したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボルトのゆるみ

1Chan BB:2004/10/12(火) 00:18
本日、ジェベル200を磨いていて発見したのですが
リアキャリアのリア側のボルトが緩んでいました。キャリアの構造が
ヤワなのでシート側のボルト部分はフックが出来る様にプチ改造し荷物
の重心がシート側に来るようにしたのですがリア側の取り付けボルトは
いじっていません。左右とも緩んでいました。左側はナットが完全に緩
みナットがネジロックによりかろうじて落下は免れていました。メーカ
ー組立時の緑色のネジロック剤を落としてパーツクリーナで清掃しネジ
ロックを付けて締め込みました。おまじないにナットから出たボルトと
ナットの間にネジロックを一滴。
山岳ザックにキャンプ用品と工具で15kg(たぶん)積んでキャンプ&
登山&ツーリング(ダート)楽しんでるので無理がたたったのかしら?
リアキャリアのボルトのゆるみって自分だけですかね・・・?
ネジロック剤で締められてたボルトが緩むなんて・・・。
心配になって他ボルトもチェックしてしまいました。
M8のナットって小さいけどロックナットあるのかしら?
どなたか知っている方ご教示お願いします。

バイクって手入れすることはもちろんですが磨いたりするだけでも
良いことだと改めて感じましたね。この間もタイヤに太いクギがタイヤ
に突き刺さっている(斜め方向に側面へささっていたためパンクはまぬがれた
もののこのまま走り続けていたら・・・)のを発見したし。

2迷い猫:2004/10/12(火) 01:48
こんばんは
うちの200はそんな事ありませんでしたよ。
気付かなかっただけかも知れませんが、確か錆びてて緩みそうもなかったような。
ひとつ気になったんですが。
ネジロック剤は締め込んだ後のネジにはあまり効果はないと思います。
締め込む前にネジの溝に塗り、締め込むことによって空気と遮断されると結晶化して緩みの抵抗をするものだと思います。
仕事でロックタイト252を使いますが、他のロック剤は性質(嫌気性でしたっけか?)が違うのかもしれません。

ネジロック剤以外にロックナットなどがありますが、各社最新のロックナットは自動車技術展でサンプルとしてパクって…じゃなかった、頂戴してくると何かと重宝します。

3:2004/10/12(火) 12:58
ネジロックも固着力の違う物が何種類か出てますので
心配でしたら強めの物でねじ込んではいかがでしよう?

4Chan BB:2004/10/13(水) 01:03
迷い猫さん、萩さん ありがとうございます。
迷い猫さん。ネジロックは締め混む前に付けました。
ただ、緩んだら時ナットが転げ落ちない様にと思って締めた後に
外からボルトのネジ山に一滴垂らしました。
今使っているロックタイトはpermatexの青(中強度)を使っています。
外せ無くなったら逆にヤバイと思って強力なヤツは止めました。
考えてみたらロックナットは個人でなかなか手に入らないですよね。
もし今度緩んだらボルトを長くしてダブルナットを試してみます。

5どんべ:2004/10/13(水) 06:41
ロックナット、ドイトにありました。

6名無しさん:2004/10/13(水) 12:43
ロックナットって何ですか?
ダブルナットと違うんですか?てっきりロックナットってナットを2コ付けることだと思ってました…
googleで見てもイマイチ的確なのが見つからないのですが。

7どんべ:2004/10/13(水) 17:19
自分が考えていたのは
「ナイロンロックナット」というものですね・・・
こんなやつ
http://www.flat4.co.jp/engine/case/hd/E-148+.jpg

8なまはげ:2004/10/13(水) 20:06
>6
ここでいう「ロックナット」は「セルフロックナット」のことです。
http://www.konoe.co.jp/neji/pro/50.html
ここの下のほうにあります。

セルフロックナットはたまに雄ねじを削ってしまうからあまり好きではないです・・・
フロントのアクスルシャフトを一度お釈迦にしてしまいました。

ナイロン六区ナットは一度使ってみたいなぁ。

9:2004/10/13(水) 20:27
>8
"167−アイナット"は荷かけに使えて良さそうですね。
買ってみようかな。

10chika:2004/10/13(水) 22:55
私は「アロックナット」と呼んでましたが違うメーカーかも
ナイロン物は一度でパーです
金属の奴もバネがへたると終わりです
ダブルナットを知っているようなのでそれが一番と思いますよ
スプリングワッシャーも緩み止めの一つです
ロック剤が嫌気性とは聞いていましたが本当なんですね
萩さんのアイナットでアイディアがアイナットを2個使ってアイを番線で縛っても
ロックになります。でも、お金と見た目が悪すぎ

ロックナットはネジやさんで買えます(平日に行ければ)

11迷い猫:2004/10/13(水) 23:42
ChanBBさん、すいません。
書いてありましたね、寝言を言ってしまいました。
フリクションリングの付いてる普通のセルフロックナット(量販店で入手可)にネジロック剤を塗れば済むのかなぁ、と思います。
それ以前にふと思ったんですが、キャリアの耐荷重を遥かに超えてるのでは…?(謎)

12Chan BB:2004/10/15(金) 00:44
表現悪かったみたいで申し訳ありません。
機械屋さんは「ナットを取り付けたあとダブルでロックナットする」
という表現を使ったりしますよね。自分は揺るめ止めの機能のある
ナットを総称してロックナットって勝手に言っていました。
ハードロックなんてテーパ構造のやつはもろダブルナット
の延長ですよね。商品名でも変わるみたいです。
なまはげさんのご指摘の通りセルフロックとか・・・
自分はUナットを想定していました。
量販店では見たこと無かったのですがみなさんの
ご意見読むと入手しようと思えば出来そうですね。
ありがとうございました。

迷い猫さん
たしかに・・・耐荷重を遙かに越えています。
ジェベル200のキャリアってありゃーただの飾りじゃないかと
思っちゃいますね。
だから重い荷物はシート側に積んでいます。
あの構造のためにモーメント荷重が明らかに不利な
リア側のボルトが緩んだのではないかと疑ってしまいます。

13kiss:2004/10/19(火) 02:45
M8のロックナットは存在しますが、普通の量販店では置いてないですね。
車両用のロックナット(ナットのネジの最後のほうがプラスティックになっていて、締めこんだときに
そこに新たにネジが切られて緩み防止になる)がかなりお勧めです。クラウザーのパニアなんかは
このナットを使ってます。
ああとはワイヤーロックですかね。

14<削除>:<削除>
<削除>

15Chan BB:2004/10/20(水) 00:55
Uナットの規格表を見せてもらったのですがなんとM4からあるんですね。
自動車やバイクに使用されているボルトのネジ山はピッチが違う(細め)
ケースがあるので量販店のボルト/ナットは注意して使用するようにと言
われてしまいました。
明るい時に改めてジェベルを観察するとUナットかなり使っていますね。
前後のシャフトはもちろんエンジンをフレームに止めているボルトは全て
Uナットなんですね。で・・でも・・・ナンバープレートを取り付けてい
るネジはUナットなのにその金具をリアフェンダに止めているボルトは一
種のナットを使用しています。何故?リアフェンダを取り付けている4本
のボルトは全てUナットなのにリアキャリアの取り付けにはネジロック剤
使用して一種のナットで取り付けている????謎は深まるばかりです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板