[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
アイドリング調整!〜教えてください〜
1
:
にわかアメ
:2005/09/25(日) 10:32:52
DJEBEL200を乗っている、にわかアメでございます。
スーパートラップを最近装着しました。
そこで、アイドリングの調整を行いたいのですが、
パイロットスクリュー(だっけ?)?の位置がわかりません。
教えてください。
もしかして、キャブの下方でインシュレーター側にある
通常回すことのできなそうな所が該当であれば、
特殊工具を含む、色々を教えてください。
よろしくです。
2
:
たかぷー
:2005/09/25(日) 10:40:09
アイドルスクリューとパイロットスクリューは全く別ですよ。
アイドル調整だけならアイドルスクリューで調整してください。
低開度でのアクセルのツキとか調節したいならパイロットスクリューとか
パイロットジェットの交換で調節してください。
中開度だったらニードル系で調節を。
全開域ならメインジェットで調節を。
ちなみにそれぞれオーバーラップするんで同時に調整が必要になったりします。
言ってることが分からなかったらまずはサービスマニュアル買って
キャブ各部の名称や構造を理解してください。
素人が適当にいじって良くなる部分じゃないんでバイク屋に聞いたり調整してもらってください。
3
:
どんべ
:2005/09/25(日) 11:24:03
アイドル調整は
バイク左側からこのネジで調整
http://bbs4.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/72756/
4
:
chika
:2005/09/25(日) 23:37:03
アイドリングの調整だけなら簡単ですよ。やってみてね。>にわかアメさん
流石に走っている間は出来ませんけど信号待ちで調整出来る物ですよ。
5
:
しゃけ
:2005/09/28(水) 18:01:07
他スレでパイロットスクリューの戻し量をこちらでお伺いして、
戻し量1と1/4から2までで1/8ずつ回してみました
どーにもエンジンさん、アイドリングが安定してくれないのです
エンジンかけると回転がフアーっと上がって回転が落ち着いてきたと思ったら
すとんとストールしてしまいます。
この症状が戻し量に関係なく起きるのです
走り出せば問題なくエンジンは回ってくれます
スクリューの先端が見た感じ段つきのような跡がありますが、触った
感じではわかりませんでした
一回パイロットスクリューを交換したほうがいいですかね?
6
:
toivonen
:2005/09/28(水) 19:00:43
しゃけさん
アイドリング低くはないですか?
7
:
しゃけ
:2005/09/28(水) 22:42:12
toivonenさん
そう思いまして
・アイドルスクリューはエンジン高めに回っているようにして、
・パイロットスクリューを調節したあとにエンジン音がよさそうなとこまで
アイドルスクリューを下げる
・五秒くらいですとんとストール
その後再始動すると回転がフアーっと上がって回転が落ち着いてきたと
思ったらまたすとんとストールしてしまいます。
なんかコツがあるんでしょうか?
8
:
toivonen
:2005/09/28(水) 22:58:04
こういうパターンって誰かが似たような
経験があればいいんですが、
一個ずつ原因っぽいものをつぶしていくしかないかも
しれませんね。
ちなみにスロージェットなどは掃除はしましたか?
9
:
たかぷー
:2005/09/28(水) 23:21:13
マニホールドのゴムが劣化してて2次エア吸ってないですか?
10
:
しゃけ
:2005/09/29(木) 00:12:24
いろいろご意見ありがとうございます
みなさんいわれている基本的なところを再確認したいと思います
もともと中古で手に入れたときからアイドリングが不安定だったんで、
ここいらで本腰をいれてひとつひとつ確認してみます
11
:
にわかアメ
:2005/09/30(金) 22:44:43
しゃけさぁ〜ん、話し飛んじゃったよぉ〜
パイロットスクリューの位置を誰か教えてぇ〜
アイドルスクリューかも!!
12
:
名無しさん
:2005/09/30(金) 23:54:47
>>11
>3
13
:
名無しさん
:2005/10/01(土) 00:02:23
晴れましたなあ
14
:
じぇべ
:2005/10/04(火) 02:13:04
マフラーを交換したということですが、エンジンは、吸気燃焼排気が密接に関係しています。
PSだけを調整を変えたところで、セッティングが成功するとは思いません。
何を目的にマフラーを交換なさったのでしょうか。
もしそのマフラーが車検対応でなければ、ノーマルマフラーに戻すことをお勧めします。
現物を見てみないとなんとも言いがたいのですが、
乗られているジェベルは、長く放置されていたのでしょうか。
だとしたら、キャブの中の小さい穴などがふさがっていることが考えられます。
そうならば、分解して、徹底的に混合気や空気やガソリンの通り道の小さい穴をすべて掃除をする必要があります。
また、ほかの要素、たとえば電気系、プラグ、エアフィルター、各部品のつなぎ目などが正常であることを確認した後、
最後の最後に、PSの調整です。仕上げの段階です。すべて正常なのに、PSを調整しても変化がないようでしたら、キャブの穴詰まりを疑ってみてはどうでしょうか。
15
:
にわかアメ
:2005/10/10(月) 10:39:41
貴重なご意見ありがとうございます→じぇべさん
私のジェベルは200ccなので車検はありませんが、熱害や騒音規制に適合したマフラーということで、
装着を行っています。
車体はチョクチョク乗っているもので、キャブのオーバーホールもそれなりのところで
最近行っています。
16
:
じぇべ
:2005/10/10(月) 23:23:51
そうでしたか。
でしたら、PSの場所も調整も、「それなりのところ」で教えていただくとよろしいかと存じます。
がんばってくださ。
17
:
にわかアメ
:2005/10/11(火) 18:20:52
それでは、「それなりのところ」に聞いてみます。
じぇべ様!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板