したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポークなどの錆び止めについて

1ネロパイン:2005/01/26(水) 01:25:54
スポークが錆びると切なくなるのですが、
安上がりな錆び止め方法はないでしょうか?
錆び止めスプレーなどは、効果あるんですかね?
オイルかグリスでも薄く塗ろうかと考えていますが、
ほこり付いてジャリジャリになりそうな気もします・・・

2chika:2005/01/26(水) 22:35:26
こういうのはどうでしょうか?
銀の缶スプレー(ケーヨーで\130)を布に吹き付けてスポークにこする
薄くスポークに塗れると思うのですが
私はやったこと無いので目立たない場所で試してからにしてください。

3どんべ:2005/01/26(水) 22:46:26
まだ錆びてないならクリア吹いたら?

4O:2005/01/26(水) 22:51:28
色が黒と銀とグレーになりますが、亜鉛系の物がよいのでは、
ジンクコートといったような商品でホームセンターにあります、皿に吹いて刷毛塗りでいけると思います。
錆についてのの資格持っているのですが、防御(バリヤーコート、上塗り塗装)では、完璧に覆うのは難しいと思います、
亜鉛(ジンク)は自己犠牲といって鉄との間に生じる電位差によって自分を先に腐らせる性質がありますので、
見た目にも中から錆が浮いてくるような感じにはならないと思います。
簡易的な物の耐久性はわかりませんが、亜鉛どぶずけなんかはかなり錆びないですし、
過去溶接後のタッチアップなどでいい効果を得たことがあります。
クレ工業(CRCの会社)で出してた物、これが薄いグレーだった、
わざとらしいギラギラの銀よりいいかもしれません。

5ネロパイン:2005/01/27(木) 00:02:42
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり、塗膜で覆うのがいいのですかね。
亜鉛コート、勉強になります。
高校の化学で、どれが酸化しやすくて、とか勉強したような・・・
すっかり忘れましたが。
自分でスポーク張替えできればいいんですけどね。

ちょっと他にもさびているところあるので、色々試してみます。

6ネロパイン:2005/01/27(木) 20:19:05
本日ふとフロントホイールに目をやったところ、
すでに錆びてました。
錆び止めの前に、さびとりが必要になってしまいました・・・
この掲示板では、マフラーの錆び取りスレッドはあるようですが、
デリケート(ってほどでもないか・・・)な部分は花さかGですか?やっぱり。
ピカールでもいいのかな?今週末買いに行ってきます・・・

7どんべ:2005/01/28(金) 07:39:57
タンクのサビ取りで○○酸亜鉛置換法というのを試しましたけど
亜鉛皮膜はいい感じです。
ただ薬品の入手がちょっと厄介で危険なためお薦めしません。
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/djebel/sabi/sabi.htm

でも亜鉛処理した上から銀メッキスプレー吹いておくとおおかもね・・・
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=3927

8どんべ:2005/01/28(金) 07:40:45
おおかもね→いいかもね・・・

9Hagi:2005/01/28(金) 10:29:27
銀メッキスプレーいいですね。
こんなのもあるんですね、知らなかった。
ステップ回りが錆びてきたので試してみようかな。

謎の液体試してみたいなぁ(笑)
ハンドル回りの溶接部の錆取りなんかにも良さそうですね。

10ネロパイン:2005/01/29(土) 18:22:59
とりあえず花さかGラストリムーバーを買ってきて、
絵の具の筆でスポークに塗ってみましたが、結構さび落ちますね。

でもさっそく雨降ってきました・・・・

明日晴れたら本格的に塗って見たいと思います。

11なまはげ:2005/01/29(土) 19:08:21
>どんべさん

同じようなことをレポしてる人を某所で見かけましたが・・・
ご本人だったんでしょうか?(笑

謎の薬品の処分は中和すればいいのだろうけど、
謎の金属が溶けた液体はかなり危険なものらしいですね・・・
あれが重金属の部類に入るとは知りませんでした。

http://www.yuho.co.jp/w/w9/what94.html

12どんべ:2005/01/29(土) 20:33:02
市販のサビ取り剤でもよく使う方法なので
特に秘密にする理由もないのですが
なにかあったらいやなのであえて伏せています

亜鉛は重金属と言ってもそれほど毒性は強くないようです
人間にとっては必須ミネラルみたいだし
乾電池にも使われてますね

13Chan BB:2005/01/30(日) 01:14:19
RoHS指令?
もともとスポークのメッキ自体の方がヤバイ気がしますが・・・。

難しいことなんてないですよ。
イオン化させない水分(空気)から遮断すればサビは防げます。
なんでもいいと思いますよ。(イオン化傾向を利用したサビ対策もありますが)
塗装してもメッキしても油膜で覆っても。
その効果に寿命の違いがあるだけです。
雨ざらしは絶対にダメです。金属である限り錆びは宿命です。
ステンレスはサビないと思ってる人もいるけどね。
バイクをサビさせるのは良くないよね。
一度サビさせると大事にしなくなります。
チェーンが錆びているなんて恥ずかしいよ。

自分はキャストホイールのバイクに乗る気はありません。
太陽にキラキラ光ってまぶしいスポークホイール
のバイクが好きです。

14なまはげ:2005/01/30(日) 01:56:08
>ネロパインさん

スポークなどの鉄パーツは大抵錆止めのために亜鉛メッキがかかってるんですが
錆取り剤の種類によっては、このメッキを全部取り去ってしまって
ぎゃくに錆びやすくなってしまうことがあるので気をつけてくださいね。

花咲かGはどうなのかわかりませんが、反応後は一応防錆皮膜ができるはずですが
そのまま放置すればまた錆びてくると思いますので
上の方で出ているような方法で防錆したほうがですよ。
ただし、亜鉛塗料の上へ、さらに塗料を塗ることはできないので注意してください。

15なまはげ:2005/01/30(日) 02:02:24
>どんべさん

謎の薬品(笑)の入手は私も考えましたが、原液はかなり怖いですね。
○○○亜鉛皮膜ってああいう方法で作るなんて知りませんでした。
勉強になりました。

でも亜鉛を下水に流すのはかなり良くないようです・・・

16ネロパイン:2005/01/30(日) 04:45:09
>なまはげさん

>錆取り剤の種類によっては、このメッキを全部取り去ってしまって
ぎゃくに錆びやすくなってしまうことがあるので気をつけてくださいね。

花さかGも亜鉛はがすそうです・・・ラベルに書いてありました・・・
防錆方法考えます・・・・今日中に・・・・

17ネロパイン:2005/01/30(日) 16:18:11
先ほど自宅前で洗車しました。

>Chan BBさん
>太陽にキラキラ光ってまぶしいスポークホイール
のバイクが好きです。

ですよね〜。
私のバイクは一部曇ってますが・・・・
ガレージがないからカバーはかけているんですが・・・・
残念・・・

18どんべ:2005/01/30(日) 20:43:51
>なまはげさん

良くわかりました注意して扱いたいと思います

19なまはげ:2005/02/01(火) 22:56:35
>どんべさん

気を悪くされたようですみません。
個人での廃液の処理は難しいですね。

20どんべ:2005/02/02(水) 00:16:47
>なまはげさん

いえいえ、気にしていませんよ。
いろいろ活用できそうですから

こんなのありますね・・・
http://www.holts.co.jp/q1/q007a001.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板