[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ジェベル200、ついにおしまい
1
:
名無しさん
:2005/11/21(月) 00:05:51
一部でもうわさになっていたようですが、
ジェベル200の生産は今年いっぱいで終了だそうです。
後継機の話は現在のところありません。南無
結構台数も出ているのに不思議な話ですね。
個人的にはST250のエンジンでコンパクトトレールを
出してくるんではないかと期待しています。
250ccで20馬力程度だと排ガス規制対応も可能でしょうし。
おまけ:強制開閉モデルのXCを200で抜くのは難しいなw
2
:
toivonen
:2005/11/21(月) 00:11:43
うわさの出所ってどこなんですか?
3
:
名無しさん
:2005/11/21(月) 08:34:24
この話自体は各スズキ販売店に通達がでています。
2件の販売店で直接確認済み。
「うわさ」自体は以前に2chでみたような。
4
:
chika
:2005/11/21(月) 19:05:35
2007年じゃなかったのか!!
新車でいくらなんだろう?
5
:
なまはげ
:2005/11/21(月) 21:52:23
次の年には、「キャブの代わりにFI付けただけ」な
NEWジェベル200が出てきたら面白いだろうな〜。
スズキならやってくれるかも。
6
:
toivonen
:2005/11/21(月) 23:12:23
どうせなら大陸物のエンジン乗っけて
ジェベル200xcとかやって欲しい(笑)
7
:
なまはげ
:2005/11/23(水) 18:10:20
今日バイク屋で聞いてみたら、
オンラインでスズキの出荷予定を調べてもらえました。
結果は
今月の出荷予定:あり
来月の出荷予定:なし
でした。
売れているモデルならば毎月出荷されるとのことです。
8
:
なまはげ
:2005/11/25(金) 15:19:17
またバイク屋に行ったら、店長さんがスズキの営業さんに確認を取ってくれていました。
やっぱり来年のジェベル200の生産計画はないそうです。
ただし、バンバン200と250XCは来年も生産されるとのことです。
DR-Z125のフレームでフルモデルチェンジされて帰ってきたらいいなぁ。
9
:
(も)
:2005/11/25(金) 15:58:39
>>8
そう!バンバンが生き残るのにジェベル200が消えるのは納得いかなーい!
まあ、バンバンはキャブ口径を絞ってパワーダウンさせているので
生き残れたのかもしれないですね。。。。
そんなあなたにRX125。。。orz
ST250のエンジンをボアダウン(もしくはそのまま?)させて、
BSRキャブで復活期待。そうするとXCと差別化は
DR250R(&モタード)の復活しかない!
ちなみにカワサキとの提携がなくなったおかげで
250SBもGSX250FXも消えます。
250ccのネイキッドはどうするんだろ?
バンディット復活?アクロス復活?!?!
おまけ:GSRが出るのでインパルスも消える。まあ、
イナズマとGSRの「つなぎ」ってことだったんでしょうねえ。
10
:
(も)
:2005/11/28(月) 11:22:53
近所のSBSにS社の営業が来ていたんでとっ捕まえて
小一時間激しく問い詰めましたw
営業さんもそこそこ売れてるモデルが今月の今になって
製造中止決定になって、困ってるそうで。後継はいまの
ところ企画すら不明。後継出すんだったらFブレーキは
2ポットにしてくれと懇願しておきました。
あとXCは強制開閉にならんのかねと聞いてみましたが
強制開閉だとガソリンの吐出量が多く、絶対排ガス規制
に通らないのでムリってことみたいです。
バンバンが残るのは小径キャブ+極太マフラーでなんとか
なっちゃってるからだそうで、オフ車で同じ対応は難しい
だろうなあとのこと。
で、その営業さんよりファンクラブの皆様に一言いただきました。
「ごめんなさ〜〜〜いm(__)m」
だって(笑
もう一台きれいな街乗り用ジェベル200ほしいなあ。
11
:
名無しさん
:2005/11/28(月) 16:40:27
やっぱり排ガス規制の影響なんですね。
こればっかりはしょうがないか。
12
:
只今DF死亡中
:2005/11/28(月) 17:22:50
バンバンが残るなら、ビックタンクand大型キャリア仕様を出して欲しいな、
そしたら、ジェベルの代わりに使えそうだから
13
:
やまぐち@旭川
:2005/11/28(月) 20:57:55
お久しぶりです、とうとう生産終了ですか。
オートバイ自体がすたれて、スクーターが主流の現在では
致し方ないのでしょうかね。
SX200から20年近く生産された定番的なバイクが無くなるということで、とても残念です。
メッキシリンダーになってから、
むしろXCより長く生産が続くと思っていたんですがねぇ・・・
さて、私個人的には、グラストラッカーのフレームとエンジンをそのまま利用し、
(エンジンはST250と一緒ですよね)
13〜15リットルの容量のタンクを乗せて、
シート高が800〜830mmくらいになるようなサスペンションにして、
ホンダ・シルクロードみたいな風貌のトレール車が出てくると良いと思うのですが。
リアサスが2本ショックだってOKですよ〜
14
:
toivonen
:2005/11/28(月) 22:08:53
ショック・・・
ロト6を当てて新車一台欲しいです。
15
:
altima
:2005/12/02(金) 18:53:24
久しぶりに書き込みます。
ジェベ200、生産停止ですか。
自分はXC乗っていますが軽量、身軽、そして安価な200もまた魅力的な存在でした。
特泥に嵌った時とか獣道でバックするときとか特に(笑)。
でも「いきなり撤退、前振りもなく投入」のゲリラ商法がスズキのモットーですから、
装いを新たに、華々しく復活するのではないでしょうか?
個人的には排ガス規制で台風の目になりつつある125ccでの復活に期待したいです。
16
:
どんべ
:2005/12/02(金) 20:05:38
キャブではつらいのでしょうね
インジェクションはそれなりにコストがかかりそうだけど
suzukiなら出来そうな気も・・・
17
:
なまはげ
:2005/12/03(土) 13:52:09
インジェクションならアドレスV125で
DCP型FIを実用化できてるので対応は早そうです。
ただ、FIなのに燃費はキャブと変わらないとか、
初期型はスロットルOFFでエンストするという問題で
エンブレ中も燃料供給するプログラムの制御ユニットにリコールで交換とか
ちょっとアレな感じですけどね。
18
:
只今DF死亡中
:2005/12/06(火) 23:25:13
まあ、ここは20年も生産続けて設計の古くなった、
エンジンや車体の新規格の新規設計でリニューアルする為の
生産中止だと信じて、新型を待つしかないかな。
中国市場もあるから簡単にこのクラス捨てるとも思えんし
19
:
新進ジェベルライダー
:2006/04/07(金) 14:24:19
ついにスズキのHPからジェベル200のページが消えましたね。この前初めてのバイクにジェベルを買った俺にとっては悲しいです。
20
:
名無しさん
:2006/04/07(金) 14:40:31
俺も中古だけど最近手に入れたんだぁ
練習してうまくなったら何年後かに新しいの買おうと思ってたんだけど
既に生産終了していたようだね
うまくなったらXCを低車高にしてのりたいなぁ
21
:
ペガサス。
:2006/04/08(土) 14:34:23
免許を取って、初めて購入したバイクがDJEBEL200でした。
その3年後に、エンジンが逝ってしまいましたが、それまでは
マシン的に大きな問題なく、とても良い相棒でした。
今でも、町中で走っている姿を見かけるので、生産中止というのが
信じられません。初めて乗ったバイクと言うこともあり、愛着も
生まれていたので、哀しいです。
只今DF死亡中さんに、同感です!
生まれ変わったDEJEBEL200が還ってくるのを楽しみに
待っていたいと思います。
「スズキだから売れない」とか定説化してもらいたくないし(笑)
22
:
新進ジェベルライダー
:2006/04/12(水) 22:49:08
ハンターカブとかみたいにアメリカ版DR200が購入できればいいんですねー。
23
:
名無しさん
:2006/04/18(火) 21:14:54
本当に、Djebel200の後継機はどうなるんでしょうか?
Djebelの前のネーミングのSX(SX200R)も、いつのまにか、四輪の方(SX4)に
使っちゃったみたいだし。でも、SX200Rが売ってる頃、発電機でSX600R(それとも800Rだったかな?)
なんての売ってたsuzukiだから、後継機の2輪をSXのネーミングで出してくれないかな。
今なら、SXでスマートクロス、みたいな意味づけで。
24
:
名無しさん
:2006/04/19(水) 20:55:35
ここで生産中止を知っても、人事のように思っていました(自分の200は絶好調だったので)。
しかし、1月前冬眠からめざめたらヤケに爆音仕様になっていました。ついに、エンジンストップ。
近所のSBSで見てもらったら、修理に25万位かかると・・・。
結局そのお店にあった、登録済み未使用車を買うことに(26万円)。
45000kmありがとう初代ジェベル。
25
:
bashishi
:2006/04/24(月) 21:24:37
久しぶりに純正部品を購入し、ナッ○スの駐車場で取り付けようと
サイドカバーやシートを外していたら、至る所の錆と埃に少し愕然としました。
カタログ落ちしましたし、もう少しメンテしないとなぁ、と思う今日この頃でした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板