[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
スイングアームのシャフト
1
:
kei
:2004/11/20(土) 22:58
ここのHPで知ったのですが200のスイングアーム
って125につくんですね^^
というわけで今日ジェベル125(94年)のスイングアームを
200のアルミスイングアームに替えるために長めのチェーンと
200のスイングアームを用意してタイヤはずしてチェーンはずして
いざ取り替えようというところでスイングアームのシャフトが
ビクともしないことに気づきました・・・右側のナットは簡単に
はずせるのですがシャフトがまったく抜けるどころか回転する気配すら
ありません(泣 ハンマーでたたいたりかなり荒いこともしましたが
動かないです。どなたか同じような経験された方いないでしょうか?
どうにかしてシャフトを抜きたいです。ご教授願いますm(__)m
2
:
chika
:2004/11/21(日) 18:05
錆でくっついているのかも
ハンマーで叩く時ナットをはめておくとネジ山を壊しませんよ
3
:
とおりすがり
:2004/11/21(日) 23:15
200の場合だと、スイングアームのシャフトが
エンジンマウントシャフトを兼ねてました。
つまり、エンジンをジャッキとかで支えとかないと、
エンジンの過重でシャフトが抜くのが無茶大変です。
手元にサービスマニュアルが無いので、
間違ってないかいまいち自信が無いですが、ご参考までに。。。
4
:
どんべ
:2004/11/22(月) 00:34
私も125に200のアームを付けています。
シャフトに限らずダンパーの取り付け部・ピロボールなど
そこらじゅうサビだらけで動きも渋くなっていました。
サビつきた部分はCRCなどを吹き付けて
時間をかけてはずした方がいいかもしれません。
リア周りをばらすついでに、オーバーホール&グリスアップなど
出来ることをしておいたほうが良いようです
http://sennnin.hp.infoseek.co.jp/djebel/susment/susment.htm
5
:
kei
:2004/11/23(火) 21:21
ありがとうございます。先日バイク屋にてインパクトレンチでシャフトを
回転させながら反対側からナット破壊する覚悟で大きなハンマーを使い、
ナットをはめ叩きまくりましたが、それでも全く動いてくれませんでした。
もうあきらめるしかないと思い、藁にもすがる思いで大型のインパクト
レンチのある車屋さんでシャフトをねじ切る覚悟で勢いよくシャフトを
回してもらい、その後ハンマーで叩くと全く動かなかったシャフトが少しだけ
動きました!あとはどんべさんのHPで拝見したやり方を参考に全部ばらして
みたいと思います。どうもありがとうございました。
6
:
chika
:2004/11/23(火) 21:59
スズキと言うか200はねえ。
という事が多々あり
シャフトにオイルシールが無いバイクは始めてみましたよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板