したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヘルメットホルダーってないの?

1ジェベ太郎:2005/05/16(月) 00:44:32
ジェベル125を中古で購入し乗り出して気が付いたんですけど、ヘルメットホルダーと小物入れが付いてないんです。ジェベル200には小物入れは付いてる写真をみますが125って最初から付いてないんですか?それとも中古だからでしょうか・

2名無しさん:2005/05/16(月) 00:54:56
小物入れは工具箱なんで、シートの後ろのフェンダー上に工具入れのポーチがなければ、前のオーナーが何らかの理由ではずしたんでしょうね

どうしても必要であれば、どちらもボルトで取り付け可能dと思うので純正パーツを注文すればよろしいのではないかと

3ジェベ太郎:2005/05/16(月) 08:27:33
工具入れはオークションで探してみます。

ちなみに自賠責証明書や登録書は積んでおかないといけないんですかね?

4名無しさん:2005/05/16(月) 08:49:45
純正で買うほうが安い予感。

5ジェベ太郎:2005/05/16(月) 13:14:40
参考になるアドバイスありがとうございます。
純正で検討してみます。

6どんべ:2005/05/16(月) 14:32:05
書類はコピーを持ち歩いたほうがいいような気がする

7chika:2005/05/16(月) 18:18:52
一応、法的には自賠責証明書や登録書どっちも積んでいないといけないみたいです。
特にジバイのほうは6点減点の対象だし。各個人で判断願います。

8ジェベ太郎:2005/05/16(月) 18:56:50
どんべさんのアドバイスの様にコピーを積んでおきます。

9たかぷー:2005/05/18(水) 00:50:52
えー、書類はコピーをお勧めします。
先日セカンドが盗まれたのですが書類の再発行が大変手間かかりました。
何かあった時に警察にゴチャゴチャ言われたら盗まれた時に悪用されない様に
コピーを持ち歩いてると言えばまず平気でしょう。

10Hagi:2005/05/19(木) 02:24:51
自分コピー装着してます。
ウエストバックのほうにホントの書類入れて持ち歩いています。

11どんべ:2005/05/19(木) 06:27:22
書類と一緒だと売却される危険もあるね
自賠責の減点は自賠責が切れている場合だから
書類がコピーというだけでは対象にはならないと思います。

とはいえchikaさんの言うように自己責任ということで
ひとつ・・・

12VOW:2005/05/21(土) 09:11:41
<恥ずかしながら実体験の実例をご紹介します。>
◆路上で警察やロードサービスなどに自賠責の証書の提示を求められたことありますか?
◆私は、昨年暮れ、首都高上で事故ったときに、第4中隊の人に、提示を求められました。
バイクに二十数年乗っていて、自賠責の証書の提示を求められたのは、初めてでした。
事故処理の手続きや経費の処理に使うのだと思います。
◆私はウエストバッグ内部のポケットに入れて持っていましたが(カラビナやジッパーのタブも事故のショックで破断して、その時点でずた袋状態)、
捻挫していない方の手でまさぐっても発見できませんでした(カラダの方は、頭部を救急隊員の人に固定されて寝かされた状態での探索)。
盗難の難癖をつけられないようにするためでしょうか、警察の人はバッグに手を突っ込んでくれません。
見つからない旨、告げると、後日ファックスで構わない、と言われました。
なお、減点はありませnでした(ちなみに、事故点も零です)。
◆後日、ファックスする際、回線が混んでいるので電話で問い合わせると、
電話口で保険会社と証書番号を読み上げてくれ、と言われ、それで終わりとなりました。
◇尚、以上は一例で、一般的かどうか分かりません。
※コピー(=改竄があるかどうか分からない)の場合、信用してもらえるかどうか、
その場での状況や第一印象による要素が支配的になりそうですね。

13名無しさん:2005/05/22(日) 01:25:08
あんま自信ないけど、6点は無保険運転の点数なので、携行しないだけでも6点つくことはないんじゃないかなぁ
たしかに携行義務はあるけど
免許だって無免許と免許証不携帯では点数違うし

昔人身やったとき(被害者側)、そのときに証書を携行してなかったけど、
後から番号を教えてくれって言われただけで自賠責の証書の提示は求められませんでした

14名無しさん:2005/05/22(日) 09:02:13
重箱の隅のつつきあいだなぁ、、、

15m[jg:2005/05/22(日) 18:45:47
書類の携行不備より…高速上の三角反射板の不所持の減点が痛い。
確かに高速を走るものはいかなる理由でも、不測の事態のために所持しないといけないのは理解出来るが…。
本当に減点は痛い。
バイクだから所持してないのわかってて、点数稼ぎのために狙い撃ちされたとしか思えない…。

16名無しさん:2005/05/22(日) 19:48:26
>>15
三角表示板不携帯で切符!!
ほんとに切られたの?

17どんべ:2005/05/22(日) 21:51:48
不携帯だけでは罰則はないような・・・・

18名無しさん:2005/05/23(月) 01:36:29
http://www.ramble.com/outrider/bbs2/patio.cgi?mode=view&no=294&p=2

ここにある大阪府警の見解(なのか?)だと、必要な事態になったときに所持していなければ処罰対象となるような感じにも受け止められますが。。
警察自体、県警が違うとか最悪同じ警察署でも警官個人によって解釈というか対応が全然違うとか平気であるしね
三角表示板準備しないといけないのかぁ

困ったなぁ
収納スペースなんてないオフ車のどこに三角掲示板なんてつめっちゅーの?

19T73:2005/05/24(火) 00:00:52
大阪でも、神戸でも四輪と接触事故を起こしたことがあります。
大阪のときは、コピーをもっていたのでそれを見せました。
ただしケーサツからは、「電話とかでいいから、自賠責とかの番号連絡してね」って感じでいわれたんですが
「コピーもってますよ」って言ったら、「あっ、よくもってたね。」といわれました。
たしか7年ぐらい前の話です。このときはバイク全損。体は無傷だけど人身事故処理。
神戸は1年ちょっと前ですが、そのときはコピーさえもってなかったのですが、
やはり「あとで連絡してくれ。」っていわれただけです。
そのあと調べてから電話で番号連絡しましたが。。

当時と、現在では違いがあるかもしれませんのであくまでご参考程度ですが、、
ちなみに私はコピーを持ち歩くようにしてます。

20T73:2005/05/24(火) 00:03:06
>持ち歩くように

持ち走るように
・・・ですね。^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板