[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
jeberu200車高アップ方法
1
:
プーちゃん
:2005/10/17(月) 20:46:59
ジェベル200の車高アップしたいのですが何かいい方法ありませんかねー?おおきい事はいいことだ!なんかでかいほうが迫力あるような気がするので。見た目重視なので弊害は度外視です。250みたいに車高が高くならないですかねー。詳しい方ご意見ください。
2
:
どんべ
:2005/10/17(月) 22:09:26
リアは比較的簡単に上がりますよ。
http://donbe888.fc2web.com/djebel/200/lowdown3/lowdown3.htm
スプリングのイニシャルを上げれば車高は上がります。
私は短足に合わせて低くしてますが、
ただリアを上げるとハンドリングがクイックになると思います。
フォークの突き出しをマイナスにすればフロントも上げられるかな?
自己責任でよろしく!
3
:
プーちゃん
:2005/10/17(月) 22:27:53
ご返事ありがとうございます!リアのイニシャルはわかるのですがフロントの突き出し調整ってどういう事なんですか?無知ですみません・・・
4
:
どんべ
:2005/10/17(月) 22:37:22
フォークはこっちが判りやすいかな?
http://donbe888.fc2web.com/djebel/200/lowdown/lowdown.htm
5
:
プーちゃん
:2005/10/17(月) 22:43:03
サンキューです!自己責任でやってみます!面白い結果になればご報告いたします。
6
:
toivonen
:2005/10/17(月) 23:41:26
ノーマルでフォークの突き出しってありましたっけ?
フォークはRA125かRH250のものに変えると長くなりますよ。
リアもあげたことがありますが、ちょっと大変かもしれません。
7
:
トコマ
:2005/10/18(火) 07:58:02
エンデューロタイヤを履かせると最低地上高あがります。。
8
:
ピーキー
:2005/10/18(火) 11:16:19
Fフォークの中にパイプでカラーを入れればいくらでも上がります。
バイクをビールケースか何かに載せて、Fフォークをフリーにすれば、その時の自由
長が伸ばせる限界です。
バランスを考えれば、リアが上がった分だけ上げれば変な癖は出ないはずです。
9
:
たかぷー
:2005/10/18(火) 19:41:17
200はリンクの構造上ショックを長い物に交換するか
延長アダプターをリンクとショックの間に装着するしか
リアの車高を上げる手段はないんじゃないかと思うんですが。
10
:
ぴーきー
:2005/10/18(火) 19:46:32
追伸、R・ショックを締め上げて車高を上げた場合、サスは固くなります。
F・フォークにカラーを入れた時も同じく固くなるので、バランス的に
この方法がベストだと思いますがどうでしょう?
足回りがピシッとして走りのポテンシャルもかなり上がりますよ。
11
:
chika
:2005/10/18(火) 21:17:41
フロントをカラー延長でリアをイニシャルをあげると
両方とも初期荷重を上げていることになります。
バランスが良いかは私には判断できません。
サグ出しと言って設計値を近づけるのが私には理想ですが
200では調整できないです。
12
:
toivonen
:2005/10/18(火) 21:27:54
たかぷーさん
残念ながら200は構造上xcのようなリンクはありません。
エキセントリックカムの偏芯を変えなければならないんです。
それとリアショックを長いものに交換するといわゆる
リンクにあたる部分が車体に接触してしまいます。
とはいってもsx、dr系統のRサスなら交換しても
当たらないのでおすすめです。>プーちゃんさん
13
:
ぴーきー
:2005/10/18(火) 22:49:28
こればっかりは、同じ様のカスタムをやった経験がなけば、ピンとこないと
思います。 私は今までこの方法で何台もやってますので、最も簡単で、最も確実
だと思いますが、200はスプリング締められないの?
実際の話、理想は理想、実は実と現実とのギャップを埋める必要があると思いませんか。
14
:
たかぷー
:2005/10/18(火) 23:22:11
toiさん
エキセントリックカムだからリンクプレートも延長できないし
なかなか厄介な構造なんですね。
15
:
toivonen
:2005/10/18(火) 23:28:23
ぴーきーさん
んー、確実は確実ですがその方法でイニシャルだけで250並の車高まで
はあがりませんよね?
シート高で1〜2センチ変わるか変わらないか。
16
:
ぴーきー
:2005/10/18(火) 23:39:17
やるきになれば、5センチ近く上がるはずですよ。
17
:
z_heros
:2005/10/18(火) 23:59:39
>やるきになれば、5センチ近く上がるはずですよ。
1Gの沈み込み量が無し状態ですか。
18
:
toivonen
:2005/10/19(水) 00:03:16
あれ、ちょっと文章書いていて気づいたんですが、
自分の場合は車高を上げることを前提に書いているんですが
ぴーきーさんは荷重がかかった状態でのサスの動きを
話されていますか?だとしたら話がかみ合ってなくてすみません。
っていうかバイクの車重がかかった状態で
5センチもノーマルと違っていたら
動かないフォークと呼んでも過言ではないような(汗)
19
:
ぴーきー
:2005/10/19(水) 00:50:23
200のフワフワなサスなら問題ないはずです。例を挙げれば、xcはR・サス限界締め上げ
F・フォークは10番オイルで油面3センチ上げ、2センチカラーを入れてますがウォッシュボード
(古いなー。今はフープスだっけ。)を全開で入れますし、3連ジャンプも楽勝です。
もう一つ挙げれば、CRM50は4センチカラーと、限界締め上げで2連ジャンプで今で言う
フリースタイルモトクロスの真似事が出来ました。(10年前の古い話ですが。)
20
:
ぴーきー
:2005/10/19(水) 00:56:05
ちゃんと沈み込みはするし、動きます。心配後無用。
21
:
ぴーきー
:2005/10/19(水) 00:59:11
心配御無用でした。てへへ・・・。
22
:
toivonen
:2005/10/19(水) 01:07:08
噛み付くようで(笑)申し訳ないですが
ぴーきーさんの体格でRサス限界締め上げだと
サグの具合は3分の1くらいでおさまるんですか?
23
:
ぴーきー
:2005/10/19(水) 01:50:26
私は75kgの体重ですが、ノーマルの3分の2以上のサグで納まります。
元のスプリングが強くなるわけではないので、皆さんの考えてる様に馬鹿
みたく固くなることは絶対にありません。
ちなみに、沈み込みを0にするためには、スプリングをかなり強くするか、
スプリングをカラーなどで完全にちじめた状態にしないと無理です。
24
:
ぴーきー
:2005/10/19(水) 02:21:31
5センチ位の車高アップはスプリングは全く問題ないし、そもそもこのスレッド
は当初から弊害無視と書いてるが、それじゃぁあぶないので私なりに経験から
一番ベストな方法を紹介したわけです。
皆さんも一度お試しになればいいですよ。とくに250RやXCはかなり良くなりますから
びっくりしますよ。やればわかる!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板