したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブレーキについて

1higuma12:2005/09/19(月) 22:40:43
この掲示板に辿り着きましたDF200乗りです。もう少しで4万キロになります。
ソロソロ、ディスクローターが駄目になりそうですので純正品を変えようかと思いましたが、社外品で何か良いものがあればおしえてほしいのです。
ヤフオクでは業者が結構高い値段で中古品を出していますが、ヤハリ新品の方がよいと判断しております。
それと噂ですが、CRM80のキャリパーがボルトオンできるらしいのですが何方か換えた方いませんでしょうか?
出来るだけ安価で手軽に出来る方法を探しております。
よろしくお願い致します。

2たかぷー:2005/09/19(月) 23:21:37
消耗品を中古で買うのはお勧めしません。
新品で買っても1万5千円程度ですので。
あとローターを新品にした際はパッドも新品にしてください。
じゃないとせっかくの新品のローターがガリガリになります。
あとローターは価格性能その他から考えても純正が一番です。
ちなみに200に社外品はなかったと思います。

3なまはげ:2005/09/20(火) 00:13:29
ジェベル125/200とCRM50/80やCR50/80(年式によって異なる)のキャリパは規格が同じで互換性があります。
ただし、交換しても効きは変わりません。
この辺の情報が載っていたサイトがあったはずですが、ちょっと見つかりませんでした。

ちなみにそのサイトに「CR80のパッドは効く」と書いてあったので試してみましたが
それほどでもなく、雨が降ると効かなくなるパッドでした。
これについては情報が古かったようです(笑)。

ディスクロータについては、私も新品をお奨めします。
交換の際は固定ボルトも新品を用意しておいた方がいいと思います。
固く締まっていて、ネジの頭を破壊する覚悟でやらないと外れないと聞いたことがあります。

CRMのディスクはなんとなく付きそうな気はしますが責任はもてません。
ノーマルと違ったデザインが欲しければ人柱になってみるのも手かと。

4たかぷー:2005/09/20(火) 20:45:05
ローターの固定ボルトはネジロックで固定されているので
外す前にバーナーで炙ってやると嘘みたいに簡単に外れます。
外した後はタップでネジ穴を修正してから
新しいボルトを使って固定するのをお勧めします。

5chika:2005/09/20(火) 21:05:14
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/669/1117230792/l100
にローターも換えた事を書きました。

6higuma12:2005/09/20(火) 21:07:56
皆様、イロイロとありがとうございました。
ディスクローターの15000円は高いですね。
SXに乗っていたときに買ったときは10000円くらいだったんでけどね、
物価が上がったって事ですか(笑)
実はFJに乗っているんですけど、リアもフロントもホトンド使っていないディスクプレート
を人に言えないくらいの値段で手に入れたんですよ。
もちろん個人売買で。だから必ずしも中古が悪い、と言うことはないと思います。
さて、バーナーで炙るのはどうかと個人的には思います。
金属に無理な負担をかけると思いますので、一度もやった事はありません。
注意深く抜く。これしかない、と思っています。

7あきたー:2005/09/20(火) 23:24:19
バーナーであぶるとは言っても程度問題ですよ^^。固く締まったボルトを緩めるのは簡単な様で意外と加減が難しいですけど、CRC556などの浸透性油を吹き付けたり、ボルトの頭を叩いたりしてネジ山の摩擦を少なくしてあげるのが懸命です。
勿論適正工具を使うのは、言うに及ばず。グニュっとなった時は冷や汗もんですよねー、わはは。

ちなみにネジロックには強度指定があるのでお間違えなく。マジで取れなくなっちゃいますよ〜(笑)。ホイールとローターの接触面に大きな傷を付けたり、ホイール塗装の際に一緒に塗装をしてしまうのも良くないと聞きます。

8fla:2005/09/21(水) 10:27:53
ネジロックされたボルトはハンダゴテで熱するのも一つの手と聞いたことがあるようなないような。
派手に焼け色つかないからいいのかな?

でもハンダゴテって言ってもワット数が違えば熱量も違うし、熱簡単に逃げそうだし、具体的にどんなもんを使えばいいのかわかりませんが…

9たかぷー:2005/09/21(水) 12:49:07
金属に無理な負担といいますが、実際はローターもかなりの熱を持つので
ほんの数秒バーナーで炙ったところで大して影響ないとか
そんなことを言ってました、行きつけのバイク屋のメカ。
ただし、キャストホイルの塗装が痛んだりするのが嫌ならやめておいた方がいい
との事です。

10chika:2005/09/21(水) 19:30:25
外れなくて苦労しました。
錆びて六角が溶けていたのか初めてインパクト使っていて舐めました。(TT)
裏からネジが直接見えるのでCRC吹いたりしましたけど最終的にはタガネでした。
熱はかけるの忘れてた。

11O:2005/09/21(水) 20:31:14
やはり暖めが基本でしょうね、プロもやってますし。
ただ、理想は「ヒートガンで」ではないでしょうか(笑)
緩みやすくなるのはアルミ(ハブ)の熱膨張もあるんですよね。

12higuma12:2005/09/22(木) 03:34:58
いや、やらないプロもいますよ。
ディスクローターは走行中常に放熱をしていますし。
火で炙ると熱のムラが出来てしまい歪むこともあるようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板