[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ジェベル200のリアキャリア
1
:
名無しさん
:2005/01/16(日) 02:25
標準でついているキャリアの積載重量は2kgですがバイク用の箱
(荷物を入れて10kgくらい)をつけて使っても大丈夫でしょうか?
2
:
Chan BB
:2005/01/16(日) 11:11
乗せられると思います。
管理人さんも大きな箱乗せて海外へ出かけちゃってますからね。
けど・・10kg・・・だれも「大丈夫」と言えないと思いますよ。
はっきり言えることは「メーカーは保証しない」ということだけです。
フレームのトラス構造を工夫してもう少し後方に延ばせば
XCの様なリアキャリアが標準装備されていのでしょうかね。
M8のボルト4本で固定されていますが
リアキャリアの構造をみると荷重モーメントが圧倒的に不利です。
トコトコ走りでも段差やダートは怖いと思っています。
自分は金具を工夫してショックコード等で
リアシートに荷重を分散するように荷物積んでいます。
ザックを担いで乗っている人もおりますが自分はバイク
乗るときはウエストバック付けるのも嫌いです。
DJEBEL(山)のマークが泣くぜ。
3
:
TOI
:2005/01/16(日) 13:08
去年、キャリアに15㎏と
サイド両方に3㎏生活用品を積んで旅行していました。
ノーマルのままでは怖かったので
左タンデムステップからリアキャリア左後方と
右サイドカバー取り付け部からリアキャリア右後方へ
鉄パイプを取り付けて荷重を分散させていました。
どちらもボルトオンでとめてあります。
10kgの荷物を事故の無いように積みたいのであれば
キャリアからフレームへの荷重を分散させるために
フレームとリアキャリアの改良を行ったほうが良いかもしれません。
4
:
どんべ
:2005/01/16(日) 17:15
自分は125にタンデム120kg+キャンプ用具30kgを積んで出かけましたが
走ったのは舗装路のみ、ギャップがあるとつらいと思います。
こんな感じ↓
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/touring/sikoku/040501_0003.jpg
TOIさんと同じ補強も考えましたが、
フレームの構造が柔軟性を重視していると考え
補強はしませんでした。
タンデムステップ付近からキャリア後端へ補強を入れると
確かに剛性は格段にアップしますが柔軟性は阻害されそうです。
そのことでタンデムステップに過大な力が加わると考えられるので
補強するなら柔軟性を阻害しないように補強しようと考えてますが、
溶接が必要な事もあり未だ着手していません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板