[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
純正部品の注文
1
:
ペプシ君
:2006/08/26(土) 23:37:29
昨日、今まで使った事のないバイク屋で「スズキの純正部品取れますか?」
と聞いたところ、「送料が掛かるよ」と言われました。
送料は納得行かなかったので、そこでは頼まず、
普段注文しているレッ○バロンで、今日注文して来ました。
別段送料は請求されなかったのですが・・・。
これって、ボッタクリなんですかね?
それとも、送料が掛かる店とそうでない店とが実際にあるんですかね?
せっかく、レッ○バロンより自宅に近い店なので、
使ってやろうと思ったのに、なんかがっかりしちゃって・・・。
2
:
なまはげ
:2006/08/27(日) 01:02:35
バイクメーカーの看板上げてる公認店(?)なら送料はかかりませんが、
無いところは送料を取られるみたいです。
あとは自分のお財布の中身と店のオヤジの人柄・技術と相談ですかね。
3
:
altima
:2006/08/27(日) 06:57:55
基本的にパーツ送料はどの店でも存在すると思ったほうがいいと思いますよ。
問題はパーツ送料を誰が負担するか、という話で・・・
取引量の大きい赤男爵やメーカー公認店ならメーカー負担になってもおかしくないし、
修理金額の大きさや店主の腹次第で店側の負担としてくれたりします。
それ以外の場合はユーザー負担ですね。
ペプシ君さんがおっしゃっていた「送料を別に取る」という店は個人的に良心的だと思います。
パーツ代と送料を別にすることでボッタクリの誤解を防ごうとしていますから。
4
:
T73
:2006/08/27(日) 08:11:28
私が部品発注する店は送料は取るときと取らないときとあるようで、
先日、メーターケーブルのみ注文したときはわずか1000円ぐらいで、
送料や手数料等はとってませんでしたが、
だいぶ前に、別の部品を注文したときは全体金額が少ないと1000円手数料かかるよと言われる事がありました。
店舗が一緒に他の部品も発注してるタイミングのときは、送料はとってないのかもしれませんね。
ちなみにXCのメーターケーブルは2000年モデル以前のものより、
現在は他車種のものと共通化による変更が行われているようです。
純正部品で他車種と共通化、あるいは改良のあるものは部品番号で発注するより、
店舗で車体番号を伝えてどこどこのパーツがほしいと伝えたほうがいいと思われます。
ま、SUZUKI公認の店である必要があると思いますが。。。
5
:
Hagi(千葉)
:2006/08/27(日) 08:19:46
うちの行ってるバイク屋の場合は明細見ると、
手数料という形で取っていますね。
ネットで頼んでも、送料とかは変わらないし、家まで届く分
楽なので最近は、パーツリスト片手にネットオーダーが
ほとんどです。
皆さんの書き込み見ていると、店にもよるようですね。
うちの近くにはSBSとか無く、ほとんどが総合店ですから
仕方ないのかな...って思ってますが。
6
:
どんべ
:2006/08/27(日) 08:30:39
幸い近所にいいお店があり、よく部品を頼むのですが
送料を取られた事はありません。
お店のツーリングに参加するとか、用がないのに世間話をしにいくとか
要はどう付き合っていくかということに尽きると思います。
7
:
たかぷー
:2006/08/27(日) 08:55:43
大概の個人店では一見さんだと送料取ったりしますよね。
書き込みの内容を見てるとなんとなくスレ主さんは若い人っぽいですね。
たかだか数百円の送料なら払ってあげたほうがいいですよ。
たとえネジ一個だってメーカーからは佐川で届くわけですし。
普通の店は自分の店で使う部品も一緒に頼むし、自分の店の顧客の注文だから
ついでの発注でだからということで送料サービスになってる事が多いわけでして
飛び込みの客が部品発注にきて、しかもその時自分の店で部品発注がなかったりすると
送料を取るとかとらないとか、と横浜の某店はいってました。
ちなみに普段から付き合いがあれば送料取ることはないそうです。
あと、使ってやろうとかそういう態度だとやはり送料取りたくなるのも人情だと思います、個人的に。
まぁ、個人的には店の人の気持ちを考えると
初めての店で飛び込みで部品だけ買う時は送料位払っても良いかな?と思います。
部品の売り上げなんて作業とめて手間隙掛ける割には利益なんてほとんど無いんですし。
部品買うだけじゃなく、たまには整備を依頼してみたり、なんて付き合い方してれば
送料なんて取られない様になりますし、逆にいつまでも送料取るような店はどうかな?
って個人的には思いますし。
自分は部品はナップスなどの量販店で買うか、部品卸商と直接取引(小売してくれるんです)
してるので送料払ったことはありませんが、お世話になってるバイク屋の店主に話を聞くと
大概は飛び込みの部品発注のみの客からは送料を取りたい、というのが本音の様です。
まぁ、どんべさんも書いてますが、結局は店と上手く付き合って信頼関係を結ぶのが一番でしょう。
8
:
chika
:2006/08/27(日) 09:16:42
私も送料とか手数料は取られるかもな。と思いますよ。
今はオンラインになってかなり楽に発注を掛けられると思いますが
それでも私がOリング1個頼むだけでも10分は掛かるわけです。
スズキの時間工賃がいくらなのかは不明ですが
間違いなく、ゼロでは無いわけで時間を取られる=対価を払うことになります。
自分も客から頼まれればそれに見合う手数料を取ります。
まあ、どっこいと言う事で。
大きい店ならついでと言うことも有るかも知れないので
当たってみたらどうでしょうか?>ペプシさん
9
:
迷い猫
:2006/08/27(日) 10:01:52
送料はあって当然と考えて、送料請求されなければラッキーくらいに考えてます。
幸い自分も良いお店とお付き合いがあり、かなり小さな部品単品でも嫌な顔せず快く取り寄せてもらってます。
送料を取ります、と事前に教えてくれてるだけ良心的かも。
10
:
廃人13号
:2006/08/27(日) 16:36:29
送料取るのは仕方がないと思う、2000年頃、各県にあった、パーツセンターが
廃統合されて数箇所で複数地方を管轄するようになったので、自分の所の九州は
大阪からパーツを取り寄せる様になってた、そういうことで送料が発生してるのだと思う。
数年ぶりパーツセンターに行ったら無くなっていて、メーカー経営のサービス工場だけに
なっていてびっくりした。
レットバロンとかは全国規模なので、パーツ部門等があり一括してパーツを納入させて
自社流通についでに乗っけて取り寄せてるので取ってないんだと思います。
11
:
なまはげ
:2006/08/27(日) 20:02:28
う〜ん。私の勘違いだったのかな・・・>看板の有無
そうだったらごめんなさい。
12
:
あにやん
:2006/08/28(月) 09:00:49
全国規模の大型店舗(ってバロンさんだけか?)ってベンリやし、
パ−ツ等送料無料ってのもオイシイんですけど・・・・・
愛想のイイ”町のバイク屋さん”の方がムリ聞いてくれたり、サ−ビスいっぱい
してくれたり(仲良くなればね)する事が多い場合もあるんで、
家の近所に一軒あると何かと心強いですよ。
プロならではの整備のコツとか、特殊工具貸してくれるとか・・・・・ね。
あと、例えばパンク修理に来たダケなのに、『んん??チェ−ン弛んでない?
張っといたげよか?』とか、『キャブの調子見といたげよか?』とか思わぬ
サ−ビスしてくれたり。 大型店舗には真似の出来ないキメこまやかな
心使いや、自分では気が付かなかった愛車の不調を教えてくれたりとかね。
大病院と町の診療所とのチガイみたいなもん??
確かにお金払うのはペプシ君さんやし、一円でも安い方がウレシイけど、
(あにやんだってそりゃあ・・・・ ^_^;A )『バイクライフの充実』は
ナニも”安い!! 早い!!”だけやないと思うの。
チョっと金額は高価いかもしんないけど、仲の良い&心の通じたバイク屋さんが
おウチの近くに一軒あれば、これから先の貴方のバイクライフに何かとイイコト
あるかもよ (^o^)丿 。 なんやかんやゆうて、困った時には自分だけで
何でも出来るって人は少ないでしょうし。
あにやんは『エエお店ってドコにあんのん??』って聞かれたら、
『自分で開拓した近所のお店』って答えてます。 よく引越ししてたんで
一から開拓すんのはタイヘンでしたけど、それもまた楽しみwwww
結局、満ち足りたバイクライフって『人と人との係わり合いの中で自然と生まれる
対価無きモノ』なんでしょおかねぇ?? (~_~;)
ま・・・・金額ダケでそのお店をどうこう言うんやなしに、いっぺんぐらい利用
したげてみては? ひょっとすると、ペプシ君さんにとってスゴクいいバイク屋さん
かもしれませんよ!!
・・・・・長文、失礼しました m(__)m 。 >>ALL
13
:
名無しさん
:2006/08/28(月) 11:18:47
素朴な疑問です
部品頼んだときの送料って発注者側がはらうんですか?
メーカーから送るときにメーカー払いにはならないんでしょうか?
14
:
altima
:2006/08/28(月) 13:05:37
原則的に発注者が払うんじゃない?
通販とかヤフオクみたいに。
15
:
ペプシ君
:2006/08/28(月) 13:13:29
皆さん、ご指摘アドバイス等有難うございます。
自分の場合は、今までの経験の中で、送料が掛かると言われたのは初めてだったので、
書込みした訳ですが、皆さん結構容認派なんですね。
SXから脈々と続く貧乏バイクの血筋も、最近は変わってきたのかな?
チョット驚きました。
それでも、自分的には50円のネジに数百円の送料なんて掛けられないので、
当面、自分は送料が要らない所で、部品代だけ払って買いますよ。
それにせっかちなんで、注文したら直ぐに取寄せて欲しいし・・・。
16
:
廃人13号
:2006/08/28(月) 17:32:51
私は最近はもっぱらネットで注文してますが、やはり送料が馬鹿にならないので
2〜5千円分のパーツを頼む時、ついでに将来交換の発生すると思われる
交換パーツ等も(各ガスケット、Oリング等)、ついでに頼んでいます。
日常の整備の時とかに、将来交換等の発生すると思われるパーツをメモっといて
取り寄せが必要なパーツが発生した時、ついでに頼んでる。
ストックがあるといざという時にさっと直せるので、消耗品は持っといて損は無い
17
:
田舎者
:2006/08/29(火) 08:26:58
ついでにヤマハも看板上げてないところでは送料請求された事がある。
スズキはSBS、ヤマハはYSPで買えと言う事だろ。
18
:
たかぷー
:2006/08/29(火) 12:50:10
部品は看板の店で買えというより整備は店に頼んで金落とせって事でしょうね。
実際、メーカーは個人には部品を卸さない方向にしたいらしいです。
19
:
(も) -- 故障中
:2006/08/30(水) 02:16:51
某SBSに送料について聞いてみたんですが、発注ごとに送料が
チャージされる訳ではないようです。よってそこでは部品を
頼んでも送料取られないです。Sワールドも同じっすね。
バイク屋さんでは整備頼むより新車バイク買うほうが喜ばれますw
正規取扱店の資格を維持するのに必要なのは年間の新車販売台数で、
部品はいくら頼んでもポイントにならんのですよ。
地域によって事情は若干違うのでしょうが、、、
20
:
ペプシ君
:2006/09/01(金) 12:23:48
注文した部品を取って来ました。
とりあえず日曜に注文して木曜着でした。
さすがに車の部品のように、平日注文で翌日届くってなわけには行きませんね。
さて、後はジェベルを修理に出す店を探さないと。
21
:
たかぷー
:2006/09/01(金) 16:44:02
SBSでしたら平日の午前中に注文すれば原則翌日届きます。
ただし金曜の午後から日曜の午後の間の注文分は火曜日着になります。
22
:
トキ
:2006/10/13(金) 12:01:00
今週の水曜日に、レッドバロンで純正部品を注文したら、
翌日の木曜日には入荷したよと連絡ありました。
ちなみに注文したのは、午前中でした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板