[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
CRC556による錆びとめについて
1
:
つっちー
:2005/09/27(火) 09:32:05
みなさん、こんにちわ。二回目の投稿になります。
以前、どこかのサイトでジェベルは錆びやすいことから
サビ防止のために「CRC556を吹き付けて、ウェスでタンクなどを磨いています」
という投稿を見ました。
ちょうど私の家にもCRC556があるのでやってみようと思っているのですが、
特に問題はないでしょうか?
また、みなさんはどんな方法でジェベルを磨いていますか。
おすすめのスプレーなどありましたら、教えて頂けませんか?
2
:
chika
:2005/09/27(火) 20:54:13
「塗装面にCRC」は聞いた事無いです。
私はバイク屋で売っている液体WAXを使ってます。
フォークなどの錆びやすい金属面にまでこれ1本で使ってます。
気が向いたときに固形WAXかな?
CRCはゴムとかに付けると膨潤するので良くないです。
3
:
つっちー
:2005/09/27(火) 21:48:00
chikaさん、返信ありがとうございます。
さっそく液体WAXを買ってきて、磨きます!
4
:
O
:2005/09/27(火) 22:04:35
私も外装は昔かっらの定番?、ユニコンカークリームです、黄色いボトルに入ってる奴、
最近は面倒なので、車もこれで済ましてます。
CRCはゴムを痛めるので、
サスペンションのシールなどにはかけない方がよいみたいですが、
マディ走行のあとに使うと綺麗になる部分もあるので、
レーサーにはたまに使っちゃいます、
あとは泥のあとで面倒なときには、拭き取り前提で泡のタイヤワックスを全体にかけたりもしますが、
荒いやり方ですので、自己判断で。
5
:
たかぷー
:2005/09/27(火) 22:30:41
自分は4輪用の固形タイプWAXのシュアラスターか
液体タイプWAXのイオンコートシリーズを使ってます。
CRCはバイクには使用したことないですね。
4輪用WAXは耐久性が高いので季節に一回塗布すれば効果が持続するので
面倒くさがりにはお勧めです(笑)
6
:
fla
:2005/09/28(水) 01:02:30
バイクに関しては556はあまり使う機会ないんじゃないでしょうか?
錆止め効果も確かにありますが、バイクで発生するような錆の規模とか考えると太刀打ちできるものではないと思います。
潤滑効果にしてもリンク等にはグリス使いますし、ワイヤー注油に556では乾燥するのが速すぎて適しませんし。
あ、硬いボルトを緩める時は使いますね。
結局上にも書かれてますが、錆を防ぐには金属地肌を表面に出さないように塗装・WAX等でコーティングするしかないと思われます。
7
:
altima
:2005/09/28(水) 04:30:59
確かクレ556って錆を落としやすくするために研磨剤を配合してあるって
聞いたんですが・・・。もしかして都市伝説?(笑)。
それにあれって雨が降ると一発で成分が流れ落ちそうですしねぇ。
自分の場合は洗車不精ですが、たまの洗車とこまめなカバー保管、
あと大切なのは時々でもいいから動かすこと、でしょうね。
去年半年もほったらかしにしていたら錆の進行がすごいことになっていました。
8
:
Hagi
:2005/09/28(水) 14:58:27
CRCは、スイングアームとチェーン回りの清掃に良く使います。
他の部分は、シリコングリスとかモリブデンがメインですね。
塗装面は、ウイルソンの車用の液体ワックスとか水アカとりワックス
とか使ってます。
9
:
名無しさん
:2005/09/28(水) 18:14:52
CRCに防錆効果を求めるのはいかがなものかと。
浸透性を求める為有機溶媒が入っていますので
ゴム、塗装にはよろしくないかと思われます。
シールチェーンのゴムにもどうかと思います。
潤滑効果も持続性はありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板