したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エンジン作動不良

1しんぺい:2006/01/22(日) 21:56:35
僕のジェベルが作動不良を起こしました。
そのときの状況をなるべく詳しくお伝えします。
バイクの状態:
 車種は92年式のジェベル200。走行距離は25000未満です。過去に一度エンジン焼きつきを起こしています。タペット音はするものの、応急処置で4ヶ月くらいは走れています。オイルはFとLの間ではなく、Lの少し下程度。オイル窓から見て少しオイルが見えるくらい。オイルは今月の11日あたりに替えました。バッテリーもオイルと同じ時期に替えました。それから、高速道路などを走ったりしています。

作動不良の症状:
 今日の夕方ごろ、走行中に、アクセルを開けてもパワーが出にくくなりました。普段どおりに走れるときもあったのですが、時々、パワーダウンが見られました。アイドリングをしている限りでは、いつものようにバシャバシャと少々タペット音が混じりながらも、普通に作動はしていました。

 これはバイクのどの部分がどのように悪くなっているのでしょうか。是非皆様のご意見、または解消法を教えてください。おそらく、近所のSBSに持っていくのが最良と思われますが、できればショップのお世話にならず、自分でできる範囲のことであれば解決したいのです。

2たかぷー:2006/01/22(日) 22:39:33
自分で判断できないなら素直にSBSに持っていった方がいいと思います。
多分金銭的な事もあって自分で解決したいという理由もあると思いますが
素人療法は最終的に高く付く事が多いので、ここは素直にプロに授業料を払ったつもりで
整備をお願いした方が確実で、かつ最終的に一番安価に済むでしょう。
で、その際にトラブルの原因や対処方法や予防方法などを教えてもらえばいいのです。
ちなみに多分症状的に抱き付き(焼き付き一歩手前)でしょう。
抱き付きの場合はアイドリングは正常でアクセルを開けると
エンジンストールいうのが典型的な症状です。
多分シリンダーとピストンとピストンリングを交換すれば直ると思います。
その際ヘッドのカム周りも見てカムやロッカーアームに
カジリや磨耗があるなら交換をした方がいいと思います。

ちなみにオイルはLを割ると窓からオイルが見えててもポンプが吸い上げる事を出来なくなったりすることもあるので
Lよりオイルレベルが割らない様にすることもトラブル予防の一つです。

3しんぺい:2006/01/22(日) 22:51:11
わかりました。今ケチって後から泣くよりもいいですよね。ありがとうございます。

4(も):2006/01/23(月) 15:07:34
素人療法でエンジン吹っ飛ばしたワタシが来ましたよ\(^o^)/
↑オーバートルクでカムシャフトが折れてカムチェーンがチギれました

オイルは何入れてますか?レーシンググレードのオイルを
入れて様子を見るのも手ですよ。これらは油膜が厚く、切れにくい
のでお勧めです。まめに交換してあげてください。
推奨:ワコーズWR50S/ToughTouring、スズキRacingSpec PRO4T、モチュール300V

ちなみにスズキワールド某で聞いたときは、
ピストン+リング交換の工賃2万円とのことでした。
注:リングだけ交換、シリンダ+ピストン+リング交換、開けて中を見るだけ
  のどれでも工賃は同じです。やることが同じですから。

ピストンは4000円ぐらいだったと思います(ほかガスケット交換要)。

5しんぺい:2006/01/24(火) 00:20:20
教えていただいて有難うございます。
オイルはカストロールの4サイクル用のやつ(15w−40)を入れてます。
ピストンとリング交換で2万円ですか、思ったより安かったですね。よかったw

6(も):2006/01/24(火) 11:01:04
しかしヘッドのOHが入ると10万円コースなので要注意ですよ、、、

7しんぺい:2006/01/24(火) 22:44:30
え〜!!
その前にヘッドのOHってなんですか??(恥ずかしい...)

8たかぷー:2006/01/24(火) 23:24:38
ヘッドのOHとはシリンダーヘッド部分のOHですね。
内容は大体ですが、各部の磨耗や状態の点検や清掃に消耗部品の交換、
各ポートのカーボン除去、バルブのすり合わせ、タペット調整といったところですかね。
ちなみに4stはヘッドが要なのでここの常態でエンジンの調子が大分変わります。

9しんぺい:2006/01/27(金) 01:15:12
昨日、エアクリーナーボックスを開けてみたところ、中の水溜りがエンジン不調の原因になっているのがわかりました。
のしかして(も)さんのおっしゃっていたような症状がまた出てくるかもしれないと思い、一か八かで学校までいってみました。
エアクリーナーを掃除したためか、エンジンの調子はあくまで感覚的にですが少しマシになったような気がします。
家と学校の往復(計63km)は無事に完了することができました。
これから様子を見ながらマメに掃除していこうと思います。とりあえず復活したので、報告をしておこうと思い報告しました。
みなさん、どうもありがとうございました。

10名無しさん:2006/01/27(金) 08:33:37
あと、キャブとエンジンタンク内の水抜きもやった方が良くありませんか?
2chのスレでもタンクの中の水溜りが話題で出たましたから、水抜き剤も入れて、
あと、エアクリーナーボックスに水が入った原因も探った方がいいのでは、
普通はまず溜まらない様になってるので、シート下の仕切りのスポンジ、ゴム板が
ちゃんとなってるかとか調べた方が、雨天走行時シート下に水が浸入してるなら
リークする可能性や接点が腐食する可能性もあるので点検をお勧めします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板