したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジェベル200か250

1エヌ:2005/02/14(月) 15:41:42
中古車でジェベル200か250のどちらを購入したらよいか
迷っています。250はシート高が880って足がつかないと
思いますがみなさんは250は足がつきますか?200だと
シート810なんでなんとか足がつきそうですが
 それで燃費が30Km/1Lって書いてありましたがほんとうに
リッターあたり30KMくらい走るのでしょうか?維持費節約して
大型自動二輪購入を考えていますのでジェベル200か250
を購入したいと思っています。
 200か250どっちがおすすめですか?理由も書いて
教えてください。

11Boozer:2005/02/17(木) 23:03:58
125も200も250XCも所有していたお馬鹿な者の意見ですが
自分が何をしたいかによって異なると思います
自分の中でもっともメンテしやすかったのは200でした
125は、ほとんど化石状態でしたので
いまは250XCに乗っていますが 自分の場合
タンデムもしますので200だとちっものたりないのです
でも 個人的な意見ですよ オーナーの方々の反論もあると思いますが
個人的な意見として 200が一番いいような気がします
コスト的な事やメンテ制も考えるとですけどね
高速走行を重点におくと200厳しいですけどね
(高速で200にぶち抜かれた経験はありますけど ここの主催者ですw)

最近 自分 200がまた欲しくなってきました
買っちゃおうかな〜って 思う位 200 いいすよ

12chika:2005/02/18(金) 21:11:27
200は懐かしさというか「強い印象」を与えるバイクですね。
特に乗らなくなると良かったような気がするのかもw
速度を切り捨てれば200も良いですよ。

13VOW:2005/02/18(金) 23:27:26
★今夜、会社帰りに、ジェベ200をSBSにメンテに出してきました。タペット調整です。セカンドバイクとして購入して10ヶ月、一万キロを越えましたが、8000キロくらいから、タペット音がチャカチャカ気になり始めていました。
★SBSまでの10キロちょっとの夜道を、「今どき、日常的メンテにタペット調整が必要なバイクなんてなぁ」と思いながら走りましたが、何かしらこのバイクに心惹かれる自分にあらためて気づかされます。Boozerさんや、Chikaさんの言うことに、非常に共感します。
 この200の魅力って、うまく説明できないのですが。ノスタルジーでもなく、決して道具として良く作り込まれているわけでもなく、大体どこにでも行けるんだけど、行けるだけのバイク。うーむ。
 ジェベ系はSX200R,DR250S,XC,ジェベ200と乗り継ぎました。オフバイクとして出来が一番良かったXC、オイルクーラーや樹脂タンクなど、いじりまくったDR250S、どちらも長く楽しく乗ったけれど、また買いたいとは思わないかも。SX200Rも、しょっちゅうタペット調整したいたような記憶があるけど、本当に欲しいのは、実はこれかも。ジェベ200は吊しのままではちょっとタイヤが細いね。Rが小さいからスパスパ切れるし、軽快だけど、長く乗っていると、その落ち着きの無さがちょっとイラっとする時あります。長距離ツーリングには、SXの方が落ち着いてたかも。

14Hagi:2005/02/20(日) 08:41:13
>>新車買えないです( ̄□ ̄;
あ..申し訳ないです良く読んでませんでしたm(__)m

>>ちなみにですが250はシート880ってなっていますがあれって
以前乗ってた知人はしっかり付いてました。
皆さんも書いてますが、乗るとかなりオフのサスは沈みますので。
あと先にも書きましたがXCシリーズは容易に車高下げられます。
予算的に200というのなら、それで良いかと。
200は楽しいですよ、250に無い魅力が沢山ありますし。
個人的にはもうちょっと細部の作りや質感をなんとかすれば
もっと売れるバイクでは無いかと思っています。

15エヌ:2005/02/20(日) 13:07:28
今日は仙台(夢メッセ宮城)二輪車と軽自動車フェアにいってきました。
DR−Z400にまたがってみるとシートは880くらいだたのですが
乗るとサスペンションでリアが下がりだいたい780くらいまで下がったような気がする
つま先がつくことを始めて知りました
このときはじめてオフロードバイクにまたがりましたがサスペンションで
シート高が非常に下がるということを実感しました。ハンドルもロードスポーツ
よりもやや高くなっているアップハンドルというのでしょうか?非常に乗ってみて
サスペンションもきくしロードスポーツよりもややハンドルもアップハンドル
これはもう最高でしょう。これの走り方をすれば疲れがロードスポーツよりも
やや疲れにくく峠や山へいってもそれなりにサスペンションをいかした走りが
できると思います。このバイクの魅力的なところはエンジンは400でオフロード
車ではあんまり400は走っているところをみたことがありません。馬力もよさそう
にみえるしこれ1台あればツーリングにいくにしても高速→峠→キャンプ場→林道→
雪道→雨→砂浜(海の砂浜)オールラウンドに乗れる力強い400の走りを
体験できると思います。高速では400を活かしてゆったりとして安心して
走れるしアクセルを限界ちかくまで回さなくてもよいと思います。また、峠では
少し道をはずれて林道を走ればそれなりにオフロードバイクのサスペンションを
活かした走りもできるしただ欠点は峠や林道へいったときもうちょっと燃料タンク
13L〜17Lくらい入れば安心して乗れるのではないかと思いました。
それと渋滞でもオフロードバイクは軽々と渋滞をすりぬけできるこれが
とってもオフ車の魅力的なところでもあります。それにしてもサスペンション
のすごいきくね。乗って乗車してサスをうごかしたときここちよいはずみでした
う〜んオフロード車の400はまさにオールOKですね。それで燃料タンク
も20Lくらいあればもう言うことなしのバイクだと個人的には思いました。
試乗はできないもののこれがオフロードバイクかと実感しました。
 他にもXJR1300,GSX1400,SV1000S,XR250、
VFR800,CBR600RR,実際またがってみるとロードスポーツも
いずれは欲しいと思いましたが、ゆったりとして走れるドラックスター1100なんかも
非常に自然風景をみながらゆったりとして走れるので最終的にはアメリカン
バイクに乗ってゆったりと走れればいいなと思いましたね。

16(も):2005/02/20(日) 22:35:35
DR−Zの長所短所を初乗りでお分かりとは!
黄色いバイクの世界が待っていますぜ(w

ちなみに燃費は20km/Lぐらいですよん
ヨシムラ+TMRで(略

17O:2005/02/21(月) 02:31:34
200の新車乗ってます、現行はシリンダーがアルミになったりして、オイル管理が楽なはずです(まだあまり走ってないのですが)、
以前のエンジンはかなりオイルを喰うので、この辺も考慮した方がよいかもしれません、チェーンもoリング付き(いつからだろう?)、キャリアもハザードもキックもついてます、
私の燃費は25km〜30kmです、
茨城のウエストウッドではとうとう新車車体20万ポッキリまできましたので、中古より無理して新車なんてどうですか。自分も中古探しましたが、
高年式は15万位しましたので、22.9万の新車買いました、次は3年位(18000KMあたり)で定期交換しようと思ってます、この位ですとまだ需要がありますので、
楽に次が換えます。20年いろんなバイクに乗ってるし現役でmxもやってますが、町乗りではジェベルは取り回しも丁度、力も丁度いいです、バイクについた無駄を考えさせられるバイクです。
頭に「値段の割には」を付ければ自分的に文句は皆無です、最高となります。
アドレスもv125が出ますし、スクーターより安いバイクなんてなかなかないですね。
強いて言えば、2点、排ガスの規制のためか、部分的に若干燃料が薄いような気がします、オフロードではハンドリングがやや重く感じます、まあたいした問題ではないです。

18エヌ:2005/02/21(月) 22:59:44
いろいろとレスありがとうございます。この前に仙台で開かれた展示会をみて
オフロードバイクの魅力を感じて250だけではなく400のオフロードバイク
にも乗ってみたいと思うようになりました。
 けれども、ジェベル200は燃費がいいこの燃費がいいとガソリン代も
浮くのでツーリング代も安くなるしいいなと思う。ガソリン代が浮いたお金で
何かにツーリングするための道具やおみやげにつかえるし燃費が良いという
ことはツーリングするときも安く上がるし最高だな。

19やまぐち:2005/02/22(火) 23:02:12
200にするか250にするか迷っているのに、
展示会のバイクに跨っただけで、
ロードスポーツよりやや疲れにくいだとか、
サスペンションの良さを感じ取ってしまったりとか、
そのバイクの魅力を語ってしまうとは、スゴイ想像力です(笑)
でも、おおむね当たっているかも知れません・・・

私の場合ですが、オフ車はシートが細くて固いので、
べったりと腰掛けて長距離を走ると、かなりケツが痛くなります。
ハンドル位置が高いからといって、必ずしもロードスポーツよりも
疲れにくいとは思えません。
とはいえ、シート高が高くなるとワゴン車と同じくらいの目線になるので、
見晴らしが良くなって、ツーリングには好都合! 
ただし、慣れないうちは、立ちゴケをやらかす事もあるとは思いますが・・・

ところで、400も良いバイクだと思いますが、
税金、保険、更には車検もあるので、結構お金が掛かります。
確かに200の経済性は魅力的ですが、250も決して経済性には負けていません。
200には負けますが、250の燃費もそこそこです。
200だって、パワーが無い分、エンジンをぶん回せば燃費は落ちますよ。

20ダンコン:2005/02/22(火) 23:09:56
初めまして、エヌさん。
200と250迷っておられるようですが、僕のお勧めは200の方ですかね。
将来的に大型車(リッターバイク等)に乗るなら、
サブアイテムとして傍にちょこんと置いておくには丁度いいサイズかと・・・。
また、250に比べて値引きが多いですよね。
新車でも、探せば込みで30万切りますよ。
ちなみに私のは新車で諸費用込み\29,900でした。
大きからず、小さからず、値段も安い!このサイズが僕的にはGOODと思いますが。
まあ、確かに250と比べると非力かも知れませんが、
逆に林道を走ろうと思うなら、軽くて足つき性がいいのでとっても楽です。
僕は昔モトクロスをやっていて、その頃よく林道を走ってましたが、
当時公道用に乗っていたXLX250はやはり林道では重く感じ、
友人から借りて乗ったXT200が非常に楽でいい感じだったのを覚えています。
と、言うことで林道を走るにしても200が楽で楽しい。
大型車に乗ってもサブアイテムとして傍に置いておける。
この2点で200をお勧めします。

21名無しさん:2005/02/23(水) 05:01:58
通勤用足、大型購入予定、中古購入予定、通勤には下道なら
200よりも125の方がふさわしいと思います

一般道での法廷速度は125も200も250も同じです
税金、強制保険でも若干のメリットがあります
特に任意保健ではかなりおメリットがあります

デメリットとしては高速に乗れないというのがありますが、
高速は大型車で利用すればいいわけだし、
250の燃費も負担になるような低所得者はそもそも高速使う余裕はない
と考えればそこは割り切ってもいいのではないでしょうか

あと中古でも125は高いね

22どんべ@125:2005/02/23(水) 07:57:54
125に1年乗りました。
まずまず満足してます

しかし寒いでんな?

23chika:2005/02/23(水) 22:10:11
寒いのは排気量に関係ないかも。(笑)
私は全然乗ってないです。
寒さで言えばNSR250は暖かかったかも。

そろそろ花粉の季節です。(TT)

24エヌ:2005/02/24(木) 22:11:40
ジェベル200についてですがシートの下には自賠責保険をおくところはありますか?
シートの開け閉めは鍵でやるのでしょうか?または、シートはねじで止めてあるため
ドライバーとかで開けるのでしょうか?シートがない場合自賠責保険はジェベルユーザーは
毎回ツーリングなどはバックにいれて持ち走るの?

25名無しさん:2005/02/25(金) 01:02:02
シート下にスペースのあるオフ車なんてないと思います
また、どれもボルト止めで鍵では開かないし、ドライバでもあけられません
メーカの指定は工具入れにってことらしいけど、鍵もかからないし
雨水やはねた水が入り込むようなあんなとこに入れてる人の気がしれません
原本じゃなくてコピー入れてる人多いみたいですね

わざわざ店にいったときにその辺もチェックしときゃよかたね

26ふじりん:2005/02/25(金) 01:03:12
200を通勤+アルファで乗ってます。
ヤフオクで\15万。試乗させてもらって決めました。
書類に関しては,
左サイドカバー下に工具入れと兼用の小物入れがあります。
シートはキー1本で外す構造ではありません。
面倒ならリアボックスつければ良いと思います。
250との比較は、250は所有した事無いので知りません
用途によりますけど、通勤や下駄代わりとすると
私も200で良いんじゃないかと思います。
(軽いし、足つき良い)

27エヌ:2005/02/26(土) 21:48:55
2000年からキック式、セルスターターの併用になりましたがセルだけに
ついて質問します。〜1999年までのジェベル200でセルスターターのみで
今まで乗ってきてエンジンの始動に問題はありましたか?例えば1年乗っていなく
てたまにエンジンかけてみたらセルスターターでエンジンがかかりにくく
なったことなどなんでもいいのでセル始動のみのエンジンの調子はどうですか?

28KATA:2005/02/26(土) 23:06:36
1年乗らないのならバッテリーが上がっても文句は言えないでしょう。
バッテリーははずして補充電しつつ保管、乗る前にガソリンを交換してキャブも清掃、オイルもタイヤも交換。
せめて2週間に一回でもバッテリーを充電してエンジン各部にオイルを回してあげる程度走ってあげないと。
新車ならともかく、中古だとそういう乗り方だとまたたく間にぼろくなります。
セルでかかんなくてもキックでかかれば別にいいんじゃないかと思いますが、なにか理由でもあるのでしょうか。理由を教えてください。

29プンタ:2005/02/26(土) 23:25:44
250はバッテリーが弱いというのはよく聞きますが、
200はごく普通だと思いますよ。
私は1999に乗ってますが、普通に乗って4年目にバッテリー交換しました。

30Hagi:2005/02/26(土) 23:56:27
1年乗らなきゃ普通かからないでしょう。
バッテリーより、ガソリン腐ってキャブがヤバイと思いますが..。

多分キック付きか、セルのみのモデルかで迷っての質問だと
思いますが、心配でしたらこういう感じの物つけると、
余程の事がない限りキックは要らなくなります。
うちの始動性の悪さ天下一品のXCで、一年キック使う事は
無くなったので200でも十分効果あると思います。
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kennak33

31Hagi:2005/02/27(日) 00:01:18

去年付けたのが具合が良かったので大容量のに交換して
みたのですが、これは偉く調子良いです。
この時期セル一発始動なのでお勧めです♪

32名無しさん:2005/02/27(日) 07:45:23
新手の宣伝?

33KATA:2005/02/27(日) 09:25:12
Hagiさん
それって、常時LEDがついているわけですよね?。
充電しないと一ヶ月くらいでバッテリーが放電しきるように思えるんですが、どうなんでしょ?。
未だにコンデンサとバッテリーをパラにする理由がわからないです(笑)

34Hagi:2005/02/27(日) 11:28:19
KATAさん
最初自分も心配してたんですが、2カ月使ってますが
今のところ悪影響はないみたいです。(凄い小さいLED使ってます)
LEDだけ別回路なので、心配ならペンチでチョンすればOKみたい。
色々なのが出てますが、中には似たような粗悪品もあるみたいなので、
購入時は良く吟味した方が良いみたいですね。

>>新手の宣伝?
宣伝といえばそうかも知れないけど、自分が買った
物しか解らないので、リンク張りました。
誤解させて申し訳ないです。

35名無しさん:2005/02/27(日) 18:28:35
Hagiさん
週一でもちゃんと充電するだけの距離走っていれば問題ないのでしょうね。
質問の内容が「1年間放置」みたいな例だったのでLEDが常時点灯なのかどうか気になった次第です。

36VOW:2005/02/27(日) 20:19:35
Hagiさん、
リンクの「ボルテージスタビライザープラス」を付けられているんですか?
 定量的にはよく分かりませんが、
 定性的には確かに突入電力発生時などに有効で、
瞬間的大負荷に対して電池の内部抵抗効果を見かけ上小さくする効果がありそうです。
 気になるのは大きさで、大きさが60x100x30[mm]となっています。意外とでかいです。
立派な筐体に入っているようですが、あまり熱のあるところにも置きたくありません。
どこらに付けてるのでしょうか?教えてください。
 ちなみに、DR250Sはバッテリレスでしたから、当然コンデンサがかましてありましたが、
確かスピードメータ下当たりにありました。これよりずいぶん大きいケースですよね。

37KATA:2005/02/27(日) 20:59:50
あ、35の名無しは私です

38エヌ:2005/02/27(日) 22:07:23
みなさまの大変貴重なお時間を頂戴して返事をくださりましてまことにありがとうございます。
KATAさんへ
自分の場合は200だと00年式〜になるとキック式がつきましたよね?
そもそもなぜ?キック式をつけるようになったのかわかりません。エンジン
始動に問題がないならばセルだけでよいと思いませんか?
 自分は最初からセルとキック式で併用であれば年式は問わないのですが
最初デビューした当時のセルだけだとどうもエンジン始動に問題があるのでは
ないかと思ってしまわざるを得ません。その理由は00年式〜にキック式
併用になりセルだけではエンジンをかけるときに問題があるのではないかと
私は個人的に思っていますが、この点はどうなんでしょうか?長く乗っていると
セルだけでエンジンは始動してくれますか?

39KATA:2005/02/27(日) 23:08:18
エヌさん
》セルだけだとどうもエンジン始動に問題があるのでは
というイメージを持つ人がいるからじゃないですか?。

XCは始動性とバッテリー容量に難があり、バッテリーを上げた人が多かったです。
そのせいか、2000年以降のモデルではキックが標準装備となりました。
200も単にそれに合わせたんじゃないですか?。前述のイメージを払拭するためにも。

オフロード車は人気のない山道を走ることも多いので、そんな中でかかりが悪くなって(コケた後のオーバーフローとか)セルの回しすぎでバッテリーが弱った状態でもキックでならかかる可能性があるというのは、その手のツーリングでは大きな安心材料です。

悪いことは言いません。新車を買うことをお奨めします。
安い中古にはそれなりの理由がありますし、程度のいい中古なら新車のほうがいいと思うくらいの値段です。
下手に中古を買うとメンテや部品交換に「新車を買えばよかった」と思えるくらいのお金がかかるうえに、寿命は当然新車以下です。
工具やマニュアルなどにきっちりお金をかけて自分でメンテの勉強をするための教材としてならいいかと思いますが。

40KATA:2005/02/27(日) 23:17:37
VOW さん
》瞬間的大負荷に対して
との事ですが、どの程度の負荷を想定しているんでしょうね。
15,000uFですとセルモーター(電流は10Aと仮定)を回した場合に十数msecで放電しきってしまいます。モーターが回り出す前ってことですね。
あとは放電用のエネルギーですかねぇ。それならバッテリーではなくCDIの近くにおいたほうが効果があるはずです。で、コンデンサも内部抵抗の小さいのとか急激な充放電用に作られたコンデンサを選ぶことが大切ですね。

ということで、ぜひこの辺も試してみてください>Hagiさん(笑)

41名無しさん:2005/02/28(月) 06:02:10
エヌさん

バイクの所有暦はありますか?
所有暦なければ、通勤用だったら素直にスクータを使うことを薦めます

今までの書き込みみたところ、バイクを所有したことはおろか免許持ってないのでは?
という疑いをもとました。

エンジンの始動性の問題とか、みんなほんのちょっとした工夫と努力で克服してるんだし、
そんな工夫や努力もしたくなければ、同じタイヤが2個ついたのりものでも
ぜんんぜん楽チンなスクータの方がエヌさんにはお似合いだと思います

そもそもこのバイク選んだ理由が燃費というわけわかんない理由だしね
燃費はいい傾向のバイク、がんばっても伸びない傾向のバイクとかあるけど
燃費は走る道路条件、距離、乗り方、気候、搭載重量で全然違ってくるものだし

燃費を気にしたおとなしい走りをすれば燃費は伸びるけど、
そのような走りをするのなら原付2種で十分だし

42どんべ:2005/02/28(月) 09:50:49
乗車姿勢が1番自然なのはオフ車かなっておもいます。
ロードスポーツは前傾がきつめだし、アメリカンは背もたれが欲しくなる。
乗車姿勢が自然だと首を回しやすくなり、周りの状況をつかみやすいかなと・・・
スクータもオフ車に近いですけど、ビッグスクータはアメリカンぽいような・・・
オシリが痛くならなければ完璧なんだが・・・オフ車

43Hagi:2005/02/28(月) 13:50:13
>>VOWさん
家のは250XCなんですが、座席の下に収まってます。
シート外す必要がありますが...。丁度タンクの真後ろあたり。
他の配線をちょっと整理して突っ込んだらすんなり入りました。
今まで使っていた小型の物も効果会ったのですが、今回のは更に
余裕がある感じです。

44名無しさん:2005/02/28(月) 19:08:15
電気ネタはスレ違いだから別スレ立てたほうがいいやうな。

45エヌ:2005/03/01(火) 20:55:17
このレスもかなりかきこみ増えました。結局、いろいろとみなさまのご意見
を聞きましてジェベル250XC ツーリングと通勤用で1台にすることに
決めました。大型ヘッドライト、17Lタンク、燃費、50cc200よりも
でかいため10PSパワーアップ
 中古車で購入をすることを決めましたいろいろとありがとうございます。

46エヌ:2005/03/01(火) 20:57:37
中古車相場だいたい25万くらいですか?頭金5万円で1年でローンを組もうと思っていますが
職歴があいまいでアルバイトですがローンは通るのでしょうか?

47なまはげ:2005/03/01(火) 21:15:54
そんなことはバイク屋で聞いてください。

48名無しさん:2005/03/01(火) 21:39:47
職歴よりもいままでのカードやクレジットでの利用実績が重要
アルバイトだと通らない可能性は大。保証人を立ててOKの場合もある
まぁ、実際のところ信販会社に書類申請してみなければわからない

49O:2005/03/01(火) 23:37:18
250に決まったようで何よりです。
もうじきバイクも高くなってきます、なるべく良い物見付けてください、
保険や経費なども考えるともう少し予算見た方がよい感じもします。
あと、土の上走ったことがないようでしたら、林道には是非グラブ、肘膝パッドブーツ位は着けてくださいね、
あとゴーグルも目に枝など刺さぬよう着けたほうが安心です、ゆっくりでも転んでしまうのがオフロードです、
特に250の車格だとなおさらでしょう、
ベテラン気取っていても、転びます(笑)まあそれが楽しいんですがね・・・。
少しでも泥の世界堪能してください、ロードバイクを選ばなかったことは、バイクの世界を広げるという意味では正解だと思います、
ロード系のひとは食わず嫌いのひと多いですからね、オフは楽しいですよ。

50Chan BB:2005/03/02(水) 00:09:30
この歳になってほんの少し余裕が出来て念願の両刀使いになったけど
オフ車はほんとに楽しいですね。
それと事故起こした人はオンオフ関係なく膝パッドはヘルメット
と同じくらい重要だと力説していますね。
立ち読みした雑誌には風魔もね。

51名無しさん:2005/03/02(水) 08:30:10
Hagiさんは新手の・・・・
http://www.fnf.jp/dps.htm

52なまはげ:2005/03/02(水) 09:13:58
>>51
名無しで冷やかして楽しそうですね。
あなたのやってることは立派な「荒らし」ですよ。

53エヌ:2005/03/02(水) 17:16:39
400ccのロードバイクはいらん。ロードバイクなら大型に決めている。といっても
アメリカンバイクの今年発売のブルバード800がめちゃお気に入りですけど
しばらく5年間くらいはジェベル250XCに乗り金をためてツーリング用
バイクを買う。
 これで予定はOK。といってもオフロードバイクのおもしろいところは
乗ったときのシートの高さとサスペンションが非常によくきく。また、
軽快で渋滞すりぬけOK,ロードはまたねばならん(_)そして、車体も
軽いしいざ故障してもそれほどつかれない。特にロードで400ccの
アメリカンバイクだったら・・・・・・押して歩くまえに押して歩けないかも
かもかもかもおかもおかまです。
 今度は400ccのジェベル400XCを期待したいです。できれば
燃料タンク20L,燃費は30K</L維持してもらい、シートの下に
ややレインウエア、Uロックそして、ハンドルロックを強化版にして
40PSがでればなああ、そしたら、大型バイクに乗ることはない。
 DR−Zもあるが400で燃料タンクが10L、ツーリング先で
ガス欠こわいしそれにロングツーリングだと燃料をきにして何回も
ガソリンいれねば、峠超えは怖いですね。余裕のある走りができるように
やや、燃料は最低でも15L入るようにしてもらいたかったですね。
 それとオフロードバイクは後ろからみるとややなぜかブレーキランプや
ウインカーらいぷなど小さいしやや大きめにしてモトクロスでもやるかのように
サスペンションをあげてタイヤとシートの間の高さを大幅にあけてほしいし
雪や砂浜や雨や台風や砂利道や林道でもなんでもこい!
 こんなバイクならもう怖いものはないぜ!かっこ暴走族にあおられたら怖いですけど

54Hagi:2005/03/02(水) 20:07:44
>>51
うーん、別に思うのは勝手ですが名無しに言われたくないです(笑)

55O:2005/03/02(水) 20:44:06
DR800なんてどうでしょ(笑)確かまだ売ってますよね。
あと、知ってたらごめんなさい、社外品でビッグタンクと言う物もあるので、参考まで・・・

56名無しさん:2005/03/02(水) 21:00:38
大漁だなぁ、、、

57名無しさん:2005/03/02(水) 21:24:37
>>53
の書き込みを見る限り、DR-zに社外品のビッグタンクが手っ取り早いと思います。
燃費は期待できないけど。

58名無しさん:2005/03/02(水) 23:29:04
エヌさん
オフ社はハンドル幅あるし、良い具合いに高さがあるから、気を付けないと車のミラーに…。
バイク乗った事あるんでしょうか?

59名無しさん:2005/03/03(木) 00:09:42
sage進行でおながいします。

60名無しさん:2005/03/03(木) 20:04:04
>>55
800はもうないと思う

>>56
同意(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板