[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
テクニック練習中!
1
:
ひろぽん
:2004/07/20(火) 10:05
実は、エコパでのジャンプを見てから技の練習に夢中です。
5メートルくらいはウィリーできるようになりました。
雑誌なんかを見ると、距離を出すためには2速でやるようですが、
一瞬すらあがりません!
ジェベル200で2速でウィリーできるんでしょうか?
どなたかご意見を!
2
:
toivonen
:2004/07/20(火) 12:06
ウイリーといえば祐一さんでしょう
http://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/
一応、ジェベル200などの小排気量もテクニック講座に乗っているので
参考にしてみてください
ちなみに自分もウイリー練習していたころは
1速で上げてからバランス点に達したところで2速にチェンジしてました
2速からだと全然あがりませんでした
と文章に書くとものすごく余裕があるように感じるのですが
若かったせいかテクニックも何もなしに勢いだけでやってました
良く怪我をしなかったものです(バク転は経験あります)
ひろぽんさんもリアブレーキは踏む練習はしておいた方がいいですよ
3
:
なまはげ
:2004/07/20(火) 17:03
2速かどうかはわかりませんが、どこかのサイトで
DFが20mくらいウイリーしているgif動画を見たことがあってびっくりしました。
ひろぽんさんもがんばってください。
そういう私はフロントアップさえも満足にできません。
怖いんです(笑)。
4
:
なまはげ
:2004/07/20(火) 17:58
例の動画を見つけました。
このページの一番下です。
http://tekipaki.jp/~tomjim/HTML/lc/lc_report_11_3.htm
思いっきりマクレてるけど、すごいなぁ。
5
:
ひろぽん
:2004/07/20(火) 18:47
>toivonenさん
たくさんの情報が見れるHPを教えていただいて感謝です!
安定したら2速に変えるんですね。
自分はまだまだ安定しません。(始めたばかりだから当たり前ですよね)
ある程度走れるようになるまでどれくらいかかりました?
>なまはげさん
貴重な画像をありがとうございます!
DF200でやっちゃってますね〜。
足を着くほうが初心者向きだと聞いたのですが、自分はこの方が
難しいように思えます・・・。
他にも、ジャックナイフ・ブレーキターン・マックスターン等の技を
ジェベル200で出来る方、情報をお持ちの方いましたら宜しくお願いします。
ちなみに18日のスズキミーティングまでの半年間、新車購入ということもあって
雨天未走行で大事に乗っていたのですが、吹っ切れました!
やっぱオフ車は遊ばなきゃ!ですよね?
6
:
toivonen
:2004/07/20(火) 19:43
>>ある程度走れるようになるまでどれくらいかかりました?
未だに人に見せられるほどは無理です(笑)
dr350sだとアクセル開けた途端にまくれるし・・・
練習するなら土の上(できるだけ平らなところ)が良いですよ
アスファルトだとこけた時とこけた後の心理的な傷が大きいです(笑)
土の上だとミューも低いのでブレーキターンもどきやマックスターンもどきなど
簡単にできます
7
:
ひろぽん
:2004/07/20(火) 21:17
なるほど〜、土の上ならいいですね。
吹っ切れたとはいっても、こけたらさすがに泣きますし・・・。
あとは練習あるのみですね!
見せられるようになったら写真をアップしたいです!
8
:
とび
:2004/07/21(水) 11:33
うわー、すごいな!いいですね!わたしもしたいなー
いつか技講習会とかしてくれる方いますでしょうか?!
toiさんいかがでしょうか?!
(ちなみにtoiさんに触発されてジェベル真っ黒計画進行中です)
9
:
toivonen
:2004/07/21(水) 20:35
技講習会よりも
技を磨くための地味練の方が安全で楽しいですよ(笑)
登りをゆっくりと走ったり
下りではハンドルを切ってバランスを取って止まったり・・・
というわけで涼しくなったら相模川オフでもまた開きましょう
関連
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/auto/669/1056639415/l100
10
:
ギルド
:2004/07/21(水) 22:42
そうですね、地味錬のほうが実際、役立ちますね。
加重、抜重、フロントアップの三点が出来ると世界がひろがりますよ。
(昔、2連ジャンプ失敗してフロント突き刺さり大破&脳震盪、
それ以来ジャンプとウイリーが出来ないへタレな私です。)
11
:
nend@北帰り
:2004/07/21(水) 23:19
>相模川オフ
今度の仕事がサービス業なので、土日のイベントにはあまり参加できなく
なりそうなんですが平日休める人が居たら誘ってください(^^;
ウィリーとかジャックナイフはコンクリートの方が転倒時のダメージが大きいですが、
グリップが良い&一定&平らなので比較的やり易いかもしれません。
土でも広くて締っていて平らな場所があれば。
12
:
toivonen
:2004/07/22(木) 21:07
>>2連ジャンプ失敗してフロント突き刺さり大破&脳震盪
うわぁ、それは悲惨ですね
でもそーいうのも映像に残しておけばみなで楽しめますね(鬼)
いや、でも後遺症がないようで何よりです
nendさん
やりやすいけど限界点を超えるとメーター割れちゃいます(笑)
あとコンクリートは警察サンがたまーに来るのでなかなか難しいですね〜
13
:
ひろぽん
:2004/07/22(木) 21:56
恐い話を聞くと怖気づいちゃいますね。
最初から無理しないで、こつこつ練習しようと思います。
あと、この季節は練習しにくいですね。
油温計をつけてるんですが、あっというまに100℃超えちゃいます。
バイクのこと考えると、長時間は出来ないです。
14
:
なまはげ
:2004/07/23(金) 00:30
近所で良い練習場所を見つけたので
久々にアクセルターンしてみました。
左回転は2回転できたのに右は半回転もできませんでした。
右回転もうまく出来るコツってありますか?
15
:
toivonen
:2004/07/23(金) 17:02
この前テレビでやってたのですが
人間の脳みそは右回転が苦手らしいです
不安要素もあるのでジェットコースターは全て右回りに造られているとか・・・
右は確かに苦手ですね
アクセルターンは練習しかないでしょうね
ちなみにブレーキターンもキャンパーターンも右回りは苦手です
16
:
なまはげ
:2004/07/23(金) 20:56
やっぱり練習しかないのですね。
右回転でアクセルターンするとアクセルが開きっぱなしで吹っ飛びそうになるのが恐いです。
ということはハンドルに変な力を加えてるのでしょうね。
キャンバーターンはどうなのか知りませんが
右回りのブレーキターンが難しいのはブレーキペダルのせいなんでしょうね。
17
:
KATA
:2004/07/24(土) 09:22
昔読んだ本では右回転のほうがクラッチ操作がやりやすいので安心してできると書いてありました。
ついでに左側通行の日本では右ターンができたほうが林道でも便利とか。
試したら確かにそうでしたけど、左足をついたほうが安定するんですよね。
それに、林道じゃアクセルターンなんてやらないし。(荷物積んでやるといきなりグリップして谷底へ行きそうになるし)
ちなみに私は両方とも半回転しかできません。
18
:
toivonen
:2004/07/24(土) 19:39
なまはげさん
どっちかっつーと、アクセルをあけっぱなしにした方が安全かなぁと思います
びびってアクセル戻すとリアタイヤのグリップが回復して
予想外の方向にバイクを投げる可能性もありますから(笑)
19
:
なまはげ
:2004/07/24(土) 22:46
今日は右に一回転できました。
>KATAさん
舗装路での右Uターンくらいなら割と出来るのですが
リアを滑らすと難しいです。
>Toiさん
そうなのですか?>アクセルをあけっぱなし
内側に倒れそうでちょっと恐いですが、明日またやってみます。
20
:
ひろぽん
:2004/07/25(日) 19:23
近所の工事現場でブレーキターン&アクセルターンに挑戦しました。
何とかそれっぽくできたのですが、アクセルターンが半回転くらいしかできないっす。
アクセルターンの時の軸足って、大きく動くもんですか?
21
:
なまはげ
:2004/07/25(日) 20:41
ひろぽんさん
うまくやればコンパスのように軸足を中心にして回れますよ。
ぐるぐる回りたいのならまずはアクセルターンのみで練習するほうがいいと思います。
今日、アクセルターンのコツをつかんだのですが・・・う〜ん説明しづらい(苦笑)
・外側のシートの角に尻と太ももの境目を乗せる
・外側の膝をタンクに押し付ける
・つちふまずで外側のステップを踏む
この3点で車体を固定する。
ギリギリまでバンクさせてからクラッチをつなぐ。
リアが滑り始めたら、
・ステップを強く踏んで車体を外に押し出す
・車体が起き上がらないように膝でタンクを押さえこむ
起き上がろうとする力をアクセルで調整してバランスさせる。
ターンを止めるときはアクセルを戻しながら車体を起こす。
こんな感じかなぁ?
toiさん、アドバイスをありがとうございました。
ところでブレーキターンってどれくらい回転するものなのですかね?
22
:
ひろぽん
:2004/07/25(日) 22:53
やっぱり軸足は動かさずに旋回するんですね・・・。
僕はまだまだです。足がちょこちょこ動くんです。
次に練習するときはアドバイスを参考にしてみます!
23
:
なまはげ
:2004/07/25(日) 23:55
すみません。
>起き上がろうとする力をアクセルで調整してバランスさせる。
↑ここは間違いです。
ある程度倒しこむと、車体が円の中心(=自分)に向かってくるようになるので
ステップに体重を掛けてバランスを取ります。
ここで下手にアクセルを戻すと内側にぱったりと倒れてしまうのでむしろ開ける方向で。
足がちょこちょこ動くのは
円がまだ大きいのか軸足に体重か乗っているかだと思います。
私の場合はステップの方に体重をかけたらうまくいきました。
24
:
nend
:2004/07/26(月) 00:44
>KATAさん
僕も右がやり易いと聞いた事があります。
KATAさんに言われたんでしたっけ(^^;
僕の場合は右の方が確かにやり易いですね。
でも一回転位したら怖くて(?)無意識に立てちゃってそれ以上
続けようとした事が無いので結局どちらが楽なのかは分りません。
荷物積んだままだと倒れこむ力が強すぎて(荷物が重すぎて?)
全然出来ません。だからツーリングではスイッチバックターンばかりです。
空荷でも狭い所ではアクセルターンすら出来ないのであまり使わないですね。
アクセルターン出来る位のスペースがあればスイッチバックやその場切り返し
も楽に出来るので使わないですし…遊んだり土に慣れるのには良い技だと
思います。後、上手い人なら効果的に使うんだと思います。
25
:
nend
:2004/07/26(月) 00:45
そういえばT63にしてからいきなりグリップする事が多くなって
やり辛くなってしまいました。MT21はアクセルターン楽です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板