[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ジェベル200のタペット音につきまして
1
:
ジェベ雄
:2005/09/13(火) 10:00:00
こんにちは、最近DRZ400からジェベル200に乗る換えました!
DRZはとてもパワフルで良いバイクでしたが大っき過ぎました。。
ところでジェベルですがもともとエンジンのメカニカルノイズ大きいと
聞いているのですが、始動時には騒音も少ないのですが
エンジン温まってくるとタペット音??が大きくなってきます。
通常タペット音は冷えている始動時に大きく、
温まると膨張しクリアランスが埋まりタペット音がなくなると
理解しているのですが間違えてますでしょうか?
タペット調整はしていますが、もっと狭めなくてはいけない???
どなたか、アドバイスください!!
2
:
O
:2005/09/13(火) 23:23:37
うちの200(アルミシリンダ)も新車の時からなんかうるさいです、
DR125もうるさかったし、このエンジンはうるさいと聞いていたので、
こんなもんかなと思って乗ってます、
でも、そろそろクリアランス見てみようかとは思ってます。
あと、2次エアの還元装置?も関係しているのかな?なんて思ってますが、
詳しい人いないですかね、このての装置は今までいじったこと無いんで・・・
3
:
なまはげ
:2005/09/13(火) 23:53:47
私の200('99だったかな?)は新車の頃はほとんどタペット音が聞こえず、
音が出始めても調整すれば音が消えていました。
でも最近は調整しても微妙に聞こえますので多少は音が出るのが普通だと思います。
私はなんとなくパワーダウンし始めたと感じたら調整しています。
フロントアップの練習などでエンジンにちょっと負荷を掛けると
すぐにタペット音が大きくなるのは最初からです。
どこが減ってるんだろうと長年の疑問でしたが、
toivonenさんの投稿を見てやっとわかりました。
http://poco.s59.xrea.com/a/futaba.php?res=493
ロッカーアームが磨耗していたのですね。
4
:
O
:2005/09/16(金) 11:26:42
我が家のDRもロッカーアームが削れました、交換してもたいした金額ではなさそうなので、
距離が伸びてきたら考えなければいけないのかな。
5
:
bashishi
:2005/09/16(金) 16:08:08
自分は先月、タペット調整をしたのに音が小さくならなかったのですが、
ロッカーアームの磨耗も考慮した方がよさそうですね。
発進時に白煙を吹いているらしいですし、何時エンジンがご臨終か心配で・・・
6
:
O
:2005/09/16(金) 23:05:28
発進時はオイル上がりですかね、逆にエンジンブレーキ直後に開けたときにでる場合は、
バルブステムシールですかね。
7
:
霧中山歩
:2005/09/17(土) 23:12:35
私の200もジェベ雄さんと同じ症状で2サイクルのピストンの打音に
近い音で非常に不快でした。(あきらかにタペット音ではない)
メカを調べてビックリ。排気ガス規制のエンジンは排気バルブの近くに
2次エアーを取り入れるポートがあって燃えカスを再燃焼しているよう
ですね。今では排ガス規制のバイクのエンジン音はこんなものかと開き
直っています。販売店で聞いた「メカとしては完成されていない」
が現状ではないのでしょうか。
8千k以上を走ってエンジンにトラブルがない事は、音以外は問題ない
と考えていますが そのうちピストンが焼きつくのかな。
8
:
O
:2005/09/19(月) 22:05:55
あのノック音はやはりそうですよね、目クラ蓋で殺してやろうかとも思うのですが、
普段モトクロッサー乗ってるし、良く行く山にはリスや狸もいるので、町乗り位はエコも良いかなと思う次第です。
自分のは、ノッキングのような音です、タペットじゃないのでバルブの開閉音だと思うようにしてましたが、
若干パイロットスクリュー調整したら少し良くなったので、良しとしてます。
気になってきた・・・
9
:
霧中山歩
:2005/09/20(火) 23:00:05
バルブのすぐ近くにポートがあって細い管でリードバルブに
導いているのだから、バルブの開閉音の可能性がありますね。
巡航しているときには小さくなって加減速している時に特に
出ます。SLッぽいエンジンがよりSLに近づいたようですね。
エアーインジェクションはブラックボックスのようで手が
出ません。40㎞/Lは走るので良しとしますか。
10
:
O
:2005/09/21(水) 20:33:12
そうですね、最高速も変わらないみたいだし・・・
11
:
霧中山歩
:2005/09/22(木) 20:12:22
エアーインジェクションは燃え残りのガスを再燃焼させるシステムですが
EXバルブの近くで燃焼させるているようです。エンジンが温まってくると異
音が出てくるということは、バルブの一部がプラグの役割をしていて生ガスを
燃焼させているのかな。焼玉エンジン、はたまたラムジェットがエンジンの
外に付いているみたいですね。これではエンジンが高温になってしまうので
冷却性能に優れたメッキシリンダーを採用しているのかな。
いずれにせよ温度管理が不得手の空冷エンジンには酷なシステムのようですね。
かといって、高価な触媒を付ける事も不可能だしね。2サイクルエンジンと
同じく空冷エンジンが無くなる時代がすぐ近くに来ているのかもしれません。
12
:
ひさかじ
:2005/09/22(木) 23:16:49
うちの04ジェベルはタペット調整をして少し静かになって
こんなものかなと思ってましたがハイオクにしたらさらに静かになりました
これはきれいに燃えるようになったから?
それとも清浄化作用でバルブ周りがきれいになったからなんでしょうか?
ただやはり熱くなると(油温で120℃超えると)音が変わります
ラムジェットエンジンと言われるとちょっと遅れた音がそんな感じに聞こえますね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板