[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新品のエアクリーナーに交換したのですが・・・
1
:
ジェベ男
:2006/06/17(土) 23:18:37
皆さん前回はクラッチ交換の際に色々なアドバイスを頂きまして
どうも有り難う御座いました。
マニュアルを見ながら何とか頑張ってクラッチ板を交換しました。
お陰様で今現在はすべりも無く快調に乗っております。
早速ですが、96年式250XCの純正エアクリーナーを新品に交換したのですが、
サイドカバーを装着せずにそのまま走行したところ、高回転息でガボガボッと
息継ぎのような!?症状が出ました。
サイドカバーを戻したところ、普通に走れました。
試しに古いエアクリーナー(かなり汚れています)に戻すと、
サイドカバーを外したままでも普通に走れます。
これって何かおかしいのでしょうか?
2
:
たかぷー
:2006/06/18(日) 01:35:12
サイドカバー外したら吸入空気量増えますので混合気が薄くなってしまい
当然息継ぎして走らなくなります。
かなり汚れていればフィルター自体の空気通過量が減少し
(本来蓋付だと綺麗なフィルターに比べると混合気は濃くなる)
サイドカバーの蓋なしで空気吸入量が増え混合気が薄くなった分と相殺して
ノーマル程度の混合気濃度になって普通に走れたのでしょう。
別におかしくないです、普通です。
てか、それぐらい考えれば分かる様な...。
3
:
kaz
:2006/06/19(月) 01:08:25
ちなみに、クラッチ交換いくらかかりました?
4
:
ピーキー
:2006/06/19(月) 20:28:32
ジェベ男さん、古いエアクリーナーは捨てずに灯油で洗いスペアとしてとって
置いた方いいですよ。
比較的にきれいなうちに何回もチェンジさせれば、エンジンにもエアクリーナー
にもいいですから。
あと、エアクリーナー関係で一言。
クリーナーダクト内にある金網は絶対に外さない事。
エンジンブレーキを多用する人やシフトダウン時にリアタイヤをロックさせる
人は、アフターファイアーを起こしてエアクリーナーが火事になりますから
ご注意を・・・。
5
:
ジェベ男
:2006/06/20(火) 00:14:02
>>3
クラッチ交換はクラッチドライブプレートNo.1とクラッチドライブプレートNo.2
の合計7枚(6+1)を交換しました。部品代で8253円でした。クラッチスプリングは
基準値以内でしたので今回は再利用しました。
ハウジングの段付も特には見当たりませんでした。
6
:
ジェベ男
:2006/06/20(火) 00:16:02
>>4
ピーキーさんアドバイス有り難うございます。
危うく捨ててしまうところでした・・・
スペアとして大事に保管したいと思います。
7
:
(も
:2006/06/20(火) 02:52:52
エアクリフィルター洗浄はワコーズのフィルタークリーナが最強でつ
水溶性なので、もみあらいして水で流せばオッケーです
チェーンの清掃にも使えますし
かなり酷い油汚れも一発で落ちますよ
因みにフィルターオイルはヤマハ純正かツインエアーの物を使ってます
たっぷり着けちゃってくださいな
8
:
ピーキー
:2006/06/20(火) 15:16:06
フィルターオイルの話が出たので、もう一言言わせてください。
ツインエアー等のフィルターオイルは、時間が経過するにつれ粘度が高くなります。
たっぷり付けたら、すぐにクリーナー・ボックスに装着し、エンジンを掛けて余分な
オイルを燃やす事が大事です。
そうする事でオイル量が適正になり、エンジンの吹け上がりやレスポンスが悪くなる
トラブルを防止できます。
この事を知っている人は意外に少なく、実はツインエアー発売当初に私もこれで失敗
しました。
多からず少なからずの状態にするには、この方法がベストです。
参考にしてください。
9
:
(も) -- 故障中
:2006/06/20(火) 21:21:47
そそ、つけなすぎより付けすぎぐらいでOKで、
一旦キャブに吸わせてあげるのがよいんですよね。
と、石井正美がゆってたw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板