したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エンジンスト−ルについて!

1よろり:2005/06/21(火) 20:08:08
たまーに走行中アクセルをあけると「パスン!」といってエンジンが
切れてしまいます。季節に関係なく三ヶ月に一回くらいなのであまり
気にしてないんですが・・・皆さんこんなことあります?
なんか対処法とかあったら教えてください。

2どんべ:2005/06/21(火) 22:40:13
車種はなんでしょうね?
急に開けたときに一瞬エアだけ吸い込んで
ガスが間に合わないとか?

私のXCは十分に暖気しないとエンストしやすいです。

3よろり:2005/08/08(月) 21:05:24
めっちゃ長いこと返事せんくてすいません。機種ジェベル200でマフラー
をジェベル250用のRSVをつけてます。いじっているんはそこだけです。
ついこの間もいきなし「パスン!」といってエンストになりました。
キャブとかですかねー?もしせやったら自分ではどうしようもないから
バイク屋さんへもっていかねば・・・・

4なまはげ:2005/08/09(火) 08:55:24
マフラーの抜けが良すぎて混合気が薄くなる→アフターファイヤでパスン!
となっているような気がします。
なぜアフターファイヤでエンジンが止まるのかまではよくわかりませんが、
いちど、キャブセッティングに詳しいバイク屋さんに見てもらうと早く解決すると思います。

5chika:2005/08/09(火) 22:50:33
どうでしょうか?
エンストするのは暖機と言うかエンジン掛けてから30分くらい後でしょうか?
また、出来ればSEY以前かわかりますか?

対処療法ですがアイドリングを上げると言うのはダメですか?
多分、治るかと思います。

理論的にはSEY以前はスリーブ式なのでクリアランスが大きいはずです。
暖機後にしか設計値にならないかと思います。<推測です。

(も)さんの200に乗りましたが「ハァ、ハァ」しました。
鍍金シリンダーってあんなにいいの?
また、ブレーキの改造もホース以外はいい!!
同じ200とは思えない!!なんかコンペションモデルみたいでした。

音が大きいのは良くないよね。>自分SEP

6O:2005/08/10(水) 00:38:05
まずはプラグチェックからでしょうね、やはり基本ですから。
一度掃除か交換して、縁の部分と碍子部分の色とすすけ具合を見て、チェックしましょう。
縁のすすはスロー系の目安に、碍子はメイン系の目安になると思います。
キャブセッティングが原因だとすると、ジェットのズレもそうですが、つながりの悪さが
息付きの原因になることが多かったです。
電装系(CDI)は暖まって圧縮が上がってきた時や暖機が終わってないのに、
乱暴に開け閉めしたときなど、失火したりすることがありました。
プラグ・エアクリーナーを見て、キャブセッティングをした方がよいと思います。

7よろり:2005/08/12(金) 10:50:09
いろいろありがとうございます!今朝方バイクで事故る夢見たから
今日バイク屋さんへ持っていこうとおもいます。エンジンのオイル
滲みも気になるしなによりギアがなんか入りにくい気がして・・・
もっと自分でメンテできたらいいのになぁ〜

8125ライダー:2005/10/07(金) 00:53:46
ジェベル125を通勤に使用していますが、今日朝渋滞にはまり停車寸前でエンジンがストールし焦りましたがすぐにエンジンはかかりその後の渋滞のノロノロ運転、停車時にストールはしませんでした。帰りも何事もなかったかの様に走行し自宅の駐車場に着いた途端にストールしました。
エンジンオイルが気になりレベルを見ると、のぞき窓からは見えずオイルを50mlくらい足してみたら半分位まで上がってきました。どの様なことが考えられますか?通勤状況は一般道とバイパスで、バイパスで流れにのると時速80〜90kmで走行しています。よろしくアドバイスお願いします。

9たかぷー:2005/10/07(金) 07:41:33
オーバーヒートじゃないですか?
あと、オイルレベルはこまめに管理したほうがいいですよ。
200と125はオイル量が少ない上に空冷でオイル消費も激しいハズなので。

10125ライダー:2005/10/07(金) 08:25:50
そうですね。以前からここの掲示板などでオイル管理のことは気にしてたつもりですが
おろそかになってました。

11名無しさん:2005/11/24(木) 05:42:06
巡航中でしたら、スタンドセンサーかと思います。
途方にくれた結果、駄目もとでキャンセルしてみたら一発で直ったので。

12:2008/04/16(水) 21:44:32
今シーズン初のバイク通勤をしていて流れもスムーズで気持ちよく走っていました。信号が赤になったため減速して止まる寸前にエンジンがストールしてしまいました。その後何とかエンジンは息を吹き返し何事もなかったかの様に快調に走行できました。
ストールした原因が分からないため今後に不安が残りました。セルの回りは元気でガス欠症状もなくオイルも交換したばかりでちゃんとアッパーレベルまでありました。プラグを確認した所上部のネジ部分に付いている物に緩みがありました。これってストールの原因になりますか?
また他に考えられる原因ってありますか?

13たかぷー:2008/04/16(水) 23:28:05
車種は200ですか?250ですか?125ですか?

14:2008/04/18(金) 12:08:51
書き忘れていましたね 125です

15キック厨:2008/04/18(金) 18:07:16
>ネジ部分に付いている物
わっかみたいな物なら、ガスケットです。多分原因にはならないでしょうが、
この際新品に交換なするのも宜しいかと。

他に考えられる原因は山ほど有ります。
キャブセッティング不良
エアクリの汚れ
フロートバルブ磨耗
ジェットの磨耗または詰まり
バッテリーの寿命
.etc

とりあえず、暫く様子見して、どのような条件でストールするのか見極めて
絞り込んで行きましょう。

16キック厨:2008/04/18(金) 18:08:24
あ、セルが元気だからバッテリーは除外。

17:2008/04/18(金) 18:22:55
キャブのセッティングについては吸、排気系はここ数年変更していませんし、エアクリはは洗浄済みです。
バッテリーについては購入後3年経ってますのでそろそろ交換時期かと思ってますが、まだセルは元気に回りますので
どうしようか検討中です。本日乗ってみましたがストールせずに快調でした。
原因がはっきりしないのは通勤で使ううえで非常に不安です・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板