[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
XCのナンバープレート位置
1
:
ふさく
:2006/08/15(火) 23:01:20
XCがとっても気に入っており、'96を発売直後に購入、今回上物の'98を手に入れて乗っています。
スタイルも大変気に入っているのですが、唯一、ナンバープレートの位置が低いのが、
垂れ尻のようでいまいちです。
1)位置が低く設計されているのは、泥除け機能を高く確保した上でのデザインでしょうかね?
ジェベリストな画像掲示板を見ると、どんべさんの写真でナンバーが上に(XR等と同じ位置に)付いています。
改造方法、気をつける点をご存知の方、ご教示くださいませ。
2
:
どんべ
:2006/08/16(水) 06:55:57
中古で手に入れたときからリアのエクステンションフェンダーは付いていませんでした。
走り方によっては邪魔になるようですね。
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/72756/
3
:
ふさく
:2006/08/19(土) 17:44:49
というか、見栄えが悪いだけです。
機能的には(私の用途では)長いフェンダーの方が高機能なんですが。
すみませんがどんなステイでどう固定しているか、アップしていただけませんでしょうか?
どなたでも。
4
:
名無しさん
:2006/08/19(土) 23:03:48
エーモンステーの組み合わせで試行錯誤したらどうですか?
5
:
廃人13号
:2006/08/20(日) 12:31:26
ナンバーをフェンダーに移植するのはいいのですが、白のナンバー灯と反射鏡が
ないと違法改造なります。
ラフ&ロード等のストップランプレンズのナンバーの所が一部透明なやつに
替えるか、別途にナンバー灯を追加が必要になります、あと反射鏡も大きさは
忘れましたが追加しないと駄目です、T字のステイでナンバーの下に反射鏡がつく
やつでも買って追加すればいいです。
あと、くれぐれもナンバーを倒しすぎて、ナンバー表示義務違反で捕まらないように
してください。
6
:
廃人13号
:2006/08/20(日) 12:57:02
それと、ナンバーは脆いので、移植するとナンバーが斜めに浮いた状態になるので
ボルト止めからヒビが入るので、アルミか鉄板のナンバープレート板を使って
強度と振動疲労対策をした方がいいです。
7
:
北の野獣
:2006/08/21(月) 01:05:07
私の場合、2mmのアルミ板でステーを作成し、フレーム後端のボルトで固定してます。
更に市販されているアルミのナンバーフレームでナンバーが曲がらない様にしてます。
ナンバー灯は「DRC」のモタード用LEDナンバー灯をフェンダー裏後端に貼ってます。
リフレクタは規格サイズに満たないですが、100円ショップ自転車用をフェンダー後端に貼ってます。
8
:
ふさく
:2006/08/24(木) 19:45:00
>>7
アルミ板での耐震強度、とても心配です。
お気をつけください。
私が学生時代、同様にアルミ板(1.5mm?)でステーを製作、
乗っていたのですが、振動で亀裂し、ナンバーがなくなってしまいました。
アルミって、鋼よりはるかに疲労強度がないですもんね。
どこを走ってもアルミ板がたわまない位に剛性があればよいのかもしれませんが、
グラグラしているようだと要注意です。
ナンバーフレーム装着で重量増ならなおさら。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板