[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
タコメーターについて
1
:
桃
:2005/01/18(火) 17:04
はじめまして。僕はDF125に乗っています。最近、タコメーターを付けたいと思い、こちらの掲示板でも勉強させていただきました。
わかったことは、機械式ではなく電気式がよいということと、DF125ではCDIから配線をとることはわかりましたが、CDIが何処にあるのかがわかりません。
もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
2
:
どんべ
:2005/01/18(火) 18:53
自分はイグニッションコイルの1次側から取ってます
プラグコードが出てくるのがコイル
そのコイルの入力側
3
:
Hagi
:2005/01/18(火) 19:06
自分もグニッションコイルから取ってます。
デイトナのデジタルタコですと、CDIから取るようには
書いてなかったような....
コードに巻き付けるかイグニッション
から取るように明記されてたと思います。
ちなみに、CDIは、250XCだと座席の下です。
4
:
Hagi
:2005/01/18(火) 19:08
>>自分もグニッションコイル
失礼"イ"が抜けてましたm(__)m
5
:
プチおやじ
:2005/01/19(水) 09:08
やっぱ!タコメーターは付いていた方がいいですね、エンジンも労われるし皆さんのカキコの要にイグニッシヨンコイルのでいけますよCDIから配線がきてるので同じことです^0^
6
:
桃
:2005/01/19(水) 10:25
なるほど〜。皆さんありがとうございます。そうしますと電気式のタコメーターを買ってくれば、取り付けはそんなに難しくはないのですか??
ちなみに僕のバイクいじりのレベルはチェーン交換ぐらいが限界…それもあやしい位です。
7
:
Hagi
:2005/01/19(水) 13:40
取り付け自体はさぼど難しくは無いけど。タンクは外さないと
無理だと思われます。
あとは、本体を何処にどうやって付けるかですね。
自分はパソコンケース(星野)のPCI用の細長いカバー流用して
作りました(アルミなので加工もしやすかったです)
★こんな感じです..
http://www.fsinet.or.jp/~hagi/tako01.jpg
8
:
桃
:2005/01/19(水) 14:35
Hagiさん、ありがとうございます。工夫とセンスが必要なんですね。
ヤフオクで入札しようとしている電気式アナログメーターは「交流12VやCDIとイグニッションコイルが一体になっているものには使えません」とあるのですがDF125は大丈夫ですか??
質問ばかりですいません。
9
:
どんべ
:2005/01/19(水) 23:40
自分のはアナログでこんな感じです
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/djebel/taco/taco.htm
10
:
桃
:2005/01/21(金) 09:31
Hagiさん・どんべさん、写真まで付けていただいてありがとうございます。タコメーターを頑張って落札してみます。
11
:
桃
:2005/03/08(火) 12:15:04
タコメーター付けました!!
でも125のレッドゾーンって何回転からなのでしょうか??
12
:
どんべ
:2005/03/08(火) 22:49:17
レッドゾーンははっきり知りませんが
回した感じだと9500rpmくらいでしょうか?
一応11000くらいまでは回るようですが・・・
参考になるかな?
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/djebel/bariki3/bariki3.htm
13
:
どんべ
:2005/03/08(火) 22:50:13
間違えた・・・こっちです
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/djebel/bariki3/bariki3.htm
14
:
どんべ
:2005/03/08(火) 22:50:49
あれ?間違えてませんね・・・
15
:
桃
:2005/03/09(水) 16:38:36
すごい!!
どんべさん、ありがとうございます。
16
:
なまはげ
:2005/03/09(水) 20:57:10
>どんべさん
これって後輪出力ですか?結構出てますね。
「(カタログ値で)20PSのバイクは後輪出力で15PS出ていれば良い方だ」
という話をどこかで聞いて、125なら10PS程度だろうと思っていたので驚きました。
17
:
どんべ
:2005/03/09(水) 22:43:50
これは実測値というよりどちらかと言うと計算値に近いものです。
計っているのはエンジンの回転数だけで
減速比・各種負荷(乗員の体重など)から
計算して得られた値です。
パワー測定の正確さはともかく、
エンジンフィールをグラフで確認できるだけでも
なかなかの物だと思います。
馬力計測についてはこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/
をご覧ください
18
:
なまはげ
:2005/03/11(金) 00:06:55
>どんべさん
なるほど。後輪出力を計算してさらに補正係数を掛けてるんですね。
こういう方法があるとは知りませんでした。おもしろいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板