[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新型250XCのバッテリーがマイナー前車両にも搭載可能
1
:
よっしー
:2004/06/08(火) 18:27
はじめまして。ちょっと調べ物をしていてわかったので情報書き込みます。
今年の2月に250XCがマイナーチェンジされてバッテリー容量が大きくなりましたよね。
新しいタイプのバッテリーは液入り充電済みタイプで、YTZ7S(ユアサ形式)もしくは、
FTZ5S(古河形式)です。
今までのバッテリー容量4Ah→6AhにUPされました。
そして、マイナー前のバッテリー(YTX5L、FTX5L)と今回の新バッテリーは外寸および端子形状が
全く一緒ですので、マイナー前の車両にも搭載可能のようです。
値段的には少々高くなるかもしれませんが、XC特有のバッテリー容量不足でお悩みの方は検討の余地ありですね。
2
:
萩
:2004/06/08(火) 20:20
情報ありがとございます。
今のが弱ってきたら、早々試してみます。
3
:
名無しさん
:2004/06/08(火) 20:45
秋月の1500円ので十分使えるよ。
4
:
hide10
:2004/06/10(木) 20:06
カタログには「標準搭載車以外には使用しないでください。」
のような事を書いてあった気がするのですが、どうなんでしょう?
確かに、寸法、端子形状は同一ですけど・・(重量は増えてますね)
私は、現在台湾製の2500円バッテリーを使用してます。
今のところは(4ヶ月目)大丈夫です。
1年もてば十分、2年もてば万々歳ですね。
5
:
たかぷー
:2004/06/10(木) 20:39
バッテリー形状も重要だと思うのですが
04とそれ以前でパーツリストのハーネスとか電装系の部品に変更はないんですかね?
変更がなければ使えると思えるんですけど、ハーネスや電装系等に変更があれば使えないのでは?って思いますが。
6
:
chika
:2004/06/10(木) 21:02
200乗りの私がresしていいものか
バッテリーは形状とボルトさえ合えば使えますよ
ただ、容量が大きくなっただけなのでXCのバッテリー上がりの原因によっては意味無いかも
トヨタの雪国仕様もそんなもんだったと思います。
寒冷地仕様だといろいろ違うんですけど
水に例えると
発電は湧き水で容量は池、消費電力を川の流れにすると
湧き水が流れ出る水量より少ないといずれ枯れてしまいますよね
ただ、キャッシュが増えると言う事になりますので悪い事は無いと思います
7
:
名無しさん
:2004/06/11(金) 07:34
秋月の台湾製は端子がギボシなのでちょっと細工しなければならない。
だけど純正の数分の一というのが嬉しい。
8
:
萩
:2004/06/11(金) 09:38
>>「標準搭載車以外には使用しないでください。」
って言うのは、パソコンなんかでも良く書かれてますが、問題ない筈です(笑)
変更部分が容量4Ah→6Ahだけならば、電池にたとえると
通常の電池がアルカリになった程度でしょうね。
chikaさんの例えが一番解りやすいかも。
池の大きさが大きくなっただけで流れ出るパイプの
太さは同じという事になります(^^)
9
:
やまぐち@旭川
:2004/06/11(金) 21:45
新型になって、バッテリー容量が大きくなったおかげで、
セルを回し続けてもエンジンが掛からないとき、
旧型はバッテリーが上がってしまうところ、
新型はもうひと踏ん張りセルが回ってくれる、といったものだと思います。
chikaさんの仰るように、「バッテリー上がりの原因によっては意味無い」
というのも分かります。
10
:
ジェベ男
:2009/03/16(月) 14:31:25
皆さんお久しぶりです。いつもお世話になっております。初期型のジェベル250XCに乗っています。
今までヤフオクで安い中国製バッテリー(1年保証付き)を買っていたのですが、
やはり持ちが悪く、保証期間内に交換して貰っても半年程度でダメになってしまいます。
そろそろロングツーリングに行きたいので、今回はこちらの掲示板に書かれている、
YTZ7Sにしようと思うのですが、ボルトオンで問題無く付くのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
11
:
名無しさん
:2009/03/18(水) 10:59:55
高いバッテリーを何年も使うより、3000円くらいのバッテリーを毎年変える方が経済的では?
スーパチープツールズで検索してみてください。
12
:
bashishi
:2009/03/18(水) 22:39:32
ジェベ男さん:
私は、3000円ぐらいの充電器を購入し、バッテリーが死亡する前に充電することで、
延命を行っています。乗る機会が少ないなら、外して室内保管、乗る前に充電で
寿命が変わってくると思います。1手間掛かりますが、如何でしょうか?
13
:
名無しさん
:2009/03/19(木) 20:44:10
保管時にトリクル充電をしながら、端子にパルス電圧を掛けると
くたびれたバッテリーが回復します。
以前は安い物がたくさん出ていたのですが、
特許の関係かこのナノパルサーくらいしか出ていませんね。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x69466094
たまにこんなバッタ物も出てきますが、
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114574617
保管のためのトリクル充電ということだと0.02〜0.04Cくらいの電流で構わないと思いますが、
5Aのバッテリーなら100〜200mAですね。
充電器は高いので、ハードオフのジャンクコーナーで
12V100〜200mAくらいのACアダプターを入手すれば十分かと思います。
自己責任でお願いします。
14
:
ジェベ男
:2009/03/21(土) 21:07:41
皆様、いつもお世話になります。
この度も大変貴重なアドバイスを頂き、本当にどうも有り難うございました。
早速色々と検討して見たいと思います。当方の住んでいる東北地方は間もなくシーズンですので、
とても楽しみです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板