したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

04XCで始動後にエンスト

1hoojisan:2004/12/27(月) 16:09
始めまして
04XCに乗り始めました。スズキ車は初めてなので癖がわからないので教えていただければ幸いです。
実は、最近、朝の始動はチョークで一発でかかるのですが、1分ぐらい経過後
回転が安定したところでチョークを戻して発進しようとするとエンストします。
また、エンスト後はチョークの引き具合に関わらず非常にかかりにくいです。
条件は
1)ニュートラルでアクセルを開けば、すこしもたつきますが回転は上がります
2)ギアは1速です
3)走行距離は500km程度です
4)スローは納車時より少し下げました
 (タコが無いので回転数はわかりませんが始動1分後でも安定して回っています)
5)地域は名古屋です(今朝の最低気温は+4度ぐらい)
暖機が足らないのでしょうか?
冷え具合で1分が妥当か否かの判断はできないと思いますが、1)2)の
状態で過去に乗ってきたXT225やTT250、その他20台ほどでは
経験していないので不安です。
原因をつらつら考えているのですが
過去スレでは、クラッチの切れが悪いとかありました。
ある程度まで暖まる前は回転が低く、トルクがないためにクラッチを
引きずった状態ではダメ?
また、油冷は温まりにくいのかな?
とか、排ガス対策で温まり具合と、吹けとの条件がシビアなのかな?
などと考えています。
DJEBEL先輩方のご教授よろしくお願います。

2Hagi:2004/12/27(月) 16:56
XCはそんな感じです..
少なくとも、自分96モデルも同じです。
チョーク戻すとき、アクセル少しあけておいて戻してから、
少したってからアクセル戻すとエンスト免れます(笑)
この症状は冷え込む冬場だけで、暖かくなると大丈夫でした。
多分気温のせいでガソリンが濃いめになるんだと思います(飽和量の問題)。
メーンジェット115から110番位にすると改善しますが
それやると暖まってから走行中に、トップスピードが伸びなくなるので
やらないほうが良いです。

3たかぷー:2004/12/27(月) 18:18
揚げ足取りじゃないですけど冬場にMJの番数下げると
焼き付きのリスク高くなりますよ...。
冬場は気温が下がって空気の密度が上がり
同じMJ番数だと夏に比べて混合気が薄くなります。

で、hoojisanさんさんは気づいてるかどうかわからないのですが
XCのキャブはチョークが2段階あるはずです。
始動時は2段引いて2〜3分程暖気したところで1段戻し
その後ある程度(5km位?)の距離を走ってアイドリング回転数が上がってきたところで
チョークを完全にもどせばエンストはしませんよ。

タコと油温計が装着してあれば説明が楽なのですが。
ちなみに参考までですがXCのエンジンは油温が50度前後になる前にチョークを戻すと
エンストしやすいです。
タコを装着している方は始動時にチョークを2段階引き
発進時に1段戻しその状態で走行しその後信号待ちなどで
エンジンのアイドリングが3000rpm位にまで回転が上がったら
チョークを完全に戻してもまずエンストはしないです。
油温計とタコメーターのいずれもつけている方は少ないと思いますので
あまり意味がないアドバイスと思いますが...。

4Hagi:2004/12/27(月) 18:44
あれ、申し訳ない、逆なんですか?
でも、番数大きくするとこの時期被っちゃうんですが?

夏場120でベストだったんですが、寒くなる事に
120-117.5-115(標準)に戻して丁度良いです。
MJはどっちかというとトップスピード担当ですから、
ニードル系の調整した方が良いのかな?詳しい方居ます?

5Hagi:2004/12/27(月) 18:52
>始動時は2段引いて2〜3分程暖気したところで1段戻し
これも個体差かもしれないのですが
1段目に戻して置いておくと、自分のはエンストします(笑)
チョーク引いてエンジンかかったらすぐチョーク戻して
アクセルを少し空け気味で暖気...これを守らないと駄目みたいです。
夏場はチョークなし一発でほとんどかかりますが..。
ニードルジェットをプッスン病対策の物に交換してますので、そのせいでしょうか?

6たかぷー:2004/12/27(月) 19:22
自分もプッスン病対策でP8に交換してます>ニードル

やはり個体差の大きいエンジンなんですかね。

ただキャブレターはどんな車種でも基本的に冬は番数は上がり夏場は番数は下がります。
あとXCの場合は初期の強制開閉キャブだと加速ポンプがアクセル小開度でも
働くようなセッティングの為ドツボにはまってセッティングでにくいですね。
Hagiさんはこの時期でMJ上げてかぶるって事は始動性対策か何かでスロー〜ニードル系が
濃い目のセッティングにしてあるんですか?
そうでないなら距離が増えたことによるエンジンのコンディションの関係でしょうね。
自分の場合は社外マフラーですがMJが夏場は115で冬場は117.5で調度よかったです。
今はノーマルマフラーですのでPSを標準指定より1/8回転程開けたところでベストセッティングです。

7hmajeo:2004/12/29(水) 18:49
hagiさん たかぶーさん ありがとうございます
XCはそんな感じです..か
>始動時は2段引いて2〜3分程暖気したところで1段戻し
>その後ある程度(5km位?)の距離を走ってアイドリング回転数が上がってきたところで
>チョークを完全にもどせばエンストはしませんよ
今までチョークを引いたまま走行はダメと思い込んでいました。
>あまり意味がないアドバイスと思いますが...。
十分に意味のあるアドバイスです。
癖が強いんですね。
これからトライしてみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板