[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
チェーンの交換時期は?
1
:
ノッカマップ
:2005/04/16(土) 23:09:02
こんばんわ、250XCのチェーンですが北海道、先週は九州一周と
走り回り、のびのびとなり、現在5.0の次のくぼみまで来て
しまいました。最後は7.0ですがそこまで使用できるもので
しょうか? ちなみにスプロケは昨年サンスターの高速仕様
の変更したばかりです。 せこく最後まで使うか、買え時か
ご存知の方教えていただきたくお願い致します。
2
:
VOW
:2005/04/17(日) 06:47:38
■おはようございます。
■メーカー推奨は、チェインのピンの20ピン間距離(10コマ)で、
標準317.5mmが319.4mmに達したら使用限度としています。約6%程度の伸びで
しょうか。とは言え、これ以上使っている人は結構いるんじゃないかな。
無論、機械的傷や錆、固着の問題があれば、これとは別に換えた方が良いです。
また、劣化は伸びだけでなく、各コマの摩滅にも出ます。シールチェインとは言え、コマの外形の摩滅程度は給脂や汚れの状況で大きく変わりますから、
伸び量だけでは決まりません。
■私の場合、摩滅・錆等の目視検査と、手で動かして山形・波形などの固着症状が出なければ、チェインの伸び方(※)が増大し始めるまで使います。それでも、スネイルカムで7まで使ったことはさすがにないです。
(※最近のチェインは初期伸びが小さくなりましたが、初期伸びの後はほぼ一定で少しずつ伸びていきます。そしてライフの終わりごろになると、再び伸び量が増加しだします。危険領域突入です。)
3
:
VOW
:2005/04/17(日) 07:06:21
上の訂正:
【誤】約6%の伸び→【正】約0.6%の伸び
さすがに6%は無理ですわ。割り算間違えました。
4
:
たかぷー
:2005/04/17(日) 11:30:50
えーとわかりやすく書くとスネイルカムど−こーよりも
リア側のスプロケとチェーンのかみ合ってるところを引っ張ってみて
スプロケの山が半分以上見えるようになったら寿命と思っていいと思います。
文章にするとうまく説明できないんですけど、、、
5
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 19:05:09
サンスターの高速仕様ってのがよくわかりませんが、
私の経験では、ウルトラジュラルミンスプロケットはそんなに
長持ちしないので、チェーンと一緒に交換したほうがいいと思いますよ
6
:
ノッカマップ
:2005/04/18(月) 20:41:13
皆さんご意見ありがとうございました。
VOWさんご意見の0.6%はものさしでは計れそうにないのでやはり目視での
判断ですね。またスネイルカムとは何かなあ・・・。
タカプーさんの確認法は今度やってみます。すぐ、感触わかりそう。
それと高速仕様ですが、私が勝手に付けただけです。すみません。
あまりにエンジンが苦しそうだったので、フロント1丁アップ、リア4丁
だったかな?ダウンしたのです。そのときはチェーンは替えなかったので
次回は一緒に交換しようと思います。
どうもご提案ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板