[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
サイドスタンドの長さ
1
:
DFのり助
:2006/08/06(日) 21:47:52
みなさん初めまして。DF乗りの物です。下らない質問ですみません。
先日フロント、リアのバネレートを上げて車高を上げて走りはいい感じ
になったのですが、サイドスタンドを出したときに斜めになりすぎる
気がします。そこでSX、ジェベルのサイドスタンドの方が長そうに
見えたのですが、実際そうなのか分かりません。どなたか分かる方
いらっしゃいますでしょうか?
2
:
chika
:2006/08/07(月) 21:00:27
ジェベルに比べてDFは25mm短いと聞いています。未確認
25mmの鉄板を溶接すると重くなるし
あ、角パイプなら…かっこ悪いかな
ちょっと聞きたいのですが簡単にバネレートの変更が出来るのでしょうか?
イニシャルの事ですか?
最近、物を載せることが多くリアが下がっているようなので変更できればしたいのです。
3
:
どんべ
:2006/08/07(月) 21:51:57
25mm短いのは低車高用では?
ジェベルのノーマルスタンドに交換したらいいのでは・・・
4
:
DFのり助
:2006/08/07(月) 22:14:30
chikaさん、
>ジェベルに比べてDFは25mm短いと聞いています。未確認
車種によって長さが違うんでしょうね!やっぱり。
>あ、角パイプなら…かっこ悪いかな
以前スタンドが折れた時、部品が入って来るまで木の角材でスタンドを
作った事があります。可倒式で(笑)最高にカッコ悪くてビンボー臭かった
ですけど一週間は壊れずに持ちましたw
>ちょっと聞きたいのですが簡単にバネレートの変更が出来るのでしょうか?
>イニシャルの事ですか?
イニシャルを限界まで硬くしてレートを上げました。それでもガチガチ
にはならずに体重70キロの私には荷物をいっぱい載せてもいい感じです。
それだけじゃあバランスが悪いので、それに合わせてフロントは
ノーマルカラーを外し、どこでも売っている25ミリのパイプを
好みに合わせて切って入れて、(純正カラー長+好みの長さ)
70〜90ミリがいいかと思います。フォークオイルの粘度を
上げるか油量を上げると(エンジンオイルを入れるorギアオイル
を入れる方法もあります)見違えるように変わりますよ!
前後硬くするのに千円もかかりませんでした。
5
:
DFのり助
:2006/08/07(月) 22:20:30
どんぺさん、
ジェベルのノーマルスタンドを検討してみます。
SXも気になる所ですが・・・
6
:
chika
:2006/08/08(火) 12:45:52
DFと書いてあるから250では無いと判断したのですよ。
で200には車高の違う種は無いと
ただ、未確認ですがSEPは車高が違うらしいです。
スイングアームは違います。
7
:
名無しさん
:2006/08/09(水) 02:29:48
失礼ですが
>ただ、未確認ですがSEPは車高が違うらしいです。
>スイングアームは違います。
この一文は、125と200のどちらを言われているのですか?
発売当時から125も200もそれぞれスイングアームの変更に
関してサービスマニュアルには記載がありません。
8
:
chika
:2006/08/09(水) 20:20:16
スイングアーム
SMには記載が無いのですがどちらも所有していますので
「200のスイングアームはSEPとSEYは別物」だけは言えます。
Pには何かを止めるような螺子がふたつ付いています。
サスについて
パーツカタログには年式による違いは無いように書かれていますが
部品番号の末尾に対策品らしき数字が使われています。
これもやはり別物?と疑っています。
SEPを入手した当時は車高が高いなと思っていたのですが現在では違いが感じられなくなっています。
9
:
名無しさん
:2006/08/09(水) 21:18:53
螺子というのはホイールの前にある、2つのスクリュのことですよね?
200CCで確認したところ、99年までのパーツリスト及び
最新型のパーツリストを見たところ違いがありました。
(コスト削減?)
>ただ、未確認ですがSEPは車高が違うらしいです。
「SEPだけ車高が違う」ように読んでしまいました。
サービスマニュアルを読む限り、P/R/S/V/Wまでは
地上高やシート高は変わりません。
ネットでも調べてみましたが、メッキシリンダモデルなども
シート高810㎜地上高260㎜軸距1405㎜は変わりませんでした。
もし、車高が違うならchikaさんが持っている、
サービスマニュアルにSEY以降、以前で主要諸元が違っているはず
なのですが、どうですか?
10
:
なまはげ
:2006/08/09(水) 22:36:45
スイングアームのあのネジは、SXの頃に付けられていたマッドガードの名残ですよ。
ジェベルになってから、リアショック本体にマッドガードがつけられたので
フェンダー側のマッドガードが省略されたんですね。
11
:
DFのり助
:2006/08/21(月) 20:38:35
今日ジェベル200とDF200のサイドスタンドの現物の長さを測りました。
確かにジェベルの方が3センチ程長かったです。
逆にジェベルを17インチ仕様にされている方がいればDFの
スタンドは丁度いいかもしれませんね。
12
:
chika
:2006/08/22(火) 20:40:57
スレが上がるまで気が付きませんでした。
名無しさんから私にふらていました。
200の話です。
サービスマニュアルはあてになりそうも有りません。
まず、シート高の記載が無い。
全高とはどこまでなのか不明。
DR2000SEPとDR200SEY、DF200SEYが全て同じ数字。
ダメかも。
SEPのパーツカタログは持っていないので不明ですが
SEYの時に発行されたPCでは
アブソーバアッシ、リアショック(ブラック)の品番は
62100-42AA1-019
になっています。
末尾の番号から推察するに対策品と思われます。
私はちょっと車高を上げたいのですが
ショックアッシを換える。
とかバネを換えるというのは思いつくのですが
もっと簡単に車高を変えられませんかね?
ショックを換えるにも何が付くかわからないし。
13
:
あにやん
:2006/08/23(水) 11:53:44
>>chikaさん
全高ってば、地面からミラ−の下端までの高さじゃなかったっけと・・・・
車高上げ、KDX&TSRのリアショックは
全然あきまへんでした。 そもそもの形が全くチガウ
物でした。 リアサス取り付け部分(上端フレ−ム側)を
延長&補強して溶接してみたんですけど・・・・・
サス自体がチョボいんで、結局フルストロ−ク時に底突きして、
”ぐにゃ!!”って曲がっちゃいました ^_^;A
・・・・ま、エキセンカム引っくり返ってドラッガ−みたくなる
よりかはマシでしたけど・・・・ Orz 。
14
:
chika
:2006/08/23(水) 18:32:02
全高ってそうだった?
自分はあやふやなんですけど。
「刀狩」が有ったときは「車検証と高さが違う!切符切る!」
だったと記憶しているのですがあれってスズキがハンドルの高さで届けを出していたからとか
それにSEYとSEPはミラーの形がまるで違うのに同じ高さということは無いと思うのですよ。
やっぱ車高は簡単に換えられませんか?
エキセントリックが問題ですね。
某氏に今度SEYのサスを頂けることになったのでSEPに組換えてみますので
その時に長さとか品番が違うことが判明したらお知らせします。
15
:
あにやん
:2006/08/24(木) 08:55:24
>>chikaさん
あ・・・・そおいやぁそおでしたね (~_~;)
『刀狩』・・・・なつかしい響きですねwww
今、手元にあるじぇべる125のSM見てみたら、地面からミラ−下端までの
寸法が 右1200 左1205 で、全高になってるんですが・・・
車種によってチガウんでしょかねぇ?? ってか、なんで右と左でチガウのん?
エキセンカム(ってゆうかフルフロ−タ−サス)ってば・・・・・
あの当時は先進技術だったんでしょうけどね (^_^)。
マメに全バラ&グリスうpせんと、ろくすっぽ性能発揮出来へんトコが
かわいいっちゃあカワイイんですけどね ^_^;A
サス組換え情報、楽しみにしています♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板