したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雪路面走破!!

1cam:2005/01/15(土) 03:36
DJEBELISTな皆さんは雪が降った時はどのようにじゅべってらっしゃるのでしょーか??
スパイクタイヤとか、タイヤチェーン(ジェベに合うものは聞いたことないですが)とか使ってるのですか?
二輪用スタッドレスタイヤなんてのがあったら面白いですが。
何か雪路面対策されてる方がいらっしゃったらお話聞かせていただきたいなと。

2名無しさん:2005/01/15(土) 09:41
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/snow/tire.html

3たかぷー:2005/01/15(土) 10:15
ナップスとかドラスタなんかでは売ってるの見ますね。

4TOI:2005/01/15(土) 16:20
雪が降ったとき
一番お手軽なのは空気圧を
抜くことですね
大体、0.3くらいにすると
随分走りやすくなります。
それでもチェーンがあったほうが全然いいですけどね。

5ギルド:2005/01/15(土) 20:05
私の場合(トレッキングに限り)タイヤはircのVE33&35を使用しています
エア圧は0.6〜0・8だと山中では無敵ですTRのIAやⅠBをこのときとばかりに
カモることが可能です。
ただし公道不可のタイヤの為お勧めはできません。
寿命も2000kmくらいです。 m(__)m

6名無しさん:2005/01/16(日) 02:51
バイクで雪道を走るのはひじょうにあぶないです
やめましょう

7TOI:2005/01/16(日) 08:26
まぁ、確かに慣れないと
公道を走るのは難しいですね。
自分も先週、新潟から帰ってきたのですが
湯沢の手前の上り坂で上らなくなって立往生してました(笑)
でも、除雪車や車が走るとタイヤのわだちができるので、
それを使ってタイヤがグリップしているようでなんとか上ったりと
いろいろ勉強になりました(笑)
>>6
雪道は確かに危ないかもしれないけど、公道以外で乗るんだったら
アクセルワーク、荷重移動など非常に勉強になります
走り抜けることで自分が成長したような感じがします(笑)

8KATA:2005/01/16(日) 10:01
危ないからやめましょうという短絡的な考え方が、ナイフで鉛筆も削れないくせに平気で他人を傷つけることができるような一を作る可能性があるのではないでしょうか?。
「海水浴に行きたいんですけど」「海は危険だからやめましょう」と似たような感じだと思います。

どのように危険なのか、それを回避or克服する手段があるのか、それらをいろいろ考え試し、試行錯誤することが大事なのでは。
とか言いつつプロジェクトXはあんまり好きな番組じゃないですけど(笑)。

少なくとも、雪国の郵便配達は走れる範囲であれば雪の中でもバイクで配達しています。
おそらく今回の質問はたかだか数センチの雪道を走ってみたいとか、一般車の来ない山道で雪と戯れてみたいとか、そういう意味だと思っています。
もし、通勤などを想定しているのであれば、積もったばかりの雪ならば丁寧な操作を心がければかなり走れます(というか、結構楽しい)が、圧雪やはしご状になった路面は非常に転びやすいということは知っておいてほしいです。

9Hagi:2005/01/16(日) 10:41
自分も雪の中走った事が何回かありますが、半溶けで
凍ってアイスバーみたいな場所でなければ、
結構走れます。(意外と面白いです)
200みたいな足つきの良いバイクだともっと楽しいかも。

注意しなきゃいけないのは、雪道から舗装路に出る直前です。
KATAさんもおっしゃってますが 圧雪された雪がアイスバー状に
なってることが結構ありますので。

10名無しさん:2005/01/17(月) 18:49
慣れでしょう。
空気圧抜くのは、今まで試したこと無いですね。急な動作さえしなければノーマルタイヤで充分です。
毎年、年末から三月にかけて昼夜問わず新潟往復しますが、直線は飛ばしてコーナー手前で減速と言う鉄則を守る。
アクセルオンオフでグリップ感を常に確かめる。
あと自分の場合は林道でもそうですが、フロントブレーキは使いません。
はなっから使う気無いので、アクセル操作に集中できる…ってのはウソで、滑りやすい路面では危険だから。

11名無しさん:2005/01/17(月) 23:12
雪中モトクロスは面白いみたいですね.
でも、20年以上雪国に居た自分からするとやっぱり積雪時は
乗らないほうが良いと思います。
郵便カブとかはスパイクとかチェーンとかつけてるんじゃないでしょうか?
それでも両足ついてたような・・・。

12名無しさん:2005/01/17(月) 23:31
インターネットのウェブブラウジングは、ウィルスに感染して大事なデータを破壊されたり盗まれたり、
また詐欺サイトがあったりして非常に危険です
やめましょう

ってのと一緒だな。
一見まともな意見にも見えるけど
こんな後ろ向きな意見は何の役にも立たない

だいたい、雪の上なんて車でもスキーでもスノボでも危ないのに違いはないので
やめろの根拠がないね
控えましょうとか十分注意しましょうならまだ、あぁそうですかと賛同できないこともないけどね

13名無しさん:2005/01/19(水) 08:17
積雪、凍結した公道を走るのはやめましょう。
一人で転んで自分だけ怪我するのは自業自得だが、
歩行者、4輪には迷惑なだけです。

14O:2005/01/21(金) 00:39
先日積もったところを走ってきました、(写真掲示板に出しました)アイスバーンは厳しいでしょう。自分はオフロード経験が長く、
いい年こいて未だレースにも出ますしMXのために体も技術も鍛えています、無謀な人でないということで聞いてください。
ジェベルは2stなどに比べて雪道でもそこそこ走ります、注意した方がよいこといっぱいありますが、少し書きます。
タイヤのエアは手で少しつぶれるくらいに抜きます、ただし抜きすぎるとタイヤとリムが空回りして、
現地修理不可能なパンクしますので注意してください、帰りは必ず空気入れてくださいね。
あと非可倒ならミラーをはずした方がよいです、クリアのビニールテープでレンズ類を飛散防止します。
ブーツ、膝腰肘、ブレストガード、大げさですがあった方がよいです、土やアスファルトより転倒までのスピードが速く受け身が間に合わないので、
肘や腰を打ちやすく、足も挟まれ、ハンドル周りに上半身をぶつけます。
路面状況の変化があったときはブレーキのロック具合をチェックします、圧雪ならFブレーキもしっかり使います、
Rブレーキがロックするときは駆動をかけながら引きずるようにかけます、とにかくハンドルをこじらず、
スムーズにかつ大きな体重移動と緻密なアクセルワークで走ってください。
できたら雨あがりのオフロードで練習してみるのも良いですよ、基本は同じです。
やっぱり自然相手はとっても楽しいですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板