[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
リアキャリア
1
:
ぱうだー
:2005/06/04(土) 07:42:46
現在、250XC乗っているのですが純正のリアキャリアだと
ロングツーリングのときにBOX乗せて旅するのですが
もうちょっと大きいキャリアが欲しいなぁ〜と思ってますが
お勧めのメーカーなどありましたら教えてください。
ちょこっとネットで探したんですけどあまり品数なさそうですが・・・
2
:
Hagi
:2005/06/05(日) 21:07:09
こんにちわぱうだーさん。
自分はこれを使ってます。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c93050727
多少幅広で、フラットなのでボックスとか載せるときは使いやすいと思います。
このキャリアは軽量ですが、強度だけ取ると純正の方が強い気もします。
でも8年以上、キャンプ道具満載でさんざん使ってますが
ヒビが入ったりとかは全く無いので多分大丈夫かと思います。
3
:
たかぷー
:2005/06/05(日) 23:14:51
自分もHagiさんと同じ物を使ってます。
グリンサムのは確かにいいです。
フックが純正の倍の8本あってネットやロープが掛けやすいですし
座面もノーマルより広いですしね。
あとはナンバープレートフックを併用するとかなりパッキングしやすいです。
ライディングスポットの物はスチール製なので酷使すると
塗装がはがれてサビサビになってしまっているのをよく見ますね。
4
:
ふさく
:2007/09/16(日) 22:18:55
こんにちは。スレッド増やすのも何なのでこのスレ使わせていただきます。
こんど'98DR250Rを購入しようと考えていますが、
これにDJEBEL250XCの純正キャリアが装着可能か、
また'95DR250Rに装着さていた中古の社外キャリアは'98に装着可能か、
お教えくださいませんでしょうか?
なんとなく引っかかるのは、私のうろ覚えで勘違いかも知れないのですが、
「'95DR250Rのキャリア装着ボルト位置と'96DJEBEL250XCのそれとは異なっており、
互換性なし。'96DR250RからはDJEBEL位置に統一された?」
という情報があったような。。。
よろしくお願いします。
5
:
そばぞう
:2007/09/24(月) 21:50:24
こんばんは、 ふさくさん
私は友人の '95DR250R(DR250RS 白/紫)と'97DR250R(DR250RV 黒/白)に
ジェベル250XCの純正キャリアを取り付けました。
キャリアの前側(左右)の取付け穴位置は問題ないのですが(片側はカラーが必要)
後側の2箇所(左右)は ジェベルXCはキャリア取付けL字ステーが リアフレームに溶接付で
付いているのに対し DR250Rはリアフレーム直で雌ネジが付いていて
そこにL字ステーを介して キャリアを固定する方法になっていました。(2台共)
わたしは、近所のホームセンターでパワーアングルプレート(穴あきアングル材)を買ってきて
現物合わせで L字ステーを加工製作して XC純正キャリアを付けました。
'98DR250Rについては未確認ですが、恐らく'95DR250R用で使用していたキャリアでしたら
無加工で付くのではないかと思います。(L字ステーは必須ですが)
ご参考までに、、
6
:
ふさく
:2007/09/26(水) 00:46:35
そばぞうさん
いやどうも、大変詳しいレスをありがとうございました。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59401977
このようにL字ステーとカラーが揃っていればOKということですね?
Thanksです。
7
:
125ライダー
:2007/10/15(月) 21:17:43
こん○○は。125に乗ってますがリヤキャリア(角タイプ)にクラックが入っているのを発見しショックを受けております。
リヤキャリアの両側にあるグリップの真ん中の取り付けボルトの付け根です。リヤキャリヤにはGIVIの小さめの
ボックスを取り付けてますがあまり重たい物は入れてません。200の丸いパイプのキャリアの方が強度的には
強いのでしょうか?結構大きめのボックスを取り付けておられる方がいますが
みなさんはどうですか?
8
:
chika
:2007/10/15(月) 22:26:07
200に60lのBOX付けてます。
林道も走ったことがありますが特に問題にはなりませんでした。
ラックは運、不運かもしれませんね。
角タイプの材質がわかりませんけど鉄なら鉄工所に相談すれば溶接してもらえると思います。
アルミだと出来るとこが限られますね。
9
:
たかぷー
:2007/10/15(月) 23:50:16
125ライダーさん>
もしかして、そのキャリアって社外の物じゃないですか?
純正で角パイプのキャリアってあるのでしょうか。
社外だとしたら、ガンメタのアルミ製のグリーンサムの物なら
強度は純正に劣るかもしれません。
白塗装でスチール製のライディングスポットの物ならば
純正と強度は遜色ないと思います。
両社のキャリアを別車種でつかってますが、
XCにはアルミのグリンサムのキャリアにKAPPAの42ℓボックスを、
KSR110にはスチールのライディングスポットにKAPPAの35ℓボックスを
それぞれ装着して、なおかつキャリア部分を持って車両を移動させたりと
結構な負荷を掛けて使ってますが、キャリアのグリップのボルトが緩んだ程度で
クラック等は入っていません。
200には一昨日キャリア(ライディングスポットの鉄製)と
GIVIの30ℓボックスを付けたばかりなのでクラックとかは分かりません。
参考までに。
10
:
125ライダー
:2007/10/16(火) 21:00:30
中古で買ったときからキャリアは付いていたため純正だろうと思い込んでいました。社外品で
ジェベル用のキャリヤいろいろあるんですね、知りませんでした。新しいのを買うかchikaさんのアドバイスの
ように溶接してみるか考えて見ます。ありがとうございました。
11
:
そばぞう
:2007/10/16(火) 23:26:50
125ライダーさん こんばんは、
現物確認は出来ませんが、 もしかして表面に加工してある
ビニール?コーティングが ひび割れを起こしているのではありませんか?
社外のキャリアで ベースが鉄製の物は 何らかの要因で下地が錆びだすと
表面のコーティングを ひび割れさせ、最後には剥離してプカプカしてきます。
もう一度 現状を確認して見てください
友人の車両に付いていた 社外のベース鉄製(ビニール?コーティング)の場合
取り付け付近の剥離がひどく 白いコーティングを全て剥離したのち
(サンダーやら・ガストーチで暖めたのち皮スキで剥ぎ落としなど)
再塗装しました。
( 塗装ではないので 塗料用の剥離剤は全く利きません)
本体のクラックでなければ その部分から水が挿さないように処置すれば
問題はないと思います。
ご参考まで、、
12
:
125ライダー
:2007/10/17(水) 18:24:29
そばぞうさんこん○○は
たしかにビニールっぽいコーティングがしてました。でクラックを再度確認するため手で揺さぶってみたら
片側は完全に折れていました。今はグリップが繋がっているためまだ問題はありませんが、ここが折れてしまうと
ボックスが走行中に落っこちるかもしれません。早めに修理or交換を考えないといけませんね。
13
:
そばぞう
:2007/10/19(金) 00:23:59
125ライダーさん こんばんは、
そーですか、お役に立てなくてスミマセン
金属疲労からくる クラックなのででしょうか? お気の毒さまです
chikaさんのアドバイスのとおり 知り合の溶接出来る人とか
鉄工所などに 依頼しみてください
私は自己加工無理な場合 近所の建築鉄筋加工(住宅の基礎に入れる鉄筋)の店で
お茶菓子持参で やって貰っております
また、ヤフオクなどでみると 純正のキャリアは固定するポイントが多いので
丈夫なのかも知れません
ご参考までに、、
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板