[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
車用ハイワットバルブ(ヘッドライト)について
1
:
名無しさん
:2006/01/05(木) 22:19:14
車で使っていたリレー不要のハイワットバルブ(H4タイプ)でLoだけ切れた物があるのですが、
HIは使える為もったいないからバイクに使おうと思うのですが、めったにライトのHIを使って走る
ことがないためHIのライトの光軸をLoに調整しなおして使おうと思っています。
バッテリーに負担はかかりますかねー?
2
:
bashishi
:2006/01/05(木) 22:28:38
バッテリーへの負荷、ワット数が車とバイクでどう違うか分からないのですが、
バイクの振動に車用のバルブが耐えられるかどうかが心配です。
(以前、バイク用と車用とでは振動に対する許容範囲が違うと聞いたことがありまして)
3
:
名無しさん
:2006/01/06(金) 14:24:50
バシシさんの書いている振動の件もありますし、
発熱も気になるので私なら4輪ようは付けません。
消費電力が同一ならばお尋ねの「バッテリー」に負荷がかかることは有りません。
もし、消費電力が違うならバッテリー負荷より電線の発熱が気になります。
光軸に関しては不明です。
表示ワットが消費電力と同じかな?
4
:
名無しさん
:2006/01/06(金) 19:18:50
確かにバイクの振動に耐えれるか心配ですね、参考になりました。
やっぱ諦めます。
5
:
名無しさん
:2006/01/07(土) 03:06:22
私は、車用のをつけたことがありますが一ヶ月くらいで切れました
なんとなく、光の照らす範囲も違うように感じて、純正より暗く感じました
ちなみにリレー不要のハイワットバルブと言うのは、電力消費量が同じで
明るい物だと思うので、バッテリーの負担は、純正と同じだと思います
それと、HIとLoは、照らす範囲が上向きになるのと、下向きになるものです
電力消費と勘違いしてる用に感じます。
同じH4タイプで、35Wのものがあるので、そちらを使われている方いましたら
どんな感じですかね?
6
:
名無しさん
:2006/01/07(土) 03:12:34
すみません私の読み違いでした、光軸を光量と勝手に読んでました
7
:
Hagi(千葉)
:2006/01/08(日) 21:08:06
あまり安いので無ければ、車用でも大丈夫だと思います。
林道も結構走りましたが、自分のは2年半持ちました。
2個セットのPIAAのなので今はもう一つの方を使っています。
5年で2千200円程度なら手頃かと。
8
:
たかぷー
:2006/01/08(日) 22:48:54
ライトのバルブの寿命って期間よりも距離じゃないですか?
有名メーカーの高効率タイプは軒並み自分の経験だと
期間はあまり関係なく大体5000km程度で切れます。
自分は年間2万キロ乗るんで季節毎に交換する感じです。
ちなみに2輪用だろうと4輪用だろうとコースをガンガン走って飛んだり跳ねたりでもしないかぎり
寿命に大きな違いはないというのが自分の見解です。
少なくとも林道走行程度じゃ4輪用、2輪用共に寿命に差はなかったです。
高効率タイプでありながら長持ちさせたいなら最近出始めた4輪用の
1年間寿命保証タイプの物の使用をお勧めします。
自分は下の4輪用の2800kのイエロー球にしてあります。
ちなみに1年保証です。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb.html
http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_grnt.html
同じメーカーの物でも2輪用は1年保証じゃないんで注意してください。
9
:
Hagi(千葉)
:2006/01/09(月) 01:58:56
バルブの寿命...メーカーにもよるのかな。
たかぷーさんの書き込み見て、自分のメンテメモの記載からから
計算してみたら12000キロ位でした。ローだけ切れたので、交換です。
ウチのもイエローです、霧が多いので最近はやりの白色光は
いまいちな物で。
10
:
たかぷー
:2006/01/09(月) 09:28:40
12000キロも社外のバルブで持つのですか、うらやましいです。
自分はやっぱり一日の走行距離が120〜150キロと多く点灯してる時間が長いから
5000キロ程度できれるのですかね。
ちなみに今まで使って同じ135/125Wクラスで明るく感じた順番は
カーメイト製ギガルクス>上にあげたFETの>PIAA4輪用>PIAA2輪用>PLOTですが
寿命は
PIAA4輪用>PIAA2輪用>カーメイト>PLOTです。
ちなみにPLOTは1月半、3500kmで切れてます。
PIAA4輪は3ヶ月6500kmで切れてます。
FETの物はまだ使用開始して1ヶ月なので何も言えませんが4輪にも同じ物を使い
現在1.2万キロで10ヶ月は持っています。
ただ、自分のジェベルはリレーを使ってバッテリー直でライトの電源を取って
ノーマル配線よりも明るい状態で使っているので
それも寿命に関係してくるかも知れないですね。
11
:
higuma12
:2006/01/10(火) 08:49:45
リレーと寿命は関係ありません。
リレーは電圧降下を低くするものです。
二輪用のバルブはメーカーの資料では振動に強くしてあるとの事です。
12
:
なまはげ
:2006/01/10(火) 15:08:08
higuma12さん
振動以外で電球が切れる原因の多くは突入電流によるものが多いそうです。
(
http://www.raybrig.gr.jp/qa/qa_helogenbulb.html
のQ4)
ライト専用のリレー回路を使うと、ノーマルよりも突入電流が大きくなって
切れやすくなる可能性もあるではないかと思います。
13
:
higuma12
:2006/01/10(火) 16:16:38
なまはげ さんへ
チョッと言葉が足りなかったようです。
私を含め周りの人間は結構リレーを使用しているのですが余りバルブが切れないんです。
私のDFは4.2万キロですがまだ一度も切れておりません。前のジェベルXCも3.8万キロでも切れませんでした。
私のもう一台のバイクもすでに12万キロ走っていますが、まだ一度しか切れていません。
それよりも歴代のバイクで最も切れたのはテールライトです。ブレーキの方は切れていないのにもったいない。
といつも思っていました。
14
:
なまはげ
:2006/01/11(水) 00:01:44
higuma12さん
なるほど、理屈では切れやすくなるけど
実際には気にするほどでもないというわけですね。
勉強になりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板