[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
エンジンのカタカタ音
1
:
こたろう
:2004/05/23(日) 13:10
はじめまして。昨日、DJEBEL200の一つ前のモデルを新車で購入し、喜んで
走り回っていたんですが、ちょっと気になることがありまして、ネットを
検索中、この掲示版に辿り付きました。
初めてですみませんが、お教えください。
アイドリングや、空吹かしでは全然気にならないのですが、走行中の加速時
やエンジンブレーキを効かした状態でエンジンから、カム?の動作するような
カタカタという結構大きな音がします。気になるので、販売店にもっていって
みましたが、こんなもんだとのこと。ジェベル特有の音で250でもそうだ、
とのことでした。もう少し距離を乗れば解消するだろうとも言われました。
エンジン固有の音だ、といわれればそうかとも思うのですが、エンジン自体が
比較的静かなので余計にカタカタと響きます。
皆様のジェベルでもこのような音はするのでしょうか?
また、解消方法などあるでしょうか?
よろしくお願いします。
2
:
prince
:2004/05/23(日) 20:02
はじめまして
走行距離の記載がありませんのでなんとも言えませんが、
1万キロ以上走られているのであれば、
タペット音かも?
200は、エンジン音 ノーマルマフラー音共
静かなので、タペット音がめだちます。
対策は
私は、懇意にしているバイク屋さんで調整してもらいます。
2〜3千円の工賃で済みます。
自分でもできる内容ですが、他の悪い所も見つかるかも
知れませんので、バイク屋さんにお願いしています。
3
:
なまはげ
:2004/05/23(日) 20:08
音の周期はエンジンの回転数に呼応していて、
カタカタとチキチキの中間みたいな音ですよね。
それは多分ロッカーアームがバルブを叩いている音です。
タペットクリアランスを調整しても多分それ以上は小さくなりません。
むしろこれから大きくなっていきます。あきらめてください(笑)。
4
:
こたろう
:2004/05/23(日) 21:21
回答、ありがとうございます。
えっと、新車ですので、走行はまだまだです。
ただ、前のモデルなので1年以上は放置されていたものと思います(笑)。
エンジンが静かなので、ノイズが目立つとのこと、確かに感じますね。
音は、カタカタというか、タカタカというか、確かにエンジンの回転数に
比例するものです。特に加速時とエンブレ時に良く響きます。
固有の音なのであれば、それはそれとして、あきらめるんですが、
以前、別の単気筒にも乗っていたことがあるのですが、このように大きな音が
するのは始めてなので、何か不具合かと思って、心配になっておききしたちゃいました。
あまり、こういう話は聞きませんので、多分、個体差の中では大きい音がする方なんで
しょうねぇ。。。
5
:
toivonen
:2004/05/24(月) 20:39
めったに無い例ですが
クランクのビックベアリングが磨耗してると
カタカタというよりがらがらがらがらといや〜な音立てたりしてます
音がでかくなっているのは気のせいと思いながら走っていたら
案の定エンジンがおしゃかになってしまいました(笑)
タペットクリアランスは気持ち多めにあけてあげると
上がほんのちょっと回りやすくなります・・・と90年代のガルルには
書かれていますがどうなんでしょう?
6
:
前モデル200
:2004/05/25(火) 13:22
私の前モデル200も加速時チリチリ(ノッキング)がすごかったのですが、
ハイオクを入れるとチリチリしなくなります。私のお勧めする方法は、
まずハイオクを入れてみると加速時のノッキング音が消えますので、
そこでバルブ打音と区別がつくようになるかと思います。
まだ、カタカタと打音がするようならタペットクリアランスの調整をされたほうが
よいかと思います。まさか新車のうちからフル加速とかされてませんよねぇ〜。
7
:
こたろう
:2004/05/25(火) 22:24
えっと、音ですが、多分、タペットの音なんだろうと思います。カタカタという
軽めの音ですので。でも、カタカタがやけに大きく響くんですよね。
以前、別のバイクでタペットクリアランスが狂った音を聞いたことがありますが、
それに近いような感じがします。
ノッキングではないですね。ノッキングのチリチリ音とは全然違うと思います。
あと、新車ですので、さすがにフル加速はしてませんです。飽くまでもジェントル
に速度も60km程度に抑えてます。ハイ。
やっぱりクリアランスでしょうか。でも、タペットだと回転数全域で聞こえる
という話なんですが。。
8
:
とくまる
:2004/05/25(火) 23:27
こたろうさん。こんにちわ。とくまると言います。
私もまったく同じ症状で悩んでいます。
01年モデルのジェベル200で、走行5000km位ですが、
走り出して10分位しエンジンが暖まると「カチカチ」「チキチキ」
という音が耳につきます。エンジン上部からの音ですのでたぶん
タペット音だと思っています。クリアランスを調整すればよくなる
可能性があると思いますが、なにぶんエンジンを割る勇気がないため、
しばらく様子見中です。
今のところ走行に特に支障はなく、燃費も上々(街乗り30km程度)なので
問題ないかなーとは思っています。
ちなみに、回転数全域で聞こえますがこたろうさんと同じく回転数に比例する
感じです。ジェベルのエンジン、個体差が大きいのでしょうか?みなさんのは
どうでしょう?
9
:
迷い猫(匿名希望)
:2004/05/26(水) 01:26
タペット調整だけならエンジンをバラさなくても、エンジン上部(前後)のキャップを外して、エンジン左のキャップも外してクランク回して上死点を探せばできますよ。
タンクを外せば簡単にできるし、自分は不器用だからホーンも外して頑張ってました。
10
:
PING♪
:2004/05/26(水) 09:31
とくまるさんの症状「チキチキ音」はタペットの音である可能性が濃厚ですね。
自分の200も、約5000km走行時「チキチキ音」が気になりだしたので調整しました。
In側Out側とも(特にOut側)規定範囲よりもクリアランス過多状態でした。
こたろうさんは新車をおろされたばかりとのことですが、
気になるようでしたら一度チェックしてみるといいですね。
ヘッド周りのパーツの焼きが甘く、変形もしくは摩滅している場合もありますから。
(パーツ初期不良の可能性)
タペットクリアランス測定&調整は、迷い猫さんの書かれている方法にて。
(車載工具のほかにクランクケースのふたをはずすヘキサゴンレンチとクランクを回すソケットレンチ&ハンドルが必要)
ご自身でなさる場合は、「圧縮上死点」と「排気上死点」をお間違いにならないように気をつけてください。
どちらの上死点の場合も、クランクの合わせマークが合致してしまいます。
>>5
> タペットクリアランスを多めにあけると〜〜
クリアランスが多くなる=カムの設計値に比べて、リフト量、オーバーラップ角とも少なくなりますよね。
すなわち、低回転トルク型のカムを入れたのと等価な現象になります。
もともと高回転型のエンジンだったら、低、中回転域のレスポンスが良くなりますが・・・
高回転が回るようになるというのは何でだろう・・・(謎)
4輪のハイチューンエンジンで車検を通す時など、
アイドリング時の排ガスを減少させる為に、クリアランスを目いっぱい広げたりしてました。
いわゆる「ハイカム入り」の場合はよく使う手法ではありますが。
11
:
prince
:2004/05/27(木) 23:28
やっぱり200乗りは、カタカタ音が気になるみたいですね。
XL125やセローはあんな郵便バイクの音はしませんから・・・
私はクリアランスは若干狭い目にしています。
どうせ広がってくるのと、
その方が吹き上がりが良いような気がします。
こたろうさん 販売店ではなく、SBS(スズキ専業店)に
相談に行かれたらどうですか?
ジェベルのカタカタ音のサンプリングは多いはずですので、
何か良い方法が見つかると思いますよ。
SBSでも「こんなもんです!」と言われたら
こんなもんなんでしょう。
12
:
とくまる
:2004/05/27(木) 23:42
迷い猫さんPING♪さん、ついでに聞いてしまった私にも答えていただき、
ありがとうございます。
とりあえず今度エンジンのキャップを開けてやってみようかな〜と
思っています。あと、シックネスゲージがあればいいんでしょうか?
ジェベルはIN、OUT側とも0.08-0.13とかってあるHPで
書いてあったので、この範囲内でクリアランス調整するのでしょうね。
でも、「圧縮上死点」と「排気上死点」 とか未熟な私にはちょっと
よく分かりませんのでよく勉強してみます。。。
ジェベルタペット調整のHPとかないかな〜
13
:
PING♪
:2004/05/28(金) 12:09
>>12
4サイクルエンジンのシミュレーションソフトがあるので、ご参考まで。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se198281.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se052014.html
尚、OSとの適合に気をつけてください。
4サイクルは・・・
圧縮↑⇒爆発↓⇒排気↑⇒吸気↓ (↓↑はピストンの上下の動きです)
この4行程でひとつのサイクルが完結しますが、
この間にクランクは2回転、カムは1回転しています。
このあたりはシミュレーションソフトを御覧頂くとわかりやすいかと。
タペットクリアランスは、「圧縮上死点」で調節してください。
頑張ってくださいね!
14
:
こたろう
:2004/05/28(金) 12:42
皆さん、いろいろとありがとうございます。
先日、少し長距離を乗ってきました。燃費はさすがですね〜、39km/L走りました。
パワーは無いけど、良く粘るエンジンというのは納得です。1500ccの車で苦労する
ような少々の坂道でも、トコトコと苦もなく上ってしまいます。
さて、音なんですが、とくまるさんと同じようにエンジンが暖まると鳴り出します。
走行中は、ずっと鳴っている訳ではないようで、一定速度でアクセルを少々絞り気味
で流していると、時々、鳴り止んだりもします。
音はタカタカというよちは、チャカチャカとか、チャリチャリという感じに近いで
しょうか。時々、チャリンチャリンというような金属音も混じりますね。
なまはげさんのおっしゃるように、ロッカーアームがバルブを叩いている音なんで
しょうか。
もう少し乗ってみて、あまり変わらないようなら、princeさんのアドバイスに従って、
近所のSBSを探して聞いてみることにします(でも、何て言って持ち込むんだろう(笑))。
15
:
とくまる
:2004/06/04(金) 13:00
PING♪さん
HPの紹介どうもありがとうございました。
よく勉強してみます。。。
ちなみに、ショップに持って行ったら、「熱膨張の関係が
あるため1日預けてエンジンが冷えた状態でないと
調整できない」といわれました。
自分でやるほうが手っ取り早いかな。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板