したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

蛇行

1ko:2005/07/17(日) 07:48:57
xcに乗ってますが、110km/h以上になるとハンドルが左右に
振られ、蛇行してしまいまともに走れません。
高速で100km/h以下で走っていれば問題ありませんが、新車時から
このような症状があり、困ってます。
同じような症状を体験した人はいませんか、解決策があったら教えてください。

2たかぷー:2005/07/17(日) 08:34:54
ステムベアリングが納車時から締め付け過ぎ気味か
自分で無意識のうちに肩に力入ったりしてないですか?
速度を出すと無意識のうちに体に力が入ってる事はよくありますね。
ちなみに自分のXCは130km出しても車体が原因でふらつくことはないです。
風が原因でふらつくことはありますが。

3名無しさん:2005/07/17(日) 16:55:38
>高速で100km/h以下で走っていれば問題ありませんが
100キロで走りましょう。
でも一度バイクショップに点検に出したほうがいいですね。

4名無しさん:2005/07/17(日) 17:01:31
ホイールは歪んでねぇだか?

5バシシ:2005/07/17(日) 18:20:12
 書き込み、ありがとうございます。
タイヤがオフロード寄りですと、ハンドルがぶれやすくなります。
また、タイヤの空気圧が低くてもハンドルが振られやすくなります。
その他、スポークの張りの緩みも考えられます。

6ko:2005/07/19(火) 22:39:12
皆さんアドバイスありがとうございます。
今までの経過ですが、途中でショップで低車高仕様にしてもらい、タイヤ空気圧をチェックして
再度挑戦しましたが、やはり110km/hから振れます。
前よりは良くなり、その後R社のライトガードにつけるスクリーンをつけたところ
振れが大きくなり、前傾姿勢などになると多少は緩和します。
とりあえず、タイヤを交換してみたいと思います。
現在SX200Rも所有しており、こちらは最高速の120km/hでもすごく安定しており、
本来は高速道を含むツーリングはXCでと思っていたのが、出番が少なくなっております。

7Hagi:2005/07/20(水) 04:01:29
フォークオイル交換(SS7)や、イニシャル上げると緩和するかもしれません。
うちのはそれでだいぶ収まりました。
最初は高速走行でシフト操作するとフロントがうねるので
面食らいましたが...
風の抵抗が多くなるパーツがヘッド回りに多からかもしれませんね。

8VOW:2005/07/23(土) 18:37:18
ko さん、こんにちは。

'96年にXCを買って5年ほど乗っていました。
「ハンドルの左右の振られ」、経験があります。ハンドルの共振でしょう。
主犯は大型のハンドガードで、ほぼ間違いないと思います。
 
★車体に対してハンドルは回転の1自由度を持っており、トレイル等のお蔭で、
基本的にセンターへ復帰しようとする力を与えられますから、振動系(振り子みたいなもの)を構成します。通常は、この振動の周波数(=速度に近いもの)を高いところ(=高速)に持っていったり、振動の共振の度合い(=Q値)を低めに設定して、ライダーが気づかなかったり、実用上遭遇しないようになっていると思われます。
 マシンに不具合なくても、ライダーのポジションや体重、タイヤ種類、タイヤ圧によって、出方は変化します。
 XCの場合、オリジナルのハンドガードが、一番の要因になっていると思われます。ハンドルの端部にあるため、回転のモーメントへの影響が際だっているものと思われます。軽くて頑丈でよくできたハンドガードだとは思うのですが、空力も余り考えられてなかったようで、振動源の要素(乱流が剥がれる時の振動が、ハンドル振動系の共振周波数に近いとか?)もあったと思われます。私は、当時ブリジストンのED01/ED02(結構OFF寄り)を履いて高速を走ると、良く悩まされました。
 私はアチャルビスの少しスリムめのハンドガードに換えましたが、ぴたりと収まりました。その後、ウインドスクリーン(着けた中で最大はGIVIのA700)を付けてツアラー仕様にしても再発しませんでした。やはり、主犯は大型ハンドガードでしょう。DR250Rで似たような現象に悩まされている人が大勢いれば別ですが。→空力の良い小振りなハンドガードに換えましょう!
(昔(パワステ以前)はクルマでも良く悩まされましたよね。最初に左右のタイヤの同相の振動モードがあって、より高速にしてくと、今度は左右のタイヤの逆相とおぼしき共振が出ました。乗用車だと、低い方の同相が100km/h以上くらいになっていたけど、商用車などでは70-80km/hくらいのがよくあって、閉口した覚えがあります。歳がばれるけど。)

9どんべ:2005/07/24(日) 10:01:50
私のXCはピッチング方向の振動が出ます。
最初はフロントフォークを疑っていましたが
振動がタイヤの回転に同期しているようで
最近ではタイヤのホイールバランスを疑っています。
どうなのでしょう?

10ko:2005/07/24(日) 12:20:38
どんべさん、そしてVOWさん説得力のあるアドバイスありがとうございます。
自分もハンドガードをはずすとどうなるのだろうと思っていた一方で新車標準装着品
なので、やはりハンドガードではないだろうと迷っていたりしました。
とにかく、ハンドルの振れさえ収まればXCに愛着が持てると思うので、試してみます。
ところでジェベル200やSX200RのハンドガードはXCに付くのでしょうか、
こちらのハンドガードの方が個人的には好きです。

11:2005/07/24(日) 12:43:32
皆さん、まじめまして。
乗用車の場合バランスやホイールセンターが狂ってると、
一定の速度域(大体100Km前後)でハンドルがブルブルと左右に振られたりします。
これはタイヤが車体の両脇にあるからだと思います。
その速度を超えると大抵振動は消えます。
要するにVOWさんが言っておられる、共振周波数から外れる為らしいです。
バイクのタイヤは車体中心にありますから、
バランスが狂ってる場合は多分、
前後上下方向の振動が発生するのではないかと思います。
左右の振れの場合はVOWさんが言うように
両端に在る重いものが悪さをしてるような気がします。

2輪でそういった症状に出会った事が無い物で、
あまり良い意見言えなくて申し訳ないス・・・(-.-;)

12あしか:2005/08/02(火) 19:27:09
僕も高速で110くらいなるとハンドルがぶれましたが、先日ハンドガードを外したらブレは落ち着きました。
120くらいまでしか出してませんが、特に問題はなく走れました。
ジェベルはライト大きいのとさらに僕のはGPS Ver.なんでそのせいでフロント重くてブレやすいと思ってたんですけどね。。。

13なまはげ:2005/08/02(火) 21:35:44
>koさん
>ところでジェベル200やSX200RのハンドガードはXCに付くのでしょうか、

それは付くのかわかりませんが、同じ形のDR250R用ガードなら付くと思います。
クラッチ側の部品構成がジェベル200用とはちょっと違います。

14O:2005/08/03(水) 02:08:05
ビードストッパーが付いていると、バランスは取れないので、
高速で振られたり振動が出る事があるそうです、
もしかすると中古などでは前オーナーが付けている可能性も有りますよね・・・
フェンダーへの風の影響などもあるそうですがオフ車全部が振られると言うわけではないですもんね。
過去にひどく振られるスーパーXRに乗ったことがありますが、小さい人でリアのイニシャルを相当下げていました、
前が軽すぎたようでした、左右に振れて高速100でもきつかったです。

15altima:2005/08/03(水) 13:04:57
私のXC、高速で135㌔出した時でも殆どぶれませんでした。
でもホイールに泥が付着した途端にガクガク上下動・・・(笑)。

16たかぷー:2005/08/04(木) 00:48:46
某所で140km/h以上出したときも振れなかったですね、自分のXCは。
ただタイヤはオン向けのGP-210だったことが大きいと思います。
ハンドルガードはノーマルです。

17かず:2005/08/05(金) 12:06:48
はじめまして!00年式の250XCに今月で約一年乗っています!
私もkoさんとほとんど同じ仕様で振動が気になってます。
ショップで低車高仕様にして、R社のライトガードにつけるスクリーンを付けています。
わたしも105〜110km/hで振れ始めます・・・。
リヤキャリアにボックスを付けているせいかなぁと思っていましたが原因は色々考えられるのかなぁ。
ハンドルガードはずしてみようかなぁ。try it!

18ko:2005/08/05(金) 21:06:06
私もかずさんと同じ2000年式を新車を2001年に購入しました、
2000年式はこういった症状が出やすいのでしょうか?
この症状のため、現在も走行距離は4000km位で、あまり乗ってません。
たかぷーさんのXCは140km/h以上出るのでしょうか、当方のは
135km/hくらい、といっても蛇行と戦いながらですが。
SX200Rは現在3台ほど乗り継いでいますが、どれもそんなものとは無縁です。
とにかく、近いうちにハンドカードをはずして挑戦してみたいと思います。

19O:2005/08/07(日) 22:48:21
トラブルとかでないなら
フロントが軽すぎるのではないかと・・・
低車高ならば、Rのイニシャルを少し締めて、フォークの突き出しも増やして見てはいかがでしょう。
キャスター自体は寝ていると思いますけど、ある程度の荷重は必要だと思いますので、
一度思い切って、25mm位出してみてはどうですかね、あと様子で少しずつ戻すような感じで。
たかぷーさんの乗った感じは、Rの張りが強くFは少々へたって柔らかい感じでFの車高が下がった感じで
十分荷重がかかってますよね(笑)

20たかぷー:2005/08/09(火) 23:38:02
Oさん
あのあとフォークオーバーホールしたんで結構Fの車高上がりましたね。
何よりフォークの動きがとても良くなってすごく乗りやすいです。

Koさん
自分のXCは過去に某所でメーター読みで150km/h位だっけな?
位でました。下りですが。
コンスタントに出るのは伏せないで135km/h位
伏せて143km/h位ですかね、平地では。
もちろん極端な向かい風とかじゃない限り振れとか蛇行はないです。
過去にTW302/TW301なんかのブロックタイヤで140km/h超えした時も
5月の松本キャンプの時にAC10で135km/hで追い越したりしても
異常な振動等はありませんでしたね。
やはり足回りのセッティングの関係ですかね。
あとは体重が軽いとかじゃないですか?
自分は重量級なのもあってそういう現象が起き難いんだと思います(笑)

21O:2005/08/10(水) 00:14:34
たかぷーさん
これで、ギャップも楽になりますね、特にギャップ超えるときは、
Rの腰高感は邪魔になりますからね。
コーナーも癖が消えると思います。

1G(装備乗車時)の時の沈み込みは、全ストロークに対してRは30%、
Fは20%くらいが目安と思います、
個人的な意見としては、トレール車は普通に乗っていると、
Rに重心がかかりやすいように感じます、特にリンクプレート交換で低車高にした場合は、
レバー比の変化で、バネ定数も落ちる方向に作用してしまう物が多いと聞きます、
当然減衰力の立ち上がりも遅いでしょうから、初期の部分は特に車高変化が大きいと思います、
またがったときに前後がスムーズに下がらないようでしたら、
乗車時の車高を調整してみるのがよいでしょうね。

22ko:2005/09/01(木) 22:25:33
ハンドガードをはずして、テストしてみたら、多少改善の方向に向かいました。
次はフロントフォークの突き出し量と一度タイヤの空気を抜いて、サイド規定圧まで
戻したりして、再チェックしてみたいと思います。

23RT:2005/09/02(金) 23:05:00
はじめまして。
登録はしておりませんが、いつも読ませてもらっております。
私も`03年XCにのっているのですが、同じような?症状で悩んでます。
前後のタイヤはD604、純正オプションのスクリーンを装着している以外はノーマルですが、
きっかり110km/hを越えたあたりからハンドルの蛇行が始まります。
症状の出始めは左右への小さい揺れから始まるのですが、だんだん振幅の幅が大きくなっていき、
最終的には怖くなってアクセルを戻すといったところです。
皆様の意見を参考に先日スクリーンとハンドガードをはずしてみたところ、前よりは安定しましたが根本的な解決には至っておりません。
少なくとも良くなっているので、重量バランス的なものが問題となっていると考え、
現在ハンドルバーを市販のものに交換し、観察しているところです。

24名無しさん:2005/09/03(土) 17:26:05
女性のご自宅やホテルなどへ出向き、女性が希望する関係(話し相手・デート)で奉仕して謝礼を頂く簡単なお仕事の紹介です。
http://tinyurl.com/e2kyt

25どんべ:2005/09/03(土) 20:14:40
怖いお兄さんが登場して
とっても怖い思いを味わうことが出来そうですね?

26kazu:2005/09/03(土) 21:59:17
メッチャお久しぶりのkazuです。
XCに限らず、オフ車の場合、タイヤのパターンで高速走行時はハンドルがぶれます。
モトクロスタイヤや、ブロック間隔の広いエンデュロータイヤを付けると大抵のオフ車は高速でぶれます。
D605やD603でも、前タイヤがクサビ状に減ってくるとぶれますね。

D605等オンよりの新品タイヤでもぶれるのなら、やはりホイールバランスのズレだと思います。

27どんべ:2005/09/03(土) 22:28:27
先日200に乗ってみて感じたのですが
フレームがとてもよれますね?
’93の125の方がまだしっかりしているように感じました。

ツレが90以上でふらついて怖いと言ってましたが・・・
振動でボルトの1〜2本抜けているかな?

箱を付けているのでフレームのよれがより目立ちます。

28なまはげ:2005/09/04(日) 10:06:13
どんべさん

フレームもそうですけど、
アルミのスイングアームも結構よれてるような気がします。

スーパーウレタンを注入すれば多少は改善すると思いますけど
フレーム単体にするのが大変そう・・・

http://www4.ocn.ne.jp/~ta9meghi/
http://ogin.net/bikes/srx_m04/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板