[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
スプロケ!
1
:
K
:2005/07/27(水) 23:09:38
ひとつ教えてやってください。
2000年式の250XCに乗っているのですが、
スプロケを交換したいと思っています。
ノーマルだと思うのですがフロント山数、リヤ山数ってわかる方いらっしゃいますか?
ゼロからの加速性をもう少し良くしたいのですがお勧めの山数があれば教えてください。
宜しくお願い致しますm(__)m
2
:
Hagi
:2005/07/28(木) 07:26:16
フロント14T/リア42Tです。
3
:
がんちゃん
:2005/07/28(木) 08:09:11
フロント13Tにするのがお手軽です(リアはそのまま)。交換も
スナップリングプライヤーがあれば10分程でできます。
(ウイリーもしやすくなりますよ!)でも当然最高速は落ちます。
4
:
VOW
:2005/07/30(土) 12:19:16
>Kさん
オフを走るために、がんちゃんさんの提案のようにフロント13Tにするならば、
石噛みを減らすための交換用フロントチェインガードもキットパーツ(13T-12T兼用)で
あったように思います。街乗りなら、チェインガードプレートは換えなくてもよいでしょうが。
ノーマルのチェインガードプレートで広くなるクリアランスを減らし、
リスクを低減します。
★ちなみに、オフロードスポーツ走行「専用」にする場合のメーカー推奨値は
12T/45T(!)です。減速比が3.0から3.67へ大きく変わりますから、
街乗りのデュアルパーパスとしては、相当使いにくくなると思われます。
14T/42Tと12T/45Tの間を目安に探ると楽しいのでは。いいなぁ。
ジェベ200では、この手の楽しみも、ほぼ奪われてるしなぁ・・・
5
:
K
:2005/08/09(火) 22:09:18
Hagiさん、がんちゃん、VOWさん、レスありがとうございます!
本日、フロント13Tにしました!リアはそのまま!
少ししか乗ってませんがいい感じに加速度が増しました!!
ありがとうございました!!
6
:
あぷらひ
:2005/12/30(金) 00:37:34
はじめまして。あぷらひと申します。一つ教えてください。
フロントスプロケットにAFAMの15Tを利用しているのですが、
裏表がいまいちよく分からなくなってしまいました。
まっ平らな方はエンジン側に向ければ良いのでしょうか?それとも手前側でしょうか?
ボルト/スプロケが脱落してしまったので、
いい機会だと思ってサービスマニュアルをチェックしたのですが、
現状の組みつけが正しいのか少々不安になってきました。
ちなみに、脱落前はまっ平らな方がエンジン側になってました。
よろしくお願いします。
7
:
fla
:2005/12/31(土) 16:50:35
平らな方が内側(エンジン側)であってますよ〜
凸側が外側です。
8
:
あぷらひ
:2006/01/01(日) 04:46:08
flaさん、お返事ありがとうございます。(そしてあけましておめでとうございます。)
結局、強気に平らな方をエンジン側にして取り付け済みです。
でも、ネジロックをがっつりつけてしまったので、
もし間違っていたらどうしようと心配していたのです。
おかげさまで心の荷が取れました。あらためてありがとうございました。
9
:
通りがかり
:2006/05/07(日) 01:18:34
200です。オフ専用ですがスポロケは、どのような組み合わせが、いいですか?
10
:
(も)
:2006/05/07(日) 22:44:04
>>9
ジェベル200のスプロケットですね?
オフ専用ということであれば、14−45をお勧めしておきます。
フロントは13〜16丁まで試したんですが、
・13→低すぎてちょっと扱いづらいカモ。加速は大してかわらんです。
ギアチェンジ忙し杉。地面に穴掘ってばかりで大して前に
進まないっすよ。
・14→トコトコ走るのにはちょうどよい。
・15→フツーです。1速がまあまあ低いので悪くないと思います。
2速・3速でエンスト寸前の粘りを引き出せますね。
・16(とR43丁)→ちょっと苦しい。最高速も伸びないですね。100kmが限界
前にもどっかに書いたんですが、AFAMの22303-XX (XXは13〜16)が
付いちゃいます(22303-15だけDF200の適合になってます)。
現行のカタログだと今年からジェベル200用は22306-15と型番が変わっています。
AFAMによると微妙に形状を変えたとのことです。
サンスターのDR-Z400/RMX/DR250R/XC用も形状は若干違いますが装着可能です。
実際つけましたがチェーンラインにも問題なかったですね。
11
:
通りがかり
:2006/05/07(日) 23:36:47
ありがとうございます。そろそろ交換時期なので考えてました。
12
:
125ライダー
:2006/11/11(土) 18:12:52
125に乗ってますがリヤタイヤとスプロケの交換時期がそろそろとなり、オークションにて
ホイールごと(タイヤとスプロケ付き)で探しています。200用もいい物があればと考えていますが、
スプロケの互換性がよく分かりません。125と200では駒数やチェーン、タイヤ?のサイズが違うのは知っています。
ご存知の方教えてください。
13
:
キック厨
:2006/11/11(土) 19:01:35
そういえば、新車のDjebel200のスイングアームのオイルシールが裏返しに付いていたなあ。
14
:
キック厨
:2006/11/11(土) 19:14:40
>>12
バイク用品店にノギス持参で行って、125と200の穴の大きさ、穴と穴の間隔を調べに行ってみては
如何でしょう。
にちゃんねるで520チェーンを428チェーンに変えるという話題があったので(荒れたw)互換性ありそうです。
ちなみに
>>13
は
>>6
へのレスです。
15
:
(も)
:2006/11/11(土) 22:51:05
>>12
ジェベル200とジェベル125はチェーンのサイズ(200は520、125は428)のため
ドライブ・ドリブンスプロケットとも異なっています。
ただ、取り付け穴は同じなので、125に200のスプロケットをつけることも可能ですし、
その逆も可能です。当然ながらドリブン・ドライブスプロケット・チェーンを
一緒に交換しないとだめですけど。
よって、200用ホイールを入手して125で使うことは可能です。
リムの幅が若干違ったような気もしますが、あまり気にすることもないかと。
前調べた範囲では125用に出ている各種スプロケットは200で使うと
ギア比が高くなってしまいますのでやめました。200用はそんなに
スプロケットのバリエーションがないので520チェーンにすることも
含めあまり意味がないです。
16
:
どんべ
:2006/11/12(日) 20:12:14
おいらっちの125、スプロケ・チェーンを520に換えています。
フロント13T、リア45T
ノーマルよりちょいローギヤードながら最高速はアップしましたよ。
17
:
z_heros
:2006/11/12(日) 20:51:06
DF125 415チェーン
ドライブ17T ドリブン52T
最高速度122キロ(実測)
18
:
125ライダー
:2006/11/12(日) 21:24:56
200用も使えることがわかり参考になりました。またチェーンの交換も同時にした方がいいですよね〜?
ところでチェーンの張りを調整するためのチェーンアジャスターはどの目盛までいけるんでしょうか?
19
:
あにやん
:2006/11/13(月) 19:10:03
>>125
ライダ−さん
チェ−ンアジャスタの目盛りってゆうよりも、
『ドライブチェ−ンのピン間の寸法を測ってみて、限度値以上の場合は交換。』
の方がヨロシイかと。 今手元にある125のマニュアル(RK428HM 134リンク)
だと、21ピン間の限度寸法は 259,0mmとなっております。
尚、20ピッチ間の長さは 標準値254,0mm・使用限度値259,0mmとあります。
200は520でしたっけ? そちらの数値は分かりません。
ごめんなさい m(__)m 。
どなたか200のマニュアルをお持ちの方、フォロ−して頂けたらうれしいです。
20
:
125ライダー
:2006/11/13(月) 19:27:21
あにやんさんありがとうございます、早速計ってみます。やっぱりサービスマニュアルは必要ですね。
ジェベルのためにも今度注文してきます。
21
:
たかぷー
:2006/11/13(月) 23:38:00
数値で言ってもわかりにくいですね。
スプロケとチェーンのかみ合ってるとこの真ん中の辺り、ちょうどスイングアームの真横辺りですね。
その辺のチェーンを引っ張ってみてスプロケとチェーンの間に隙間が出来れば自分は交換時期と判断してます。
隙間ですが、スプロケの歯底が見えるくらいだったら交換します、自分の場合。
大体3〜5mm位ですかね。
22
:
たかぷー
:2006/11/13(月) 23:39:07
あ、ちなみに上の書き込みの噛み合いとは後ろ側(ドリブン)のスプロケ部分です。
23
:
キック厨
:2006/11/23(木) 03:04:29
昨日、フロントスプロケが脱落しました。チェーンはぶち折れて、ウィンカーを
叩き割りました。
チェーンは台湾製の安物だったのでDIDのジョイントは使えず、M4ネジをチェーン
ピン代わりに使用し、ダブルナットでおっかなびっくり帰って来ました。
一昨年から3度目ですよ。
今までは強く締め過ぎてボルトが折れたり、SMにネジロック指定が特にないから
ネジロックしないでとかでしたが、今回はネジロックかまして規定トルクで締めて
ですよ。
皆さんは、他に何かしていますか?
24
:
キック厨
:2006/11/23(木) 03:15:37
エンブレ使い過ぎなのかなあ。て、そういう問題じゃないでしょう。
ボルト一本固定で回り止め処置が何もないなんておかしくないですか?
25
:
たかぷー
:2006/11/23(木) 14:44:53
ネジ山痛んでたりしませんか?
ネジロック剤つけてもネジが緩む様なら
さすがにネジ山そのものにダメージがありそうな気がしますが。
26
:
キック厨
:2006/11/23(木) 15:02:51
そうですね。部品が来たら、タップ立ててみます。
27
:
名無しさん
:2006/11/23(木) 18:19:47
>今までは強く締め過ぎてボルトが折れたり、
>SMにネジロック指定が特にないから
>ネジロックしないでとかでしたが
3度目の脱落のヒントはこの辺にありそう。
28
:
chika
:2006/11/23(木) 20:18:39
やっぱり、脱落するんだ。
私もバラしていた時に不安になった。
今まで乗っていたバイクの場合はロック対策があったし。
回転方向がセルフロックの方向でもなかったしね。
対策は何もしていませんけど
29
:
キック厨
:2006/11/24(金) 01:59:52
>>27
?教えて?
30
:
キック厨
:2006/11/24(金) 02:12:35
あ、そうか!タップタップ、と。
それと、今度はネジロックたっぷり塗って、規定トルク上限で締めようかな、と。
31
:
名無しさん
:2006/11/24(金) 18:56:32
>>キック
普通の工具でタップ切れるかね?
シャフト系ってかなり硬いよ。
ネジロックはたっぷりでもちょっとでも、ボルト自体の長さが
ほとんどないから変わらない。
空気を遮断した部分にしか効果ないからね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板