したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バッテリーあがりって突然にくるの?

1名無しさん:2005/11/28(月) 21:56:27
寒くなってきたので片道50kmの通勤に使用しなくなって、乗ることも週1回くらいになり
バッテリーがヤバイかなぁって心配してたけど、その日の朝の始動は問題なくセルも回り
1時間位走りエンジンを止めて、用事を済ませエンジンをかけようとセルを回したけど
カチッとも言わず、ライトも点灯しなくなりました。その場は何とか押しがけでエンジンは
始動して乗って帰れましたが、帰宅後再度同じ症状がでました。バッテリーあがりって前兆もなく
起るものなのですか?バッテリーは充電すれば再度使用できるのでしょうか?

2名無しさん:2005/11/28(月) 22:11:47
そのバッテリーたぶん、もう逝ってるよ、バッテリーは3年超えたあたりから、
劣化の度合いが上がる、使えて4〜5年だ、チョイ乗りなら、2〜3ヶ月に
1度は充電しないと消費するばかりで充電しない、寒くなったんで逝ったんだろう。
一度、カラにしてしまうと元の能力には戻らないので、買い替えを勧める

3(も):2005/11/29(火) 08:53:58
以前も書いたのですが、MFバッテリーは突然お亡くなりになります。
前兆ナシ。交換時期ですのでお早目のお手当てをお勧めするですよ。

電解液が残っていれば、充電して、しばらく(数ヶ月〜)ほっとくと
なぜか復活してたりします。
交換後古いのはいちおう予備として残しておいては?

4名無しさん:2005/11/29(火) 09:20:44
やっぱり逝ってしまってたんですね、買い換えます。

5名無しさん:2005/11/29(火) 19:10:02
今日バッテリーを注文しに行った時に試しに逝ってしまったバッテリーをテストしてもらったら
判定は負荷電圧9.12V,回復電圧12.37Vで良好でした。その店の人はまだ使えると言い、バッテリー以外に
問題があるんじゃないの?って言われました。ヒューズを確認しようと探したらマフラー側のサイドカバー
をはずした所にメインヒューズと書いてあるのがあり確認しましたが問題ありませんでした。(何のヒューズかわからない)
後は何処を調べればいいか教えてください。お願いします。

6ももっち:2005/11/29(火) 19:56:10
オークションなどで検索すると激安とかで出ているバッテリーって中国製に
なっているけど大丈夫なの?使っている方おられたら感想聞かせてください。
メーカーは聞いたことあるメーカーから無名まであるみたい。

7名無しさん:2005/11/29(火) 21:28:08
なんの車種かも分かりませんが、バッテリー依存の場合、押しがけでもかからない気がします。
なので、配線トラブルかセルスイッチ不良かセル自体の故障じゃないでしょうか?
ここらへん詳しく分かる方、お願いします

8toivonen:2005/11/29(火) 23:47:06
激安バッテリー使ってます。
送料込みで3000円でした。
一年持てば良いかなというくらいの気持ちで使ってます。
一ヶ月使ってみましたがまだ無事です。(笑)

9名無しさん:2005/11/30(水) 10:00:00
バッテリーにつなぐ配線が内部断線してるんじゃない。
配線図を見ながら、テスターで通電チェックしてみらんと。
たまにコネクタや 配線のビニールの傷で腐食で断線があるから、
あとコネクタの接点不良とかもあるから一通りテスターテストしたら
まあ、書いてないが押しがけで走った時に、ライト等電装品使えたかで
アドバイスも変わると思うが

10なす:2005/11/30(水) 18:45:16
以前ですが、バッテリのプラス・マイナスの接続部分が緩んでまして、それが原因でバッテリの調子が悪かったことがあります。
増し締めしてみては?あと、バッテリあがりは突然きますね。1台目のジェベルがそうでした。
2台目は最近あがりました。使用4年目ですからいたしかたがありません。そこで、ネットで購入しました。
さすがに日本製(古河)にしました。あがったバッテリは補充電したら使えたので、まだ使っています。
新バッテリーは¥6,000で購入しました。(まだ電解液等いれてません)

11Hagi(千葉):2005/11/30(水) 20:45:19
メンテナンスフリー用の自動で切れる充電器使っていると
寿命になってくると、異常表示が出ていなくても
正常に充電できなくなってきます。(オートオフもしなくなる)
自分はそれ目安に交換しています。

しかし、バッテリーを充電すると効果ありますね。
プラグが寿命かと思っていたら、バッテリーの弱りが原因でした。
1年ぶりに充電しましたが、定期的にやった方が良いですね。

PS:結局タイヤは、値段に負けてまた自分で交換する事にしました(懲りてない?)
  D605、自分で交換すると前後で1万で収まってしまう物でついつい..(笑)

12名無しさん:2005/11/30(水) 21:59:54
押しがけして走った時は電装系は問題ありませんでした。今度きちんとテスターで調べてみます。

13ももっち:2005/11/30(水) 22:05:18
激安バッテリー試してみるのもいいかもしれませんね。電解液は本格的に乗り出す
春ごろ入れるのがやっぱいいですよね?でも冬の間中エンジン掛けないのも
よくないだろうしなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板