したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スイングアームピボット

1ゴトー:2005/09/11(日) 21:40:26
ジェベル200のスイングアームピボットに使えそうな
ベアリング入手しました。
取り付けられたら報告します。

2z_heros:2005/09/12(月) 23:14:14
おお!
是非、ベアリングの品番やサイズだけでなく、
装着前と装着後の使用感も知りたいです。
ご報告お待ちしています。

3ゴトー:2005/09/26(月) 21:28:41
ベアリング取り付けました。
10km程市内を走りましたが、乗り心地が良くなったようです。
もう少し走ってトラブル出ししてみます。

4z_heros:2005/09/29(木) 01:35:21
乗り心地が良くなったという事は、
スイングアームが良く動くようになったという事でしょうかね。

5ゴトー:2005/09/29(木) 22:51:19
理論上スイングアームが良く動く筈なので、
先入観もあるのかも知れませんが
やはり乗り心地良くなってます。
今まで「ドン」と来ていたギャップが
「トン!」くらいになった感じでしょうか。
(っというか普通125cc以上のバイクなら
ベアリング使って当たり前かも知れませんが)

6どんべ:2005/09/30(金) 09:36:04
耐久性に問題ないようなら
入れたいところですね?

以前メンテでバラしたとき
ベアリングはどこ?って探してしまったですよ。

7z_heros:2005/10/03(月) 04:12:30
STDはブッシュですもんね。w

私のDF125は、フロント、リア共に17インチホイールにして
ハイグリップオンロードタイヤを履かせてオンロードサーキットを走っているので、
おそらく現状だとスイングアームにかなりの力が掛かっており、
リンクのベアリングもスグに逝ってしまいます。
ブッシュからベアリングにしたことで、
スイングアーム横方向の力に対して強くなってくれると嬉しいです。

8なまはげ:2005/10/03(月) 19:04:39
z_herosさん

ニードルローラーベアリングは
ブッシュと同様に軸方向荷重は支えられませんよ。

軸方向(スラスト)荷重を支えるのであれば、
別途スラストニードルベアリングを組み込む必要があると思います。

ただ、z_herosさんの使い方なら、
ニードルベアリングがラジアル荷重に負けているのかも・・・

9z_heros:2005/10/03(月) 22:06:20
すいません。
朝一に起きて寝ぼけながら書き込んだので、
言葉が足りなかったですね。

コーナーリング中に掛かる横方向の力は
アクスルシャフトに掛かってくるので、
ピボットにはラジアル方向の力が作用していると思われます。
もし、ピボットの軸受けが設計以上の力だった場合、
その力で作用した移動量はピボット部を中心として、
リンク部には相当変な力が掛かっているのではないかと思うのです。

つい最近までは、「ベアリングなんて消耗品だからいくらでも換えてやる!」
と思っていたのですが、(笑)
ゴトー様の書き込みで「もしかして少しでもリンク部のダメージを減らせるかもしれない」と思いまして・・・。
とは言っても想像の範囲の話なのですが・・・。

10chika:2005/10/04(火) 16:35:03
スイングアームの根元ってブッシュだったんですね。>画像掲示板見て知りました。
自分でもばらしている筈なんですが。覚えていない。

ニードルベアリングに交換した方が良いかも
ブッシュがへたったら交換してみようかな

11ゴトー:2005/10/05(水) 06:51:32
スイングアームを外せて組める方でしたら、
バーナーを使えば交換は簡単だと思います。
(※くれぐれも自己責任でお願いします)
外径27mm、内径20mm、幅25mm、NTNのHMK2025
というベアリングを使用しました。
樹脂ブッシュより2mm幅が狭いです。

12z_heros:2005/10/05(水) 22:16:40
情報有難うございます。
なんとか時間を見つけて、交換したら
私も使用感を書き込みさせていただきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板