したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

純正部品の購入場所について

1つっちー:2005/09/27(火) 01:04:57
みなさん、はじめまして。
 私は先日ジェベル200を購入したばかりの初心者です。
早速、立ちゴケをしてしまいクラッチレバーを1cmほど折って
しまいました。なるべくなら自分でレバー交換をしたいと考えて
います。しかし、純正部品の購入店が分かりません。
 みなさんはどこで純正部品を購入していますか?
おすすめの通販サイトを教えてください。

2(も):2005/09/27(火) 02:23:42
純正部品ならそのバイクの購入店から注文できますよー
ワタシは純正部品は近所のSBSかスズキワールドで頼んでます。
午前中に注文すれば翌日に入ってきますし。

でなければ用品量販店(ナップス、ラフロ)などですね。

3どんべ:2005/09/27(火) 06:39:19
近所のショップで頼んでいます。
安い部品しか買ったことないのに
常連のような顔してます。

なじみのショップを作っておくと良いのではないでしょうか?

4つっちー:2005/09/27(火) 08:43:01
(も)さん、どんべさん返信どうもありがとうございます。
さっそくバイク購入店に行き、買ってきます。

5higuma12:2005/09/27(火) 11:34:08
クラッチレバーを折ったとの事ですが、この際だからホルダーごと交換しましょう。
ジェベル250用のパーツがそのまま付きます。突起物があったかもしれませんがそこは削れば付きます。
何が良いかと言いますと、ホルダーが二分割する事が出来ましてホルダーを外したい時に、グリップを外さなくても出来るのです。
結構換えている人いると思いますよ。

6名無しさん:2005/09/27(火) 19:24:15
以前に知人の行き着けのショップに純正部品のオイルエレメントとマフラーガスケットを同時に頼んでもらって請求書を見たら送料が2個ともとられていました。同時に純正部品を頼んだのだから送料は一つ分でいいんでは?と思いましたが、知人に立て替えてもらってたのでそのまま払いました。送料って1個につきかかるものなんですか?

7たかぷー:2005/09/27(火) 20:29:34
店によります。
今まで送料取られたことないですけど、自分は。
オンライン画面に表示される値段のみですね。

8どんべ:2005/09/27(火) 20:43:31
直接お店で買っているので送料は取られたことがありません。

9altima:2005/09/27(火) 20:48:58
自分の場合、即納の時に送料とられたこと
はありますね。
普段はかからないですが。

10chika:2005/09/27(火) 20:56:08
通販以外で送料とられたこと無いです。
純正以外でもバイク屋に注文すると前金ですが送料はありませんでした。

11名無しさん:2005/09/27(火) 21:11:29
もうそこのショップで買うのはやめます。今度からはスズキの看板上げてる店を探して聞いてから頼むか、ネットで注文するようにします。

12スノーク:2005/09/27(火) 23:12:06
スズキ系列でも確認した方がいいですよ。私も先日初めて利用した店で、部品代より500円ほど高く支払ったのを帰宅後にわかり、店に文句を言って返金させました。店曰く、「最近暇なもんで・・・(部品一つを送ってもらっただけだから??)」。客が来ないのは企業努力が足りないためで、客に負担させるのはおかしいと思いませんか?私も今まで各メーカーから小さな部品ばかりとってきましたが、送料など取られたことはありませんでした。こんなことでチマチマ儲けようとするバイク屋には寄りつかないよう、仲間に教えてあげましょう。

13fla:2005/09/28(水) 00:54:00
でもまあ純正部品取り寄せはかなり利益率悪いらしいので(しかもメーカーとの定期便のない店では注文のたびに臨時便で送ってもらう)、修理や調整などの作業を普段から頼んでいない店では嫌がられるってのはわからんでもないです。
送料を客に持ってもらった上でも、ほぼサービス(無料奉仕)みたいな仕事らしいですし。
たしかオンラインでパーツ価格調べるだけでもデータベース利用料みたいなのがかかるとか?(←これは不明確ですが)
安心して買いたいなら、メーカー正規代理店の看板掲げてるとこ(SBS等、でも直営とは限らないらしい)や南海・RSタイチなどの大型用品店で注文されるのがいいかと思います。
逆に、町の小さなバイクやさんって感じの店にガスケット一個とかボルト一個とか頼むのはやめてあげたほうがいいかと…

14名無しさん:2005/09/28(水) 01:01:27
自分はブレーキレバーとクラッチレバーは常に予備は持っていた方がいいと思っています。
昔痛い目にあっているので自分はジェベル購入の時に同時にバイク屋に注文して
購入しました。バックミラーは純正ではなく可倒式のものに替えました。
因みに自分もクラッチレバーもブレーキレバーも先端を折ってい
ます。よいことでははないけれど運転に支障はないし、もったいないのでヤスリ
で先端磨いて形を整えて予備と交換せずに乗っています。

15altima:2005/09/28(水) 05:10:30
基本的にバイク屋でのパーツ手配は「自店で修理すること」が前提で、
送料やパーツ検索などをサービスでやっている、と見たほうが良いでしょうね。
(本当は新車も買ってくれたらもっと嬉しいでしょうけど。)
その点パーツだけ、とかすぐ寄越せ、とかいう客のワガママにはやはり何らかの
手数料が掛かってもしょうがない、と自分では納得しています。

16toivonen:2005/09/28(水) 19:15:54
きつい書き方になってしまうかもしれません。
今は価値観が違う人が多いので難しいですけど、
バイク屋さんって「店員さん」ではなく「職人さん」なんですよ。
バイクを直したりするのが「職人さん」のお仕事です。

中小のバイク屋さんにとってパーツ販売(ときには車体販売)は
儲けなし(もしくは店を存続させるための最低限の利益)
のサービス業になることが多いと思います。
スノークさんの場合は職人さんの「送料がかかりますよ?」の
一言があればきっとまた違った展開になったでしょう。

ちなみに職種は違いますが、卸問屋やってます。
お店の利益はお客さんが支払う金額の半分以下がほとんどです。
半分も利益が出たら、ちょっとおいしすぎです。
そっから送料もサービスしたら、お店は実質ただ働きですから
かわいそうといえばかわいそうですね。(笑)


>客が来ないのは企業努力が足りないためで
そういうところもあるかもしれませんが、
お客が来ないのは昔ほど修理しにくる人が減ったからとか
あと大型店舗が無差別に建ってしまったこと。
ネットが栄え始めた。も理由にあると思いますよ。
地元商店街が某大型スーパー店に対抗できないようなものです。

17toivonen:2005/09/28(水) 19:19:19
追加になってしまいますが
修理する人が減ったことは、
やはり、物があふれてる時代の象徴でしょうかね。
あとは壊れたところはぽんぽん部品を社外に入れ替えて
いるか・・・。(それだけメーカーさんのパーツも
増えているんでしょうね。)

18たかぷー:2005/09/28(水) 20:55:04
まぁ、最近はバイク屋のメカニックでありながら修理と言う名の部品交換しか出来ない
(チェンジニアなんて馬鹿にされてますね)様なメカニックしかいないバイク屋も多く
また、その様な店に限ってパーツ発注時に送料を取ったりするので
スノークさんの様な発言が出ても仕方ないと思いますよ。
toiさんの言うバイク屋は職人と言うのも分かりますが
実際暇で送料とかでコソコソ儲けようとするような店と言うのは
やはり企業努力なり営業努力なりが足りない訳で
逆に本当に店主が職人の様に技術があり、また先に送料取りますって言えば
納得出来たりもすると思いますが、やはり説明無しに送料を取られてしまえば
例え店主がどんなにすばらしい技術を持っていても何故?と思うのが普通だと思いますよ。

19(も):2005/09/28(水) 21:39:46
> あとは壊れたところはぽんぽん部品を社外に入れ替えて
で、DF125からDR-Z125Lができましたとさ ナンチャッテ メンゴ

トイさん10月16日参加しましょうよー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板