したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オフ車購入

1itta:2004/11/13(土) 14:45
ジェベリストの皆様

只今、中型自動二輪の免許を取得中で、
免許が取れた暁には「オフ車」の購入をと考えています。
今、候補にあがっているのは

今ある資金で購入可能な
「TW225」or「ジェベル200」

もう少し貯金して
「XR250BAJA」or「ジェベル250」

街乗りがメインで、たまにマッタリツーリング(近距離&ロング)で使用します。
高速もたまに使いますが80〜90k/hで走れれば充分です。

購入に向け、アドバイスをよろしくお願い致します。

5boon:2004/11/13(土) 21:38
200〜230のクラス(ジェベル200、セロー、SL)と、250クラス(XR、ジェベル250、KLX)
は違うジャンルのバイクと考えてもいいくらい違いますよ。
もちろんパワーは違いますけれど、サスも別物です。
私の周りでは最初は230クラスを買ったけどやっぱりパワー不足で250クラスにいく人が
多いですね。
逆に散々250とか600クラスを乗ってから結局セローあたりに落ち着く人もいますよね。
ittaさんは初めての中型バイクのようですので、ジェベル200でバイクに慣れて、ツーリング
を経験してみて、不満があるようでしたら買い換えるのもありかもしれないですね。
個人的にはトリッカーなんか面白いかも、なんて思います。

6おみつ:2004/11/14(日) 00:18
参考になるかどうか・・・

長距離ツーリングとハイペースの林道なら250XCでしょう。
街乗り中心と低速悪路なら200ってイメージですかね?

自分はジェベル250XC→長距離ビックオフ&Y社225ccの二台体制になりそうです

7:2004/11/14(日) 08:22
>>積載量では250に負けないと思うよ
えっと...そういう意味じゃなくて、荷物積んで走ったときの
サス(バイク)の安定性という意味です。
荷物積んでも、サスがしっかりしているので、XCの場合安心して走れます(^^ゞ

そういう私も200買おうかと思案中なのですが、2005年モデル
出てから考えようかと...でも、デザイン据え置きだったら悲しいなぁ。
やっぱりーシートのメーカーロゴは消して欲しくないです。

8chika:2004/11/14(日) 10:03
boomさんのレスは正しいかも
200はパワーは250と比較するまでも無く無いです。20ps(昔表記)
腕が上がるとパワー不足に不満が出るかも

おみつさん、200は安いですよ。

サスペンションかあ。
安いから(^^;

9おみつ:2004/11/14(日) 10:20
そうそう、XCのサスはいいですね。
モーグルに近い路面の林道でも、長いストロークと縮み側も腰があるので、
結構なスピードでも安定して走れます。
ただエンジンが高回転型なので下のトルクが無い印象。
低速域は200の方が粘っこいエンジン特性ですよ。
(200は一度しか乗ってないけど)

chikaさん
>200は安いですよ
実は個人売買でもうY社の97年モデル売約済みなんです。
20日に京都まで取りに行ってきます。

10itta:2004/11/14(日) 11:08
ジェベリストの皆様
アドバイスありがとうございます。

TW225、BAJAは購入の対象から外し、
「ジェベル200」or「ジェベル250」で悩む事にします。

後に200のパワー不足を感じ、250に買い換えるなら最初から250にした方が・・・
林道やロングツーリングも行きたいけど、そんなに頻繁に行かないし街乗りなら200で充分・・・
高速もたまには乗るから250、たまにしか乗らないなら200でも・・・
価格差、約15万円・・・

迷いますね。

追加質問ですが、
オフ車でタンデムは邪道とは分かっているのですが、
やっぱりジェベ200でタンデムって厳しいものがありますか?

11どんべ:2004/11/14(日) 16:28
125でタンデムやってました。
ちょっとエンジン可哀想だけど・・・
200ならもう少し余裕あると思うよ

12名無しさん:2004/11/14(日) 21:03
>>10
別にTWとBAJAを対象からはずす必要はないと思うけど。
両方ともスズキのバイクより劣ってるって事はないと思うよ。
スズキのバイク乗りの集まるHPで質問したら偏った返答が集中するのは当たり前なんだから、話半分に聞いておいてもいいところがある。

世の中にはスズキ最低って思ってる人間もいるわけで、実際比べてみると、作りの荒さ、設計の甘さ、安っぽさが見えてしまう事もよくある。
好きな人ってのはアバタもエクボで宗教と一緒、欠点が見えなくなっているヤツばかり。
故障を嫌うならスズキカワサキはとりあえず避けておいたほうがベターってのは昔から定説だし。

1312:2004/11/14(日) 21:13
250XCの欠点は、とにかく電気系の弱さ。
理由もなくステーターコイルが3〜5万キロで壊れるのは有名な話。
それからクラッチのヌルさ(笑)
クラッチが切れない、つながりがヌルっとしていて、すぐに滑るようになる。
ギアが堅い、ニュートラルが出にくい。
(スズキ車全般かも。クラッチとギアに関しては設計思想に問題があるような気がする。)
そして、低速領域のトルクのなさ(ギア比の問題とも言えるかも知れない)
社外品のパーツが少ないし、車重が重い。始動性が悪い。
排ガス規制後の負圧キャブモデルはセッティングが甘くてとにかくヘボい。

XCとBAJAを比べてみると、ほとんど同じだよ、デザインもよく似てる。
一番多いな違いはヘッドライトの形状とエンジンの特性。
XRはとにかくトルク型で、ゆっくり走って瞬発力を要求される時に楽で楽しい。
XCはとにかく高回転型で回して乗らないとパワーが出ない。から長時間乗ると疲れる。
XCは荒れたオフ走行などで低速トルクが要求される時にパワー不足を感じる(てかフロントなんか絶対浮かない)。
XRの二つ目ライトは実はあまり評判は良くはない(笑)こけるとすぐ壊れるし、思ったほど明るくはない(暗いわけでもない)
XCのライトは評判が良い。明るくて軽量。
壊れにくいのはやっぱりホンダだろうね。
初心者でトラブルにメゲない自信があるのでなければ、スズキカワサキの中古車は避けた方がいいよ。

1412:2004/11/14(日) 21:20
TWはセローと同じエンジンで、信頼性が高い。パーツも豊富で、売る時高く売れる(笑)
スズキ車は売る時とにかく涙が出るほど安い(引き取り料とられないだけマシってことも・・・爆)
TWは盗まれ安いけど、一時期の人気もなくなってきたので多少はマシになってきたかも。

200は安さと丈夫さが魅力かな?細かい事を気にしなければ(笑)
トルクは250XCよりはるかにある。
タンデムはオフ車ではせまっくるしくてツライものがあるのは間違いないけど、
実際やってみて、タンデムなら200を選択する、間違いなく楽です。
買う時安く、売る時タダ同然。ボロいのを使い捨てと割り切って使い切るなら非常にコストパフォーマンスには優れている(誰かが悟りと前の方で言っていましたが当たっているかも・・・笑)

余談だけど、セロはパワーないんだよねぇ
幹線道路で追い越しかけれなくて恐い思いしました。

パワーはあったほうがやっぱりいいよ
そう言う意味では230系が欲しいならシェルパをお勧めする。
230系と同格の車体でありながら250cc
カワサキらしからぬ傑作エンジンと言われているKLXのエンジンがベースだから
信頼性も高い。

1512:2004/11/14(日) 21:26
そうそう、セローではパワー不足を感じるものの、DJEBEL200では意外と感じなかったりするのが面白い。
スズキ伝統の高回転型の血統を受け継いでいるのか、結構回しても走れるエンジンだね。
回して乗ると音と振動でちょっと心配になるけど。

セローはトルク型で回らないエンジンだから追い越し加速とかでつらいのかも知れない。
超悪路コースだとセローが一番だと言われますよね。実際そうだと思います。

ただ意外で面白いのは、ジェベル250XCが低速トルクがないって言われる割には、
セローと乗り比べるとものすごくトルクがあるように感じる事。
もう、エンジンの特性・持ち味の違いが感じ方の違いであって数字上の問題ではないのでしょうね。
セローはパーツも多く情報も多いのも強みです。

1612:2004/11/14(日) 21:32
ジェベル200の欠点は、パワー不足かな、やっぱり。
セローよりマシだけど
※世間でよくセローとジェベル200ならセローのほうがいいって言われるようだけど、
両方乗ってみてそんな事は感じなかった。セローのほうが排気量も少し大きくパワーがあるはずなのに、
追い越し等で苦労した記憶があるのはセローばかり。飛び抜けてセローのほうがジェベル200おyり優れている
とは感じないね。ただ、売る時値段が高いのはセロー(笑)
そうはいってもジェベル200はやはり200cc、馬力は足りないので、高速道路などで250ccのジェベルと一緒に
走ってもツライものがある。
あと欠点と言えば・・・デザインがダサイ事かな?(笑)
そして売る時金にならない。
エンジンフィールがいまひとつうるさい感じで不安は感じても味は感じない。
ホンダのバイクはなんだかんだ言っても、エンジンの「味」がすべて良かったです。

1712:2004/11/14(日) 22:09
意外な線でKAWASAKI250TRなんかいかがでしょう?(笑)
車体28万くらいみたいだし。
結構しっかり作ってある印象で、少々のオフなら走れそう。
バイク選びは、店に行って色々実物を見て跨ってみて決めた方がいいよ

18chika:2004/11/14(日) 23:40
12さんの書いていることはかなり当たっていると思う。

パワーとか速度が欲しかったら200は絶対に薦めません
しかし、セローでも追い越しが辛いとは思わなかったなあ。
ギア比の問題かも
あれってオフ車では無いんですよね。トレッキングとか言って無かったかな?
それを言うと200も違うかな?ツーリングかな?

いろいろ書いたけど人の立場(状況)によりますね。
迷って下さい
カタログ数冊抱えて寝るのも楽しいですよ。(笑)
200はペラ1枚(悲)

19名無しさん:2004/11/15(月) 00:26
>あれってオフ車では無いんですよね
ツーリングもできるトライアル車と思われ・・・

20:2004/11/15(月) 01:59
XCと200は名前は兄弟分ですが、持ち味が全然別物なので単純に比較するのは
ちょっと難しいと思います。
セローは、借りて乗ったことあるけど、お尻痛くならないですか?
シート細いんで、自分は凄い嫌だった記憶があります。
カワサキは..悪くないと思うけど、ディスク類がメチャ錆びるんでパス(笑)

chikaさんから200お借りして乗ったときは、ハーフカウルのSRXの
エンジンを思い出しました。(トコトコタイプのエンジン)
自分はジェベ200のフィーリングは、面白い/楽しいと感じました。
回せば結構回るし、250と比べてそんなにパワー不足感じませんでしたし。
ただ、リアサスが..正直ちょっと不安な感じはしましたが、セッティング
煮詰めれば、何とかなりそうな感じしましたので問題なし。
デザインは、ジェベルのあのデザインだからいいんです(キッパリ!)
セロータイプの小さな四角ライトのデザインだったら自分は
絶対ジェベル買いませんでしたよ。旅バイクとして明るいライトは必需品ですしね♪

>>ステーターコイルが3〜5万キロ
XCのステータコイルはよほど外れを引かない限りこんなに早くは逝かないと
思います。海外旅してる人の話だと5万キロ以上が多いようですね。
ライトスイッチ等を付けてライト消して長時間走ってると症状が出やすい様です。
これも、個体差があるようですので、決めつけるのもどうかと思います。
私が乗ってた96年式バハは4万キロでステーターコイルが焦げました
..多分外れだったのでしょう(--;)

>XCはとにかく高回転型で回して乗らないとパワーが出ない。から長時間乗ると疲れる。
個人的には、そんなに差がある感じはしませんでしたが。
確かに、多少XCの方が半クラ使う場面が多かった覚えはありますが、
もともと2スト乗りなので、そんなに苦にはなりませんでした。
今はXCに裏技使ってるので、ババよりトルクフル仕様になってて
凄い乗りやすいです...多分エンジン逝くまで乗りつぶします。
売る事なんて最初から考えてません(笑)

21名無しさん[TRACKBACK]:2004/11/15(月) 10:21
>>ステーターコイルが3〜5万キロ
>XCのステータコイルはよほど外れを引かない限りこんなに早くは逝かないと
だいたい、自分が経験ないからって問題あるとは言い切れないって言い張られても、
実際に問題があった人から見たら何言ってんだ?って感じじゃん?
自分の経験がないことはそれこそ言い切れないんじゃないの?
まぁ他でも自分がよく知らない車種違いのバイクの話に平気でレスしてるみたいだから
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/669/1100080869/r9

そりゃどんなバイクだって当たりを引けば問題ないに決まってんじゃん
確率的にちょっと「たまたま」では片付けられないほど症例が確認されているからそう言われているわけで。
バイク屋さんの間でも通説だからね。

>思います。海外旅してる人の話だと5万キロ以上が多いようですね。
やっぱ逝くんじゃんwww

>個人的には、そんなに差がある感じはしませんでしたが
ホンダ系から乗り換えた人って高回転型エンジンを回し切れてない事が多いんだよねぇw

>もともと2スト乗りなので、そんなに苦にはなりませんでした。


>今はXCに裏技使ってるので、ババよりトルクフル仕様になってて
>凄い乗りやすいです
裏技?(プ
バハよりトルクフル?(プゲラ

22名無しさん:2004/11/15(月) 10:35
煽り厨、必死だなww

23なまはげ:2004/11/15(月) 11:54
ここは2ちゃんねるではありませんよ。
変な言葉でけんかするのはやめてください。

24どんべ:2004/11/15(月) 12:09
免許取って初めてのバイク
車種の選定だけでも楽しい頃じゃありませんか?
いいバイクに出会えるといいですね>>ittaさん

25おみつ:2004/11/15(月) 12:57
いいバイクに出会えるといいですね>>ittaさん
まったく同感。

ほとんど全てのバイク長所と短所があるので、これが万能ってのは無いです。
(無難はあるかもね・・・)
使用目的と固有の問題を把握したうえで納得して選択しましょう。
それが一番自分に合ってるバイクだと思いますよ。
長く乗ってるうちに求めるベクトルも変わる場合もあるけど・・・。

26chika:2004/11/15(月) 19:14
こういうのはどうだろう?
枕の下に全てのカタログを引いて寝て夢に出来たバイクを買う!

全てが出てきたら…


あ、ごめん。私のバイクはリアサスはイニシャル緩めています。
箱を下ろして自分だけが乗ったときの調整なんで緩め方向です。

2712:2004/11/15(月) 22:05
>chikaさん
セローは初期型と後の型でえらい感じが違いました
初期型は元気いっぱい・・・(前の持ち主がキャブセッティングを変えてたらしい)
ノーマルにもどしても元気ありましたけどね。
後の型のほうは・・・追い越しに苦労しました。
最新のモデルは知りませんが、まぁ排ガス規制後は期待できないでしょうね。

あれ?そう言えばDJEBEL200は排ガス規制って何かやってましたっけ?

2812:2004/11/15(月) 22:07
>バイク選び

最初はダセェ絶対乗らねぇとか思ってたヘンなデザインのバイクが、
時間が経つにつれて段々気になって気になって・・・(笑)

逆にパッと見カッコイイデザインのヤツは、しばらくするとそれほどときめかなくなったりして。

美人は三日であきる法則と名付けています(笑)

29名無しさん:2004/11/15(月) 22:17
>>27
自分が知らない車種のことを書くと煽り厨がワラワラ湧いてき(ry
プゲラww

30itta:2004/11/15(月) 22:32
ジェベリストの皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

確かに今が一番楽しい時期だと思います。
gooバイクからカタログをプリントアウトして、
寝る前とかにパラパラ見てます。(どれが良いのかさっぱり決まりません!)

ジェベルと比べてBAJAの何が良いんだ?と聞かれると困るのですが、
中学生のとき「バリバリ伝説」を読んでから
単車=ホンダ(巨摩郡派)ってのがありますね。

31:2004/11/18(木) 21:47
機会があれば、お店で実物見たり、跨いだりした方が良いかと思います。
しっくり来るバイク買うのが一番ですね(^^
バリバリ伝説ですかぁ...大学舞台のステージーでNSがフロント
持ち上げたままS字を切り返すシーンが結構好きでワクワクしました。

◆手痛いRESありがとうございました。
 読んで無かったので、先刻まで気が付きませんでした事をお詫び致します。
 ただ、他の方を不快にさせるような表現はお控え下さい。
 宜しくお願いしますm(__)m

32Chan BB:2004/11/19(金) 01:36
「単車=ホンダ」いいんじゃないですか?
思い入れが出来る理由があると理想的だと思います。
自分の場合、バイクのすばらしさはツーリング
にあると思っています。いろいろ理由がありま
すがオフロードを手に入れようと物色した結果が
ジェベルのそれも200でした。これしきゃない!
ビカビカのハレーで溢れるフェリーの待車場に
林道走ってジェベルをそこに並べた時のこと。
いねぇー。泥だらけのオフロードって絵になるぜって。

溶接のブツブツの仕上がりの悪さなんて気にしない。
大きなシフト音なんてどうでもいいや。
チューブレスのリアが欲しいなんて思わない。
お尻が痛くなるのもガマンする。
かん高いエンジン音も許す。
でも・・・リアキャリア・・・・
これ思うとスズキの本社に火をつけたくなります。

33chika:2004/11/19(金) 17:53
Chan BBさんの言われている200のキャリアってスポーツキャリア(今は標準装備)ですか?
私はフックの位置が間違ってる。
標準とDFの差額って3千円なんですよ。
初めから3千円のUPで済むのならばDFのキャリアを付けて欲しかった。

200に関しては買ってから半年は「スズキは何を考えているんだ!!」と思うことが多かったですね。
今は悟りましたよ。(笑)

比べて250XCはマトモだーと思いましたね。
前モデルのDRではなんか有ったらしいですけどね。


ittaさんはバイクを決めたかな?
200について私は正直に書いたと思います。(笑)
直接見てもらえればわかると思うのですが家が遠いかな?
あと個人サイトに評価が書かれていると思いますよ

34itta:2004/11/20(土) 22:57
ジェベリストの皆さん、こんばんは。
散々悩んでいますが、今のところ
第一候補:ジェベル250
第二候補:BAJA
となっています。

ショップで跨ってきた感じですが、
BAJAの方がサスが柔らかく、足つきが良い感じでした。
ジェベルの弱点?のバッテリーも2004年モデルになって、
バッテリーの容量も増えて解消された。
オイル漏れもなくなった?(ガスケットが紙から金属になった?←よく聞いてなかった)
と店員さんが言っていました。
値引きに関してはやはりジェベルの方が一歩うえでした。

なにわともあれ、明日は卒業検定です。
パイロンにぶつかったり、一本橋から落ちませんように。

35itta:2004/11/22(月) 08:36
おはようございます。

昨日、無事に卒業検定合格しました。
早速、近くの南海に行ってきましたが、
単車カバー、グローブ、ブーツ、盗難防止グッズ、プロテクター(ジャケット)、ヘルメット・・・

お金がいくらあっても足りませんね。

36:2004/11/22(月) 09:56
ittaさん合格おめでとうございます、無事にパスできて
良かったですね(^^)

装備も馬鹿にならない金額になりますが、安全対策のため、最低限の物は揃えましょう。
ヘルメット、グローブ、肘のプロテクター(コケると必ず打ちますので)
あたりを、とりあえず揃えられると良いかと思います。
出来ればブーツもあると良いですが、オフ車用の物は結構しますので
おいおい揃えれば宜しいかと。(お勧めはガエルネのEDプロかな?)
南海部品とかは結構値が張りますので、サイズ確認だけして
通販の安いショップで買うのも手かもしれません...
自分はそのパターンです(^_^)

37chika:2004/11/22(月) 21:39
そうなんですよ。バイクだけでなくて装備とかってお金掛かるんですよ。
私は前世紀からすこしづつ買いましたので揃ってますけどブーツが欲しい。

メットは必需品ですので買いますよね?メットも種類があるから悩むよ。
オフタイプでもシールド有り無しがあるしね。
新井か昭栄なら間違いなんだけど高いね。
私が初めて買ったのはシールド付きで本気の時はシールド外してゴーグル使いました。
面倒になってメットをもう一個買った<オイオイ

200を外したのは良い判断かもいろいろと
でも200はいろいろ良いんだけど(笑)

BAJA買ってもたまにはここに遊びに来てね
昔はXRより強化サス使っていたんだけど今は共用なのかな?
ナイトランしないならXRだけどね
一度フロント周り全てを外すとクセになります。違うバイクになるよ

38波多利郎:2004/11/23(火) 21:34
どもども波多利郎どす。

ittaさん:
かっこいい と思った方を買いましょう。
最初はなにが大事かわからないし、大事なことは人によって違います。
ですから他人のアドバイスがittaさんにとって正しいかどうかは永久に判りません。
でもね、欠点があったとしてもね、

 美 人 は 許 せ る。 ブ ス は 許 せ な い 。

んですよ。結局。ホラ、最後は愛だから。

蛇足ですが付け加えると、ひたすら長距離を走る我輩の判断基準はシートと航続距離。
尻が痛いのはコタエマスヨ。エンジン出力評価はほんと人それぞれです。

  by ええ、我輩のバイクはかっこいいですがなにか 波多利郎

39どんべ:2004/11/23(火) 21:43
いままで乗ったバイクはどれも愛着があります。
出来の悪い子ほど可愛いかったりします・・・

40chika:2004/11/23(火) 21:54
ほお。波多利郎さんはあの阪神カラーが…
同じ値段なら。やっぱ、弟のマツダ・ロードースターの方が…
眼鏡の度が狂ってることって有るよね。

41わかば:2004/11/27(土) 14:42
ジェベル200も良いですよ(^^)
日帰りツーリングを3回しましたが、
燃費はそれぞれ38〜42kmほどと大変良かったです。
まだ慣らし運転中で回転数をあまり上げなかった事もあるのでしょうが・・・
タンクも13リットル入るし、トコトコツーリングには向いているのでは?

42itta:2004/11/27(土) 16:17
ジェベリストの皆さん、こんにちは。
単車をまだ購入していないのに
ヘルメットを購入しました!(アライのTXモタード)
ブーツ(ED-PRO)も注文しました。
後はニーシンガードとエルボーガード、単車カバー、盗難防止グッズ
いくらお金があっても足りません!!

ところで「脊椎ガード」って皆さん装備していますか?
ジャケットに入っている物もあるみたいですが、
街に単車で遊びに行くとき
「自分、単車に乗って来てます!」みたいな感じでちょっと抵抗が…

友達に聞いたら、
「脊椎ガード」が必要なぐらいの事故だったら、先に首がやられて・・・
だから必要ないんじゃないの?と。

43名無しさん:2004/11/27(土) 16:33
ヘルメットやブーツやカバーはバイクを買ったときにおまけでつけてもらえることもあります

44たかぷー:2004/11/27(土) 20:34
郊外にツーリング行くときなんかはパッド類の入ったジャケットなんかを装備しますが
原宿とか代官山とかに古着屋めぐりに行くときなんかは絶対に着て行きません
だって、恥ずかしいですからね(笑)
そういう時は普段着+アウトドアブランドのジャケットなんかで出かけます。
自分はこんな感じで分けてます。

45chika:2004/11/28(日) 00:53
正直、通勤ではパッドの入ったジャケットは着てません。
「今日は林道!!」とか気合入れている時のみかな?

46名無しさん:2004/11/28(日) 01:08
脊椎やるとき必ず首をやるわけではありませんよ。

道路には、歩道との段差とかガードレールとか電柱や標識等の支柱とか
打ち所が悪けらば、脊椎だけやられるパターン事故はいつでも起こりえます。

しかし、あのレイニーだって脊椎パッド入りのレーシングスーツ着ててんだろうけど転倒で
下半身不随になってしまってます。

不測の事態に備えるのはいいけど、備えたところで必ずしも万端ではないので
ある程度の所で見切りをつけるひつようがありますよね。

私は昔スクータでの転倒の度にひざに怪我をしたので、しばらくはバイク乗るときには
いつもひざパッド入れてました。でもバイクだとスクータと違ってあまりひざから
地面にコンタクトすることがないということが経験的にわかってきてからは
面倒なのでしなくなりました。

47:2004/11/28(日) 01:22
通勤時はchikaさんと一緒でしょうか?
上はウンドストッパー(フリース)に下は会社の制服
下はジーパン、スニーカーはアルパインのバイク用の物。
脊椎ばっとでは無いけどザック背負うと暖かいので最近は
意味もなく背負ってたりします(笑)
足は深夜寒いので、ゴアソックス履いてます。
私も林道とか走って飛ばすときは、衣類の下はパットだらけです(笑)
最近はフリースだとさすがに寒いですね、寒くて死にそうでした。
そろそろ防寒ジャケット出します。

>ヘルメットを購入しました!(アライのTXモタード)
ああ、良い物購入されましたね。
確か顎回りのパットが取り外し洗濯出来るんですよね?
私のツアーロスは出来ないので、ちょっと羨ましい(^^
オフロードブーツは、感覚が慣れるまで大変かもしれませんが
慣れると手放せませんよ♪
ガエルネは本人が飽きない限り一生物です、
大事にしてあげて下さい。

48Chan BB:2004/11/28(日) 11:17
Araiのヘルに   GAERNEブーツ ♪
真っ赤なスーツに  夕焼け小焼け ♪
ほんにおまえは   おしゃれもの ♪
BAJAよ呼ぶなよ 呼ぶなよジェベル♪

ゴアソックスってバイク用品の中にあって隠れたアイデア品ですね。
もともと米軍や自衛隊用品を流用したのかもしれませんね。
自分はザックの中に忍ばせていますよ。

49名無しさん:2004/11/29(月) 21:56
ブーツ関係便乗質問すんません。
柔らかさ重視でガエルネのED-PROが欲しかったのですが、試し履きしたらどうも足が当たるんです。
大きめのサイズに厚めのソール入れてみてもしっくりきませんでした。
同時にアルパインスターのテック4を履いたら、こっちはしっくりきました。でもちょっと硬い。
林道ツーリングメインで使うつもりです。

こんな場合はやっぱり痛いの我慢するより、ぴったりサイズのテック4を選ぶべきでしょうか?
それとも使っているうちに馴染むもんでしょうか?

50:2004/11/29(月) 22:18
ブーツは、しっくりくる物が一番でしょう。
人それぞれ足の形違いますから、多少固くても許容範囲無いなら問題ないと思います。
ただ、オフロードブーツの場合、馴染むまで時間がかかるのと
くるぶし付近に樹脂のプロテクターが多い物はレース指向の物なので、
なかなか馴染みは出づらいと思います。
同じガエルネのブーツでも、レース指向の物はせと物みたいで
足が凄く痛くなります(2時間も履いてると痺れてくる)。
以前自分もカッコだけで、何足か買って失敗しました(--;)

昔のモデルですがアルパインのTECH5とかいうモデル買ったことが
ありましたが、あれは結構良かったです。
ただ、自分はガエルネの方が履きやすかったので
そっちは友達に譲りましたが..。

51:2004/11/30(火) 01:31
たいへんですね
私はED-PRO、特に当たるところもなく、やわらかいので大変満足しています
その前に使ってたシニサロのブーツは硬くてシフトするのも、歩くのも大変でした
長く使ってたけどあんまりなじむことも柔らかくなることもなかったし

52名無しさん:2004/12/01(水) 23:50
>50
>51
レスありがとうです。ED-PROに足が合う人がうらやましいです。
もっと柔らかめのブーツに種類があってもいいと思うんですが、
やっぱりオフロード関係の需要って減ってるんでしょうかねー

53六文銭:2004/12/02(木) 11:00
http://www.japex.net/gaerne/g_off_exp.html
なんてのも密かに売られていたりする。

54toi:2004/12/02(木) 17:27
52さん
トライアルブーツはいかがですか?
林道ツーリングくらいだったら
ぜんぜん問題ないですよ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板