[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ハンドルが長すぎませんか?
1
:
ビール
:2004/11/08(月) 22:48
初めて書き込みします。
質問なんですが、ハンドルが長くないですか?
短く切るか、別のものに取り替えるか考えているんですが、何か良い方法はありませんか?
切る場合どの程度まで切っても大丈夫なのかご存知の方がいましたら教えてください。
また、いいハンドルがあるなどの情報もよろしくお願いいたします。
2
:
萩
:2004/11/09(火) 03:44
車種何ですか?
XCだと最初は長く感じましたが、実はエンド部分のガードに付けるスペーサーの部分が
出てるだけで、計ってみるとわかりますが、ハンドル自体はそんなに長い物ではありません。
純正スペーサーを他の物に交換して詰めると左右合わせて1センチ近く短くなります。
その分ミラーとか、スロット側が引っかかるので、多少内側に詰める
工夫が必要になります。
純正のハンドルをカットする方法もありますが、スイッチ類が穴で
固定されているのでポッチを切り取って、空回りしないように薄いゴム
など入れる必要性も出てきます。
自分はレンサルのハンドルに交換して、エンド部分はアルミ用の物を
加工してネジ込んでいます。
3
:
どんべ
:2004/11/09(火) 06:38
自分のはアルミに交換されていたのでスイッチ固定用の穴もなく
レバー取り付けのできる範囲で25mmづつカットしました。
全幅50mm短縮ですね?
4
:
ビール
:2004/11/09(火) 22:32
萩さん!早速のお返事ありがとうございます。
車種はXCです。
実際に計ってはいないのですが、今までオンロードのバイクしか乗った事がないのですごく長く感じるのです。
ちなみにレンサルのハンドルにすると純正よりどの位短くなるのですか?
どんべさん!お返事ありがとうございます。
50mm短縮して、オフでの走りに影響はないですか?
オフ初心者でよくわかりません。よろしくお願い致します。
5
:
VOW
:2004/11/09(火) 23:26
(ビールさん)
>質問なんですが、ハンドルが長くないですか?
ハンドルの長さ(幅)や高さ、絞り具合などは、
乗られる方の体格や乗り方のスタイルで各人各様だと思います。
例えば、「3」どんべさんは短縮されているようですが、
私は、レンサルのグレッグアルバーチン・モデルに換えて、ワイド化しています。絞りが少ないのが特徴です。自分のスタイルがほぼ固定しているので、オフ車を買い換えても買い換えても、ハンドルは同じモデルを買って付け替えています。
購入時のハンドルは吊しの服(表現古い?)と同じと考えて、換えたり、モディファイしてみるのがよろしからん、と思います。自分に合っているのがどのようなものか、試行錯誤しないと分からないのがネックですが。
とりあえず、購入時の鋳鉄のハンドルにも、実用上の良さはあるのですが、まずはアルミ合金に代表されるような軽金属ものを試すのが現代的楽しみなのでは。アルミやマグネシウムは本質的に内部損失が大きいので、振動や衝撃の当たりが柔らかくなります。同じアルミ合金でもジュラルミン系や、あるいはチタン系は粘りが出せるはずですが、試したことは有りません。
切断するにしても、仕事レベルの工具や工具マニアで無い限り、鋳鉄のハンドルを切るのは気が重い作業です。アルミ合金ならば、(厚みは倍ですが)よっぽど気楽に切れます。
なお、エンジン振動を主因とするハンドル廻りの振動は、ハンドル材質とは別に、ハンドルエンド部分のウエイトの調整がものを言います。メーカー製の鋳鉄ハンドルでは、ハンドルエンド内部にウエイト相当を溶接してあったりします。アルミハンドルに換えて振動が気になる場合は、アルミ用のエンドキャップで重めの物を物色されると良いと思います。
6
:
萩
:2004/11/10(水) 01:35
>ビールさん
長さは色々出ていますので、ニーズに合わせて選んで下さい。
自分は純正の物とほぼ同じ物を選びました。
レンサルのジェフワードレプリカとか言う奴です。
中途半端に、未完成のまま放ってあるページのリンクでなんですが
こんな感じです。↓
http://www.fsinet.or.jp/~hagi/handol/handol.html
7
:
どんべ
:2004/11/10(水) 06:26
オフはほとんど走らないのであまり気にしたこともないのですが
今のハンドルでも車庫から出すにはいっぱいいっぱいです。
そういう理由で短くしてるくらいですから(笑
8
:
ビール
:2004/11/10(水) 22:32
VOWさん!萩さん!どんべさん!お返事ありがとうございました。
アルミの短めのハンドルを探してみようかと思います。
自分で付けられるかどうか不安ですが、頑張ってみますp(^0^)
9
:
たかぷー
:2004/11/11(木) 00:41
ハンドル幅を狭くしたいならオン車用のハンドルつけるのはどうですか?
直径自体は変わらないので装着可能ですし。
先日見たバイク便のXCとジェベ200はレンサルのロードバーにしてあって
かなりスリムになってました。
10
:
ビール
:2004/11/13(土) 21:00
たかぶーさん、ご意見ありがとうございます。
実はたかぶーさんの書き込みを読む前にバイク用品店で、オンとオフの中間くらいのハンドルを購入し取り替えました。
まだ乗っていないのですが自分でつけたので少し怖い気がします。(汗)
11
:
chika
:2004/11/13(土) 21:13
ハンドルって前方を先に締めるんだっけ?
12
:
なまはげ
:2004/11/14(日) 01:06
>chikaさん
そうですよ。前を締めるのが基本です。
でも、200は前後均等に締め付けるようになってるんですよね。
前だけ締め付けようとするとボルトに抵抗が掛かります。
13
:
chika
:2004/11/14(日) 10:07
200って…そんなとこまで例外扱いか
そんな200が好き(笑)
14
:
萩
:2004/11/16(火) 13:37
200の話しが出てるんで便乗質問なんですが
250XCのイグニッションコイル、200に付けても大丈夫でしょうか?
今年XCのプラグコード色々試した物でコイルとセットのプラグコードが
4つ程ゴロゴロしてるんですが、使えるなら200購入後
そのまま替えてケーブルの違いを試して遊べるかな...
と..思ったのですが..駄目?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板