[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
エンジン乗せ換え
1
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/03(土) 03:06:38
先日、エンジンを「ぬおおおお」とか「ふんが〜」とか言いながら乗せ換えたのですが皆さんはどのようにして乗せ換えていますか?
にちゃんねるでも質問したのですがレスが皆無なので、こちらに越させていただきました。
ジェベルのエンジンは軽いので「ふんが〜」でも可能なのですが、いいかげん疲れます。
12
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/09(金) 15:01:54
>廃人13号さん
フライホイールとクランクケースの間に段ボールを突っ込むと言う意味で
しょうか?効果はありますか?
私は開口部にウエスや新聞紙を丸めて突っ込んでいます。
13
:
廃人13号
:2006/06/11(日) 03:37:11
ジェネータロータの斜め下にあるクランクケースへの開口部に差し込んでます。
まだ役に立ったことは無いですが、作業中は手に油が付いてるので、よく
つかみづらい部品を、つるりと落とすことがあるので用心の為にやってます。
最後でCリングを落としてクランク内まで転がったら、すべてが台無しになるので
toivonenさんのHPの記事でパーツを落として、エンジンを分解した話があったんで、
大概、エンジンを積んでヘッド周りを組み立てるんで、作業スペースが
狭くなるので、用心でやってます。
14
:
廃人13号
:2006/06/11(日) 04:58:00
昨日、頼んでたパーツが来たので、朝からヘッド周り組み立ててエンジンを
かけます、まともに動けば良いですが。
私は貧乏なのでとりあえず、家にころがってる車用のオイルを入れて動かします。
クラッチ関係でトラブルと言われてますが、エンジンのセッテングをして
アイドリングが安定したら、これまたバイクではよくないと一般に言われてる、
フランジングオイルでエンジン内洗浄をやって、バイク用の4stオイルを入れる
予定なので、まあこれは早めに交換する予定ですが。
前のエンジンで出た金属粉がオイルクーラーに残ってるのと、今度のエンジンの
金属粉とスラッジを取るためにやります、やった前後ではどんなに変わるかな?
また、フランジングオイル使用時の注意点とかありますか?
とりあえずやるのは1週間後の予定です。
15
:
名無しさん
:2006/06/11(日) 20:54:28
とりあえず フラッシングオイル です。
16
:
廃人13号
:2006/06/12(月) 06:43:24
昨日、組み上げてエンジンが掛かったが、タペットあたりがうるさいので
タペットキャップを開けるとロックナットを仮締めのままだったらしく
緩んでたのできちんと調整して閉めたら、今度はエンジンが掛からなくなった。
うまく遺憾な、ヘッドカバーを開けるたんび、閉めたらタペット調整するのが
手間だな、おまけに走ったエンジンだと、規定のやり方だと誤差が出るし。
前に規定道理に合わせたが、余計タペット音が酷くなった話が話題に上がったが
前に雑誌でSOHCエンジンの宿命で、タペットとバルブの接地面はバルブ側が
すり鉢状に磨耗するとあった、余談でDOHCでも同じではないかと思ったが、
だから規定のやり方だと、ゲージ+磨耗分になるので誤差がでるからかと思った。
私はタペットとバルブの接地面に、ゲージを半分差し込んでそれで調整して
調整したあと、0.08mmのゲージが半分刺さるのを確認してる。
だんだん、スレの内容と離れてるのでこのスレの書き込みをやめときます。
17
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/12(月) 13:44:13
>廃人13号さん
いや、いいんじゃないですか?
私は前回、カムチェーンガイドを裏返しに取り付けてしまい、ヘッド、カムを
あぼーんしました。今回はそのリベンジです。
エンジン弄りは一つのミスが重大な結果をもたらすので緊張しますね。
動いたものの、また前回みたいに変な音が出始めて、再びあぼーんしないかと
びくびくしながら乗ってます。
腰下も含めたフルオーバーホール、ピストン0.5オーバーサイズ、シリンダー
ボーリングしたので、慣らし運転してますが。
ユーザーズマニュアルの通りに1000kmやらなくちゃですかね?
18
:
廃人13号
:2006/06/14(水) 11:38:28
やった方が良いと思います、一部新品状態なったので古い部品となじませる為に
にも、2000kmはおとなしく乗った方が、後々の為にも良いと思います。
200ccはシリンダーに傷が入りやすいので、もうボーリングは出来ないので。
私のバイクもカムチェーン調整がやっとうまくいってヘッドの異音と、
アイドリングとアクセルレスポンスが安定しました、あとは自賠責に入って、
公道テストです。
19
:
廃人13号
:2006/06/14(水) 13:06:07
カムチェーン調整でなくてタペット調整だった。
cenさんに譲ってもらったヘッド&カムチェーン周りが逝ってたエンジンに
怪しい、この前壊したエンジンの微妙に使えるなというエンジンにのヘッドを
乗せ替えたので無理はきかんでしょうな、おまけにカムチェーンも注文ミスで
200ccのやつを頼んでしまい、仕方が無く、前に作った切れたやつのコマを
移植して二個一の再生カムチェーンを付けてるので早めに交換もしないと
いかんし、もう予算が厳しいので先送りにしてる。
cenさんにはシリンダー焼き付でない、修理可能なエンジンをただで
譲ってもらって非常に感謝してます。
20
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/14(水) 19:28:02
パーツリストには1.0オーバーサイズピストンがありますが、もうボーリング
は出来ませんか?
21
:
名無しさん
:2006/06/14(水) 21:33:33
バイク屋か内燃機屋に聞いた方が早いですよ。
部品が出るかどうかとボーリングの不可に関して。
22
:
廃人13号
:2006/06/14(水) 21:54:52
DJEBEL系の1.0オーバーサイズピストンは200ccも126ccもだいぶ前から
廃番パーツでしょが、だからみんな苦労してる、toivonen(元迷彩)さんとか
他社バイクののピストンを加工していれてたから。
23
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/14(水) 22:33:28
>>22
有り難うございます。
うあああああ!そりゃあ、大事に慣らさなくちゃ!
う〜む、早く最高速テストしたいなあ。
Djebel200は絶版になって、これから迷彩さんみたいな他社パーツ流用情報
が重要になってきますね。
24
:
廃人13号
:2006/06/15(木) 20:16:33
まあ焼きつきエンジンの0.5オーバーボーリング可のジャンクエンジンでも
確保しといた方が良いかも、部品取りもかねてのやつを、
話は変わりますが、ヘッド/シリンダー固定の両側ねじ切ってあるボルトは
どうやって外せばいいのですか? 知ってる人がいたら教えてください。
完全に壊れてるエンジンの腰下をダンボールに入れるのに、それが
邪魔になって入りませんのでお願いします。
25
:
chika
:2006/06/15(木) 20:19:49
本当のところは知りませんが
パイプレンチで回しては?
傷ついてもいいところですよね?
26
:
(も) -- 故障中
:2006/06/15(木) 20:25:49
>>24
スタッドボルトのことかな?
ならダブルナットして内側のナットを逆に回してあげてくださいな。
27
:
廃人13号
:2006/06/15(木) 21:48:25
chikaさん、(も)さんどうもすいません。
(も)さんのやり方でやってみます。
硬くて回らなかったらchikaさんのやり方も試してみます。
28
:
たかぷー
:2006/06/15(木) 21:56:06
スタッドボルトプーラーが一番簡単に抜けます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-17,GGGL:ja&q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
29
:
廃人13号
:2006/06/15(木) 22:38:22
たかぷーさん、どうもすいません(も)さんのやり方で何とかなりました、
2本はダブルナットで外れましたが、錆があった2本はダブルでは回ってしまい
トリプルで下と真中のボルトにワシャかまして、やっと外れました。
30
:
chika
:2006/06/16(金) 21:25:04
たかぷーさんの方法が一番正当かも。
でも(も)さんのダブルナットが一番安いね。
31
:
たかぷー
:2006/06/16(金) 22:29:47
腐ったスタッドボルトだとダブルナットだと折れるんですよね。
モンキーのクランクケースのスタッドボルト交換で一度折りました。
そのときはバイスで無理やりまわしたら回ったので何とかなったんですけど。
32
:
廃人13号
:2006/06/17(土) 13:39:41
硬いボルトやナットは外すのに苦労をしますね、ボルトやナットは、+ネジに
比べればまだ工具が多いのでいいが、締め付けの硬い+ネジは頭をなめやすいので
困り物です。何度、鉄のノコやドリルで壊したりして外したことか、
メーカーにせめて六角付きの+ネジにして欲しいと何度思ったことか、
なので私は、+ネジは支障の無い限り、六角穴付ボルトに変更してる。
現在、ジャンクエンジンからオイルポンプ固定の+ネジが外れんで苦労してる。
ネジの頭が弱すぎ、なめかけて、金槌で叩いて盛り上がりを潰して、
貫通ドライバーで叩いて+の形戻して、又回そうとして、同じことの繰り返しだ、
そろそろ鉄のノコかドリルの出番になってる。
33
:
たかぷー
:2006/06/17(土) 17:00:00
長いこと外してない+頭のボルトは状態に関わらずインパクトドライバーで外すのがいいですよ。
2.3千円で買えるしお勧めです。
自分はベッセルのインパクトドライバー使ってますけど
インパクト使う様になってからは+ネジを舐める事はなくなりました。
34
:
廃人13号
:2006/06/17(土) 20:30:42
たかぷーさん、いろいろ教えてくださってどうもすいません。
現在経済的に困窮してるので、現在はちょっと買えませんが、
余裕ができたら買ってみます、それより先にKTCの工具セットに
足りない、ソケットやトルクレンチを買わんといけませんが、
またバイクが壊れて、パーツ代が掛かるのでいつになるやら
35
:
廃人13号
:2006/06/18(日) 12:29:13
ちなみにエンジン分解時、外したパーツorボルトは、無くさないように
ダイソーのチャック付ビニール(17mmX12mmX30枚)にパーツ名を書いた紙と入れて
ダンボール中にどんどん入れてる、場所を取らないし、中身が見えるので確認が
楽だし、チャック付なので中身が出ないし、また出しやすいし、再利用できる。
36
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/18(日) 15:54:51
私はタッパーに入れてます。チャック付きビニールのほうが
ランニングコスト安くていいですね。
37
:
廃人13号
:2006/06/18(日) 22:23:36
ああ又書き間違えた、"チャック付ビニール(17cmX12cmX30枚)”だ
葉書大サイズなのでこの大きさが使いやすい、ファイルの様に並べて
小さいダンボールの中に入れて、めくるか、つまみ上げながら目的の物を
探してる、大物は新聞紙に包んで品名を書いて大きめのダンボールへ
38
:
(も) -- 故障中
:2006/06/19(月) 15:56:42
ポンチは貧乏人の見方ですYO!
なめたネジでも大抵ポンチでトントンと回転方向に叩くと回りますので
一度お試しくださいな。バイク屋伝授の技でつw
ちなみにトルクスは便利な様でワタシも外装とか電装部品は
取り替えちゃってますが、一度なめると大変なことになるよう
ですので要注意です。エキストラクタみたいなビットを突っ込んで
ぐりぐりとねじりだす工具があるですけど。
39
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/22(木) 12:14:48
にちゃんねるのジェベルスレでも話題になったのですが、ジェベル200の
ドレンボルトの横にある同じボルトで塞いである穴はなんですか?
自分が人柱をかって出て、降ろしたエンジンのボルトを外してみたのですが
何も出てきませんでした。
何かバネともう一つ部品が出てきたという書き込みもあったのですが、パーツ
リストをひっくり返しても、どうも分らなくて・・・。
40
:
廃人13号
:2006/06/23(金) 00:02:53
toivonenさんのHPの記事で”タイトル未定”の”第四話「夢の原因」で
エンジン分解画像とそのの説明で、
”ミッションドラムの固定?に使われてるみたいだ。”と
書いてありますが、参考に見てみたら。
たかぶーさん、ストレートという会社がインパクトドライバーを1、030円で
売ってるのを見つけたのでためしに買ってみます。
安かろう悪かろうでしょうが、この値段なら駄目でもまあいいかで済みそうだし
あとトルクレンチ(プレート)も2,080円あったのでつなぎとして買ってみます。
41
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/06/23(金) 11:49:07
有り難うございます。
嗚呼toivonenさんのHPもっと早く見ればよかった。
42
:
廃人13号
:2006/06/23(金) 22:13:26
ストレートの1、030円インパクトドライバーはやっぱり値段の価値しか
ありませんな、まあ目的のネジが外れたので一応よしとしてますが、
まあストレートに行った本当の目的は、タコ棒とコンパウンドでしたから
南海部品より安く、タコ棒も大小手に入ったのでバルブの擦り合わせをやります。
43
:
廃人13号
:2006/07/05(水) 20:12:55
>>DJEBEL系の1.0オーバーサイズピストンは200ccも126ccもだいぶ前から
廃番パーツでしょが
と、前に書きましたがDJEBEL125ccは1.0サイズまでピストンが入手可能です
2chのTSスレで見つけました下記のHPです
0.25mm刻みで4タイプ、2mmのオーバーサイズピストンまでオーダーメイドが
可能です、最初にボーリングする時はここの0.25mmから始めてたらいいでしょう。
ただ200ccもこの会社は、DR200Eでコンロッドを新製品で出してるので、
将来的にピストンもラインナップする可能性があります。
興味がある方は会社に質問メールを出してみては
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-kit.html
44
:
廃人13号
:2006/07/05(水) 20:21:40
書き忘れてましたが、SX・DJEBEL125cc系は”GS-125/GN-125X/DR-125”
になります。
GS-125/GN-125X/DR-125とDJEBEL125は同じ品番のピストンです。
45
:
名無しさん
:2006/07/05(水) 21:42:05
( ・∀・)イイ!
46
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/07/06(木) 22:47:00
>>43
0.25mm刻みなのがいいですね。
ところで、先日自分で組んだエンジンの性能が思わしくなくて、再びエンジ
ンを乗せ換えました。
結局、道具を使うこともなく馬鹿力作業になったのですが、こつを掴んで大
分楽に作業できました。
以下その方法を、
エンジンを持ち上げ、エンジン後部の上のほうの出っ張りをスイングアーム
の付け根に乗せ、前方はフレームに立てかける。これで、ひと休みが出来る。
エンジンが落下しないように、ヘッド部のブランケットを通す穴とトップフ
レームを紐で縛りつける。トップフレームとエンジン下部にも紐を一周させ
て縛りつける。
車体を浮かせてスイングアームを動かすと、エンジン後部の出っ張りがスイ
ングアームの間にすとんと落ちるので、このときうまくするとスイングアー
ムアクスルの穴が重なっているのでアクスルシャフトが挿さっていないほう
の穴からドライバーか何かを突っ込む、穴が重なっていなかったらエンジン
を持ち上げたり、紐を緩めたりして穴を重ねる。
ここまで来たら、支点が一つ出来ているのでスイングアームシャフトを入れ
るのは大分楽ですし、スイングアームシャフトさえ挿されば、残りのボルト
を挿すのは大分楽です。
結局自己解決で終了!?いや、別の話題で。
47
:
廃人13号
:2006/07/07(金) 14:05:58
SX・DJEBEL200ccも系DR200Eとしてピストンが近いうちに発売すると思うます。
ここのラインナップを見ると旧車中心で、もうすでにDR200E用としてコンロッドと
バルブを新発売してるので近いうちにピストン系も必ず、発売されると思います。
発売されたらDJEBEL200ccのあきらめて廃車が減らせると思います。
多分やや高いと思いますが2mmのオーバーサイズピストンまでオーダーメイドを
やってくれてるのがありがたい。
48
:
廃人13号
:2006/07/07(金) 21:48:25
キック厨さんすいませんが質問です。クランクのオーバーフォールと芯出しは
だいたい内燃屋でいくら位掛かりました?
今、組んでるエンジンが、クランクシャフト側のカムチェーンギアが
偏磨耗してるので応急処置で何とかしようとしてますが、最終的には
前に壊れたエンジンのクランクと二個一で直そうと思ってるので参考に
内燃屋に出したらいくら掛かったか、すいませんが教えてください。
49
:
名無しさん
:2006/07/08(土) 12:24:24
つ
http://www.ibg.co.jp/ryoukin.html
50
:
廃人13号
:2006/07/08(土) 23:46:51
>49さんどうもすいませんが、何か肝心な所が消えてますね。
51
:
なまはげ
:2006/07/09(日) 00:52:44
廃人13号さん
ホント、狙ったように肝心な部分が見えなくなってますね(笑)
文字を反転、コピーしてみたところ・・・
クランク分解組み立て芯出し
単気筒 125cc以下 7,350
単気筒 125~400cc 8,400
単気筒 400cc以上 10,500
2気筒 21,000
3気筒 29,400
4気筒 37,800
クランク芯出し
単気筒 125cc以下 3,675
単気筒 125~400cc 4,200
単気筒 400cc以上 5,250
2気筒 10,500
3気筒 14,700
4気筒 18,900
こんなんでましたけど〜(古)
52
:
廃人13号
:2006/07/09(日) 02:49:52
なまはげさん、わざわざどうもすいません、参考になりました。
53
:
廃人13号
:2006/07/09(日) 14:52:22
今日、昼にパーツが届いてエンジンヘッドを組み上げて、
エンジンもスムーズに一発で掛かったが
素直に喜べない自分がいやだな、今まで組み上げて1週間以内に、
普通想定される斜め上のを行くトラブルで壊れて、また修理の
繰り返しでもう半年たったので懐疑的になってる。
夕方になったらカムチェーンの調整をもう一度やって、試走しようと思う。
前回と前々回は壊れて3kmほど押して帰ってきたからな。
54
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/07/10(月) 14:40:12
廃人13号さん
亀レスですが、手元の請求書を見ると
組立式クランクO/H 10000円
コンロッド、大端ホーニング 5000円
コンロッド、曲がり計側修正 3200円
組立式クランク芯出し修正 9500円
クランク、バランス修正 12000円
合計 39700円
でした。
クランク、バランス修正というのはオンロードバイクのホイール修正のようなものです。
それを除いても、ホーニングや修正でもう少しかかるかも知れません。
私は、組立時の不注意で、この内の9500円以上がぱぁ〜になったものと思われますorz。
寒くなったらダイヤルゲージやMブロックを揃えようかと思っています。
55
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/07/10(月) 14:48:27
ちなみにここです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rnainen/
>>49
ちなみにそこは大繁盛みたいですね。
私の行ったところはそんなでもなかったです。
56
:
廃人13号
:2006/07/10(月) 23:56:37
キック厨さんどうもすいません、参考になりました。
二個一にするより、コンロッド等を新規で買った方がよさそうですな
分解して駄目だった時、余計費用がかかりそう、コンロッドはどうも
6千円台であるみたいなので、今組んでる状態で駄目だった場合は
前壊したエンジンのクランクに新規で買ったコンロッドで頼むことにします。
57
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2006/07/11(火) 14:14:26
いえ、コンロッド、クランクピン、ベアリングを新品で持ち込んでの価格です。
新品でもホーニングは必要のようです。ニ個一の方が安くなるかも知れません。
58
:
廃人13号
:2006/07/11(火) 15:21:19
部品代も入れると4万はかかりますね、まあやるときは内燃屋に現物をみせて
二個一か新規購入のどっちが良いか聞いたほうが良いみたいですね。
素人じゃ判断がつかんだろうし、まあこの前のピストンのHPの製品情報の
中にあったコンロッドキットにも興味もあるし、これは壊れたら考えることに
します。
59
:
エンジンOH
:2006/07/18(火) 23:41:21
オーバーサイズのピストンはメーカー(ワイセコ等)にオーダーしたら
製作してくれます。アメリカ人ならオーバーサイズのシリンダ、専用
ヘッド、カムシャフトも金だせば製作してくれます。ただ英語でオーダー
出来る事、海外製は購入後仕上げが必要ですので分かる方でないと・・・。
アルミ加工が出来る会社ならピストン製作してくるとこありますよ。
何処かは自分で調べて下さい。ピストンリングも専用に製作してくれる
会社があります。
それか他車純正オーバーサイズピストンを購入して加工して下さい。
ピストンピン位置高さが違えばコンロッド製作すればOKです。
コンロッドは図面と材料指定すれば製作してくれます。
コンロッドは大端部、小端部、曲がりが無いか計測が必要で合格
品でなければ交換です。又、エンジンロックしたものはNGです。
クランクピン、ベアリングは消耗品で抜いたら交換です。
組立て式クランクは組む人によって性能が全く変わります。何処も
芯出し、バランス修正しますがこれは基準値以内の合格であって
性能が良い訳ではありませんので注意が必要です。
60
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2007/01/23(火) 12:56:46
エンジン能瀬換えリベンジ中age
61
:
キック厨
◆JeBySSH42A
:2007/01/23(火) 21:41:20
クランクが逝ったまま乗っていたらシリンダーにまで被害が拡大して
しまいました。orz
>>43
の所にメールしたら取り扱っていないとのつれない回答が。orz
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板