を1cm程カットして、
ライトの後ろ側が、メインスイッチに当たるので、
サンダーで切って逃げ加工しました。

18なまはげ:2006/10/22(日) 22:06:45
タイヤを買うついでに、通販でCIBIEのヘッドライト入手しました。

ノーマルのライトボディに、リムが本当にポン付けで驚きました。
実際には寸法が数mm異なってるので多少無理していますが・・・小加工でいけると思います。
あと、リムの太さとレンズの曲率が大きいので
ノーマルレンズと比べると1.5〜2cm前に飛び出して、
ライトガードがガードとしての用を成さなくなったような気がします。

ただ、配光はとても良いです。
ロービームでは前方の明るさもさることながら、
横方向に幅広で、歩道の歩行者が良く見えて安心です。
ハイビームは全体的に明るく、自然な感じがしました。

ノーマルでは斜め上50°位の角度で変に漏れてた光が無く、
その分の光が前面に有効に利用されているように思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板