[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ナックルガード
1
:
ココチキ
:2006/09/09(土) 10:51:52
はじめまして、DJEBELのことでお知恵を授かりたく、オーナー様のホームページを見ていてたどり着きました。
私はSUZUKIのGrassTrackerに乗っているのですが、DJEBELの純正ナックルガードをつけようと思い購入しました。
車種が違うのでつくわけがないと思ってはいますが、DJEBELはナックルガードをどのようにつけているのでしょうか?
なにかクランプのようなもので取り付けをしているのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
2
:
なまはげ
:2006/09/09(土) 13:03:50
ジェベルと言っても、250XCと125/200の2タイプあります。
私にはナックルガードとハンドガードの違いが良く判らないのですが
XC標準装備のクローズドエンドのタイプと
125/200の純正オプションのオープンエンドのタイプのどちらのことでしょうか?
XCのタイプなら、
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/harry-landscape/32652.jpg
このように内側はクランプ、外側はバーエンドにアダプタを突っ込んで固定していますので
他車種にも流用可能だと思います。
ただしアルミハンドルに付ける場合は、内径が小さくなるので
アダプタは他メーカーの部品を調達しなければなりません。
125/200のタイプなら、ブレーキ・クラッチレバーのピボットピンを上下に長いものに交換して
そこに挟み込んで固定していますので形状の違う車種への流用は難しいと思います。
3
:
なまはげ
:2006/09/09(土) 13:05:05
あ、挨拶を書き忘れて失礼しました。
ココチキさんこんにちは。(汗
4
:
ココチキ
:2006/09/09(土) 21:53:40
なまはげさん、こんばんは。
大変親切に画像まで付けて説明いただきありがとうございます。
残念ながら手元にあるものは125/200のタイプです。
どうにかして取り付けられるか、ピボットピンから調べていきたいと思います。
本当にありがとうございました。成功したらまた書き込みに参ります。
5
:
chika
:2006/09/10(日) 08:43:25
それを使う場合は穴を明けてタイラップで止める。とかはダメ?
マスターとかが当たるかな?
6
:
ココチキ
:2006/09/10(日) 21:16:47
タイラップ止めは最終手段ですね。
きっと手先が不器用なので穴がとんでもないことになりそうです。
chikaさん、ありがとうございます。
7
:
あにやん
:2006/09/11(月) 17:04:03
>ココチキさん
ども。 初めまして (^o^)丿
いきなりタイヘンなことになってるようですねぇ・・・・・。
ナックルガ−ドって、純正ならポン付けです(200&125はヤヤコシイけど)が、
社外品なんかはけっこうヤスリとかノコギリ片手に切った貼ったの大手術!!なんて事
よくあるコトですよ ^_^; 特にマスタ−シリンダ−とかブレ−キホ−スとかの
クリアランスで。 グラトラ君にじぇべるさんのパ−ツって、ゆってみれば社外品
みたいなモンですよね?? コイツをうまい事取り付け出来たなら、それはとっても
スバラシイ事なんじゃないでしょうか! ココチキさんみたいな方、まだまだいっぱい
居ると思いますので、時間の許す限りガンバッテTRYしてみて下さいね (^O^) 。
大阪の空の下、応援していますよ!! o(^O^)o
8
:
ココチキ
:2006/09/12(火) 16:19:46
あにやんさん、初めまして。
はい、、、SUZUKIなら付くんじゃないかな?という甘い考えはダメでした。
とりあえず皆さんの意見を聞いてみて
DJEBELのレバー付近一式をグラトラにつかないものかと思いバイク屋に
DJEBELとパーツリストを見にいこうかと思っています。
(残念ながら雨続きでいけない状況ですが…)
穴あけのタイラップで付けでできなかったら手術ですね…
でもこうやって考えてられる時間は幸せなのでいいんですけど☆
大阪から応援ありがとうございます♪
皆さん、初めての書き込みの質問なのに温かいお言葉、本当に感謝しております。
進展がありましたらまた書き込ませていただきます(^^)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板