したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジェベル125の角型ライトをジェベル200の丸型に変えたい

1Leematsu:2005/01/03(月) 17:10
ジェベル125の角型ライトをはずしてジェベル200の丸型ライトをつけたいのですがどうすればいいのでしょうか?ジェベル200のライトとアルミフレームは買ったのd酢が、サイズが合わなくててつきません。

2TOI:2005/01/03(月) 20:41
おかしいですね?
サイズ的にはトップ、アンダーのブラケットも
共通なので付くはずなのですが・・・?
ジェベル200のライトフレームの幅は違うんですか?

3Leematsu:2005/01/03(月) 21:05
アルミフレームのアンダーにはねじ穴が無く、たがフロントホークを支えるようになっています。トップにはねじ穴があるのですが、ジェベル125のフレームよりの幅が広い状態です。
何か特殊なフレームを車体側に付けるのでしょうかね?

4chika:2005/01/03(月) 23:06
もしかして取り付け状態を見てませんか?
下側は螺子で止めるのではなくホースクランプ(名前違うかも)で巻いてあります
一時的であればタイラップでもいいのかも

5なまはげ:2005/01/04(火) 01:00
ジェベル200のライトのアルミフレームの上部は
トップブリッジのフロントフォークアッパーブラケットボルト(M10)と共締めです。
下部はchikaさんの言うとおりです。

ただし、ジェベル125初期型のフロント周りは先代のSXと同じで、以後のジェベルとは一部違います。
トップブリッジ形状自体が違いますし、
初期型では角型ライトを支える鉄製フレームも、それ以降のモデルとは形がまるで違っています。
フレームをぶった切れば、丸ライトを装着できるかもしれませんが、
初期型のスピードメーターは結構大きいので、丸ライトモデル用のメーターバイザーが付くかどうか・・・

割と大仕事になると思います。

6どんべ:2005/01/04(火) 08:06
自分の125も角型ライトで
丸型に換えようか悩みましたけど
簡単には出来そうもないので
思いとどまっています。
角型のライトって暗いんですよね・・・

7TOI:2005/01/04(火) 11:38
あれ?角型ライトっていうのは
初期型のヘッドライトカウルということですか?
てっきり角型のヘッドライトガードを丸型ガードに
変えたいのだと思っていました。失礼しました。
ライトフレームをつける(交換)だけなら
初期型以降のブリッジに交換すればいけるのではないでしょうか。

8VOW:2005/01/04(火) 17:11
Leematsu さん
■ライトガードにこだわりがなく、ジェベ200のライトだけを付けたいのであれば、
汎用のヘッドライトステーでも簡単に付けることができます。(パイプ径を確認してステー長さのイメージを決めておいて、
パーツショップの店員さんに訊けば、普通は大丈夫)
 でも、純正のジェベ200の現行ライトガード自体が重要ならば、
Chikaさんや、なまはげさんのおっしゃるとおりです。

9VOW(2):2005/01/04(火) 17:58
■上で書いた「汎用のヘッドライトステー」とは、
例えば、以下引用(↓)の
「フォーク用ヘッドライトブラケット」
(#12240, #12242,#12244, #12253)などです。
http://www.bike.ne.jp/shopping/daytona/daytona04_p129.htm

10なまはげ:2005/01/04(火) 23:24
>どんべさん

>角型のライトって暗いんですよね・・・

あれ?そうなんですか?
私のジェベ200のライトは結構暗く感じます。
特にLOWは正面に光が行ってないのが嫌です。
それとは対照的に、友達のSXの角ライトは正面が明るいので走りやすく感じました。

11どんべ:2005/01/05(水) 01:01
あれれ、そうなんですか?
いつも後続の4輪のライトを頼りに走っているものですから・・・

12ちゃかす:2005/01/08(土) 22:09
スレ違いかもしれませんがちょっと質問です。
角目のジェベ125に自動車用のバルブをつけて、明るい!と思っていたら、すぐ切れました。
そのバルブが中古品だったからかもしれませんが、自動車用をつけると耐久性が低いとかありますか?

13どんべ:2005/01/08(土) 22:16
バイク用の方が振動に強いと聞いたことがありますけど・・・
どうなんでしょ?

14Hagi:2005/01/08(土) 23:14
ちゃかすさん、
自分のも車用ですが、1年間結構林道で走り回っても切れないので、
物にもよるかも知れません。
それなりの値段の物は大丈夫の様な気がします。(自分のはピアの奴)
以前2個で千円の安物は10日で切れました(--;)

15ちゃかす:2005/01/09(日) 12:34
アドバイスありがとうございます。
>それなりの値段の物は大丈夫の様な気がします。(自分のはピアの奴)
切れたのはピアでした。でも、それは中古だったからでしょうね。

>以前2個で千円の安物は10日で切れました(--;)
今度2個で特価280円という超安物をつけようと思ったのですが(笑)
きっと切れますね。

16Hagi:2005/01/09(日) 23:03
>切れたのはピアでした
そ、そうでしたか。あたり外れもあるのかも知れませんね。
私が10日で切れたのは、KATAさんが使っていたのと
同じメーカーの奴でした。

もし使うのであれば白色系(ブルー)のバルブ
余ってるので差し上げますよ。(2個セットで片方新品です/H4)
自分はイエロー系使うので、多分この先も使うこと無いと思いますし。

17なまはげ:2005/01/10(月) 18:07
私は2個1000円で買ったAMS(?)の四輪用高効率バルブを付けていましたが
1万km(約2年)くらいは切れませんでした。
最後はバルブ内側がうっすらと白くなり始めたのでそこで交換。
途中、自作ダイレクトリレーハーネスでブーストアップ(笑)かけてたにもかかわらず、よく持ちました。

純正で付いていた電球も4輪用も見た目では構造の違いはあまり分かりませんでした。

18なまはげ:2005/01/10(月) 18:10
バルブが切れるような振動というのは
多分、共振現象が関係しているのでバイクの個体差も大きいと思います。

19ちゃかす:2005/01/10(月) 21:17
なまはげさん
>多分、共振現象が関係しているので
ということは、普段から回転数上がりがちの125と、200とでは違うかもしれませんね。

Hagiさん
>余ってるので差し上げますよ。(2個セットで片方新品です/H4)
ありがとうございます(^^ゞ
よろしければぜひ、と思ったのですが、
バルブをわざわざ送ってもらうのも気が引けるので・・・。

20蒙古:2005/04/30(土) 21:39:21
こちらに初めて書き込みさせていただきます、
ジェべリスト会員、蒙古と申します。

こちらのスレッドを見ていて思ったのですが、
逆に、125(年式95)の丸型ライトを
角型ライトに変えることも可能なのでしょうか。

その場合、ジェベル純正以外のライトでも可能かどうかも気になります。
といいますのも、いろいろ探してみても、今の所、SUZUKIの他のオフ車の
角型ライトしか見つからなかったからです。

どなたかご存知でしたら、ご教授いただければ幸いです。

21元迷彩:2005/05/01(日) 00:23:58
蒙古さん
こんにちは
ええと、角型のライトが埋め込んであるヘッドライトカウルを
取り付けたいということでよろしいでしょうか?
一番簡単な方法はカウル側面、片側2箇所に穴をあけて
市販品のゴムバンド(もしくはHONDA XR純正ゴムバンド)を差込、
フロントフォークに巻いて固定する方法があります。
これでしたらSUZUKIに限らず、HONDAやKAWASAKIなどのカウルも
とりあえず取り付けることは可能です。
あとはちょっと忘れてしまいましたが、SUZUKIオフ車は左右2箇所にナットと
カウル下、一箇所にボルトをつけて取り付ける方法を採用している
車種が多いので、もしかしたらジェベル200もその方法が
いけるかもしれません。(違ってたらごめんなさい。)

22蒙古:2005/05/01(日) 21:03:34
>>元迷彩さん
レスありがとうございますm(_ _)m
教えていただいた方法、試してみたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板