[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ブリーザー
1
:
DF125E〜♪
:2004/11/29(月) 12:06
改造しているバイクを見ると、オイルを入れるところにホースがくっついていることがあります。
いろいろ調べてみたのですが、ブリーザーっていう名前はわかったのですが、何の役目をしているのかがわかりません。
どなたか知っている方がいましたら教えてください。DFに使っても効果はあるのでしょうか??
2
:
chika
:2004/11/29(月) 22:59
最近は環境の問題からレギュレーションでも大気開放は禁止されていますね。
と言うかオフ車でやるのはどうかと?
モトクロッサーでやってあるのがあればいいのですが…無いよね?
3
:
なまはげ
:2004/11/30(火) 00:30
ブリーザというものはクランクケース内の圧力を抜くためのものです。
ノーマルでも付いてますよ。
クランクケースからエアクリーナの下の方へつながっているホースがそれです。
ピストンとシリンダの間から抜けてくるガス(ブローバイガス)を再吸入させています。
昔のバイクはホースの端が大気開放されていましたがブローバイガスは汚いので
最近では環境対策のためにエアクリーナにつながってます。
ボアアップさせない限りはブリーザーを追加させる必要は無いと思います。
4
:
わ
:2004/11/30(火) 01:35
そうなんですよね
ミッションケースとエアクリボックスってつながってるんだよね。。。
フロントタイヤの交換でしょうがなくバイクびっくり返して、
取り付けが終わったて元に戻したらエアクリボックスからオイルが垂れてきました。。。
5
:
DF125E〜♪
:2004/11/30(火) 09:17
そうなんですか〜。難しい話で困惑してますが、とても勉強になりました。
今見てきたら、まなはげさんのおっしゃる通りエアクリーナーにホースが付いていました。
本当にありがとうございました。
6
:
初老
:2004/11/30(火) 22:51
一年ほど前に中古のDF200Eを購入しまして通勤に使っております。
最近ニュートラルに入りにくくなって初心者なので戸惑いネットなどで
対処法を調べてましたら、そのエアクリーナーの下に下がってるホースに
たまったオイルを抜くと改善される場合があるとの書き込みを拝見し
実行してみました。何日かは変化はなっかたのですが、次第にニュートラルに
入りやすくなりました。効果があったのかもしれません。
お邪魔しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板