[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
djebel200で高速道路を走れますか?
1
:
わか
:2004/12/29(水) 15:26
初めて書き込みます。
昔SX200に長いこと乗っていたのですが、
今djebel200を買おうか迷ってます。
以前、SX200で中央高速を走って非常に恐ろしい思いをした事があるのですが、
djebel200にお乗りの皆様は高速道路を走れますか?
またdjebel200で高速に乗った時の感想などをお聞きしたいです。
2
:
名無しさん
:2004/12/29(水) 16:05
高速走行に関してはSX200=DJEBEL200と考えてよろしいかと。
3
:
chika
:2004/12/29(水) 17:30
そうですね。特にSXと変わらないと思います。
4
:
Chan BB
:2004/12/29(水) 22:11
参考になるかどうかわかりませんが自分の場合、
登山が目的(八ヶ岳の美濃戸、奥秩父、廻目平の大弛峠越え等のダート)の場合等、
時間を稼ぐために中央高速は躊躇い無く使いますよ。東名もね。
大月から2車線になりますよね。自分はジェベル200でもSRでも
85〜90km/h巡航です。意識的に80km/h以下には落とさない様にしています。4輪でも2輪を運転しても車間取るくせがあるのでドンドン割り込まれますが気にしません。
怖くありません。ただし次の様にしています。
①左車線(通行車線)を使うのは当然ですがその場合、意味のない
キープレフトはしない。車線の中央をどうどうと走る。
②前方は余裕をもって運転します。そうしておいてバックミラーで後方車の注意を
常に払います。追い越す車はすぐ判ります。といよりか80km/h巡航だと
ほとんどの4輪は追い越しかけてきます。判っていれば怖くありません。ただし、
ギリギリで追い越そうとする危険な車がありますが予測していればこれも怖くは
ありません。ちょっと左端に寄ってやり過ごします。
③80km/h程度で流しているトラックがいたら後ろに張り付きます。
④一般道も同じですが30〜60分以内に適宜休憩を取ります。
高速道はオンでもオフでもバイクを乗る楽しさはありません。
時間稼ぎのためと割り切っていますよ。
5
:
わか
:2004/12/29(水) 22:57
皆様ありがとうございます。大変参考になりました。
以前SXで高速を走ったとき、
国道を走る原チャリのように、路肩部分を走っとりました。
するとトンネルの度に路肩がなくなるのですごく怖かったです。
しかし、躊躇なく高速を使うとはすごいですね。
ありがとうございました。
6
:
(も)
:2004/12/30(木) 08:49
> またdjebel200で高速に乗った時の感想などをお聞きしたいです。
気合だー 気合だー 気合だー 気合だー うーっす。。。(w
7
:
わか
:2004/12/30(木) 09:48
わははははは。気合ですか。
せめて6速があれば…って、
それは言わない約束だろうって感じですかね。
皆様ご意見ありがとうございます。
8
:
Nend
:2004/12/30(木) 15:51
私はジェベルより最高速のやや低いバイクに乗っている者ですが、ほぼchikaさんと同じ意見です。
ただ、時間が無い時は最高速弱で巡航ですね。
それなら普通の車の流れにはついていけますし…むしろ追越車線を使う回数も増えるんじゃないでしょうか?燃費はリッター10Km近く悪化しますが…(T_T)
それと路肩は緊急時以外は使わない方がいいですよ。でこぼこがある場合もあるし、(停車車両や動物の飛び出し等の)障害がある場合もあります。以前どこかでお婆ちゃんが渡ってたという話も聞きました。
9
:
PING♪
:2004/12/30(木) 16:28
DJEBEL200乗りのPING♪と申します。
拙者、ほとんど日帰りツーリングなので、遠くに行く場合は高速を使用することが多いです。
感想は・・・・
【燃費が悪くなる】
90km/h〜100km/h前後で巡航していると、燃費が20km/l程度になってしまうことがあります。
【自分を追い越す車に注意】
>国道を走る原チャリのように、路肩部分を走っとりました。←これ、危ないと思います。
Chan BBさんの仰っているように、「無駄なキープレフト」は、
車線変更しないで無理やり同一車線内で追い抜いてくる車を増やすことになります。
自分の経験でも、車線の真中(むしろ右寄り)を堂々と走ったほうが、
後続車がちゃんと車線変更をして追い越してくれる率が高いように感じました。
【尻の痛み】
100〜200〜300km/hと淡々と走っていると、尻が痛くなってきますが、
前後に着座位置をずらしたり、後ろのステップに足を乗せたりして、
長時間同じ姿勢で乗らないようにするとずいぶん違うと思います。
【遅いことはあきらめる】
DJEBEL200は、高速に乗れるバイクの中では、遅い車種のうちでも筆頭だと思います。
車や、速いバイクにバシバシ抜かれますが、マッタリを良しとし、
バイクの「身の丈」に合った走り方をすれば、ストレスも溜まらないかと思います(笑)
自分は「高速道路はお金で時間を買っている」という風に考えていますので、
時計とトリップメーターを見比べつつ、平均時速が極端に低下しないように気を付けて、
「飛ばさず、休まず」(勿論、無理は禁物ですが)淡々と距離を稼ぐことを心がけて走っています。
10
:
PING♪
:2004/12/30(木) 17:26
>>9
> 100〜200〜300km/h ・・・・・X
100〜200〜300km ・・・・○
間違えましたすみません。
11
:
わか
:2004/12/30(木) 21:33
皆様、たくさんのご助言誠にありがとうございます。
高速の路肩を走るのは、確かに非常に危険でした。
路肩がなくなる場所はトンネルだけでなく、
工事中エリアなど他にもありました。
SX200で、クルマがびゅんびゅん走る走行車線に
割り込むのは想像以上に恐ろしいものです。
もしdjebel200を購入することになり、
高速に乗る機会があったら、
堂々と走行車線の真ん中をちんたら走ろうと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
12
:
名無しさん
:2004/12/30(木) 22:37
高速の路肩を走ることは、危険だとかいう問題より、走ること自体が“違反”ですよ。
取り締まりをやっているところもあります。
13
:
Nend
:2004/12/30(木) 23:55
スレッドの主題とはずれますが、良く晴れた日などは高速道路も楽しいですよ(特にオンロードのフルカウルツアラーとかだと)。遠く街並みや山々を眺めながら信号も気にせず淡々とエンジンのフィーリングを楽しみ、サービスエリアで休憩や仮眠や食事を採りつつバイク乗り等の人々と会話を交したりしながらする旅なんか私にとっては一般道で変化する景色や道を楽しむのとはまた違った格別です(^^)
14
:
Nend
:2004/12/31(金) 01:51
帰宅したので補足。
誤解されそうなのですがもちろん一般道のツーリングも好きです(^^;
というかバイクに乗っている事自体が楽しいんですよね。
逆に乗らないと禁断症状が出るというか精神的に病んでくるというか・・・。
15
:
わか
:2004/12/31(金) 09:25
> サービスエリアで休憩や仮眠や食事を採りつつ…
私も昔、宿泊目的のために高速に乗った事が何度かありました。
つらつら思うに、私の場合ロングツーリングの際には
例外なく高速やフェリーを利用していました。
年老いた今となっては二輪を日常の足として使う事はなく、
旅や、河川敷での遊び、またONなら峠などと、
遊び道具として使用するのみです。
中でもロングツーリングは最大の目的と言えますので、
皆様にdjebel200の高速での感想をお聞きしました。
皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板