したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

めがねの曇り止め

1ねこ:2004/10/27(水) 13:13
ジェベル200に載っている釣り好きのオジサンです。
釣りは朝が早いのですが、これからの季節は気温が下がりますよね。
去年は防寒に、ネオプレーンでできた鼻から顎までをガードするマスクを使いました。
これを使うとマスクからもれた息がめがねに当たって曇ってしまいます。
めがねをかけているライダーの皆さんは、冬はどうしてますか。
めがねが曇らない防寒方法をご存じでしたら教えてください。
コンタクトにすればいいのはわかるのですが、目に合わないのです。

2トコマ:2004/10/29(金) 07:30
私もネオプレーンで出来たマスクを試した事がありますが、どうしても鼻のところにスキマが開くので、メガネが曇ってしまうので今は、ニットの目だし帽の上半分を切り取ってマスクとしています。これで昨冬は毎朝の通勤を乗り切りました。ある程度スースーしますが、剥き出しよりは格段に快適です。メガネも曇りません。お試しを。

3ロケット:2004/10/29(金) 09:35
北海道、函館のロケットです。
バイクで使用したことは無いのですが、スキーシーズンに良く使います。
同じようにメガネ・ゴーグルが曇りました。対策として、鼻の穴の部分の切れ込みを広げて息がスムーズに逃げれるようにしました。
参考になれば幸いです。

4:2004/10/29(金) 19:32
>鼻から顎までをガードするマスク
以前使ったことがありますが、かえって眼鏡が曇るので
使うのを断念した記憶があります。
今は、ネックウォーマーっていういわゆるバイク用の
襟巻きの様な物を使っています...これで我慢するしか無さそうです。

今使っているoff-roadタイプのツアークロスっていうアライの
ヘルメットだと、マウス部分から吸い込んだ空気をシールド
方向に吹き付けて曇り防止をする機能が付いていますが、
完璧では無いです、走ってる時はいいんですが、
ちょっと止まると真っ白。

ねこさんも釣り好きなんですね..大物ねらいですか?
そろそろ、自分もルアーでのメバル釣り始動します。
夕方ちょろっと行くだけなんですが、
スプーンで入れ食いになるので楽しいです(^^ゞ

5ねこ:2004/10/29(金) 23:50
>トコマさん、ロケットさん、萩さん
アドバイスありがとうございます。
やはりネオプレーンのマスクは難しそうですね。
鼻との隙間にスポンジを貼ったりしてもダメでした。
まず、隙間を広げてみます。
それでもダメならニットですね。
私は、自作のバルサミノーでトラウトを釣るのが大好きです。
この時期、川は禁漁ですので、管理釣り場が多いです。
江戸川区の海そばに住んでいるので、これからシーバスもやろうかと、
8センチのミノーを作成中です。
メバリングも楽しそうですね。トラウトのタックルでできそうだし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板