[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フロントスプロケットについて
1
:
弟バンバン
:2004/05/19(水) 15:48
質問なんですが、
ジェベル200のフロントスプロケットってボルト一本とワッシャーで止められていると思うのですが、
このボルトを動かないようにする爪付きワッシャー(正確な名称はわかりませんが一般的なボルトで止めてあるもので、爪を曲げて更に動かなくしている部品。ランツァとかに採用されている)物は有るのでしょうか?
実は以前、純正ではない物に交換して走っている途中に交換して2週間後かな?スプロケットのボルトが外れたことがあります。
幸い交差点の信号待ち直後で事なきを得たのですが、かなり怖かったです。
交換した時にボルトをしっかり締めていなかった事が原因だったと思います。なぜかというと新車で買って3万キロ走っていて取れたことは有りませんでした(普通ありえない)
交換した店は某量販店(、っ、、)ですが、命にかかわる駆動系はこういったところで直さないほうがよいですね。
そのあとはその店で純正を買って自分で交換しましたが特に何も有りません。
しかしながら少し不安は残るのでこういった補助部品はないかと探しています。
どなたかごぞんじないですか?もっともメーカーさんが改良してくれるのが一番なんですが、、
2
:
なまはげ
:2004/05/19(水) 17:22
ジェベル200のフロントスプロケットにロックワッシャーはもともと付いていませんよ。
ボルトと普通のワッシャーのみです。
組み付けるときに中強度のロックタイトを使用してみてはいかがでしょうか?
ただしいやり方を知らないと逆に危険ですが
ボルトの頭に穴を開けてワイヤロックする方法もあると思います。
3
:
どんべ
:2004/05/19(水) 18:36
ちょっと不安になる部分ですね。
ロックナットにするとか、
菊座ワッシャー入れるとか、
方法はいろいろあると思います。
4
:
chika
:2004/05/19(水) 18:54
弟バンバンさんは「アロックナット」の事を言っているのかな?
径とピッチが合えば規格品か分かるのですけど
今度交換する予定なので見てみます。
5
:
弟バンバン
:2004/05/20(木) 20:26
たくさんご意見ありがとうございます。色々対応策は有るんですね。
最近はいろんなバイクのスプロケをじろじろ見てますが、親戚のGN125はでかいナットで止めてありました。
DF125は200と同じくボルトだったかな?同じエンジンなのに違うのは、、
6
:
クンクン
:2004/05/21(金) 13:46
ジェベルとDFはスプロケットの固定のしかたが違うってこと?
もしかしてスプロケットも違うんかな?
今度chikaさんのスプロケット交換のときにDF200でおじゃまする予定なので
比べて見てみます。(というかchikaさんに見てもらいます)
7
:
chika
:2004/05/21(金) 21:40
ジェベルとDFは共通のようですけど…
SM読んでいて不安になった事はボルトで止めてあるみたいなんですよ。
今まで乗ってきたバイクは全てナットだったのでビックリ
ジェベルには毎度驚かされる
8
:
KATA
:2004/05/21(金) 22:01
ジェベルXCは200やDFとは全く違うようです。
なにしろサークリップのみ・・・。ボルトがゆるむよりはいいか。
9
:
萩
:2004/05/22(土) 04:57
>>ジェベルXCは.....サークリップのみ
実は先日XCのスプロケ前後とチェーン交換したんですが
フロントはクリップのみだったので偉く簡単でした。
こんなんでいいのか?とちょっと思いましたが、
いままで大丈夫だったので、良しとしました(笑)
10
:
VOW
:2004/05/22(土) 15:11
弟バンバンさん、こんにちは
>ボルトを動かないようにする爪付きワッシャー(正確な名称はわかりませんが一般的なボルトで止めてあるもので、爪を曲げて更に動かなくしている部品。ランツァとかに採用されている)物は有るのでしょうか?
★おっしゃっている「爪付ワッシャー」は、昔からいわゆる「ロックワッシャー」と呼ばれている物のことでしょう。
弟バンバンさんのバイク車種専用の品番のパーツもあるのかもしれませんが、
普通は、シャフト(ここのスレッドのはドライブスプロケットの話だから、ドライブシャフト)に
板ワッシャー入れて、ロックナット入れて、規定で締めて、板ワッシャーのへりをタガネで折り曲げればオッケーです(場合によっては板ワッシャー2枚です)。
緩むためには、ロックナットとロックワッシャーが、とも回りする必要があり、通常は発生しないので、ロックとなります。
●外すときは、タガネで叩いて平たくしてから外します。もちろん、次回は新品ワッシャーで。
●ボルトというのは「?」ですが、以前乗っていたDR250Sも、XCも、ドライブシャフトの溝にスプロケを入れ込んでサークリップ止め、という構造でした。
ジェベル200は先月買ったばっかでまだ見ていません。もっとパワーのある普通のオンロードなどでは、ドライブシャフトの溝にスプロケを落とし込んだ後、ロックワッシャー、ロックナットというのがありがちでした。もっとハイパワーなスーパースポーツなどがどうなっているかは世界が違って知りませんが。
★サークリップの扱いですが、御存知の方も多いでしょうが、ちょっと。
(1)必ず新品を使いましょう。サークリップは使い捨て強度の部品です。
(2)取り外しは別として、取り付けの際は必ずサークリッププライヤーを使い、最小限のたわみで慎重にはめましょう。
外すときはサークリッププライヤ以外では四苦八苦するので言わずもがななのですが、はめるのは、意外とサークリッププライヤなしでもずりずりはまってしまいます。
本質的にはシャフト方向への力が発生しないとはいえ、スプロケットの抜けを受けているのはサークリップだけですので、不運の欠けを万全に防ぐためにも最小限のストレスで取り付けましょう。
(3)クリップを手に取れば気づくと思いますが、普通、サークリップには裏表があります。
垂れ面のない平たい側が、普通、力を受ける面です。スプロケが抜けないようにするという意味では、普通、E/G側が垂れ面、外側が平たい面になるように思います。
メンテナンスマニュアルやサービスマニュアルで確認して取り付けましょう。
逆ならば、若干、抜ける可能性がでてくるかもしれません。
※ドライブスプロケットのつくシャフトはドライブシャフトですから、E/G側の内部には、各速のギアがサークリップやワッシャを介して固定されています。最重要部品のひとつですから、作業時に不要な衝撃を与えることは止めましょう。
以上
11
:
萩
:2004/05/23(日) 03:10
>>垂れ面のない平たい側が、普通、力を受ける面です
ま、まずいです。
もしかしたら逆につけてしまったかも。今日早々に確認してみます。
12
:
chika
:2004/05/23(日) 11:53
現在、バラし中
ごめんなさい。いままでのホンダ車も考えてみたらボルトだった
M6が2本使われていましたね
200は大きいボルトが1本で物理的な緩み止めは無い
Fスプロケにあるダンパがそれに該当するのかも
ロック材は使った形跡がありますね
SMには「ロック剤を使用」とは書かれてませんね。いいのか?>スズキ
私は使うつもりですけど
ワイヤーロックは出来ないみたい
私は物理的な物が好きなんですけど
13
:
萩
:2004/05/23(日) 13:56
確認してみたら、やっぱり裏表逆でした(笑)
早々に付け直しました。
こういう時、詳しい方のコメント本当に参考になります。
一応グリスアップがきちんと出来ているお陰で、クリップに錆とかは
全く無く綺麗な状態でしたので、今回は交換はしていないのですが、
早いうちにパーツ注文しておきます。
400キロも走った後だったのでちょっと心配だったのですが...
早めに解って良かったです♪
で、皆さんスプロケって何処のメーカーの物使ってます?
良く解らないのでサンスターとかいう所のにしたんですが...
AFARMとかの方が良かったかな?
14
:
nend
:2004/05/23(日) 17:16
個人的にはサンスター好きです(^^)
520→428(ついでにノンシールのクリップモデル)化も考えたんですが
サンスターZスプロケットがラインナップされていないのがネックで
とりあえず様子を見ることにしました。。。
ふと「社外スプロケって歯部分以外の形状が各社まちまちなので
純正と取り替えた時にチェーンラインはどうなるんだろう?」
と気になったんですがどうなんでしょう?
一応そのまま交換しても1万キロ位何事も無く走ってはいますが…。
15
:
萩
:2004/05/23(日) 18:57
リアの話になりますが、そのZ-SPROCKETって実際どうですか?
軽量化は解るんですけど、ちょっとタイトなので耐久性
がちょっと心配で今回は違うのにして仕舞ったんですが。
今回はリアはこっちにしてしまいました。↓
http://www.webike.net/catalogue/sproket-chain_stealth.html
16
:
たかぷー
:2004/05/23(日) 20:51
ZスプロケはXCに使っても楽に1万5千キロは持ちますよ。
17
:
nend
:2004/05/23(日) 21:46
>萩さん
すみません。僕はまだZスプロケ使った事無いんです(^^;
でもたかぷーさんがレスしてくださいましたね。助かりました。
やっぱり一度試してみたいと言う気持ちがあって、
次に使いたいなぁと思っているんですが純正が全然減らないんです…。
18
:
萩
:2004/05/24(月) 03:02
たかぷーさんnendさんRESありがとうございます。
Zスプロケは以前からちょっと気になっていたスプロケでしたので。
1.5万キロ持つなら、今度変えるとき試してみます。
少しは加速良くなるかな?
19
:
chika
:2004/05/24(月) 17:13
私も今回の交換の時に428化しようと思ったのですが
2次変速比の関係で見送りました。
フロント:ノーマル
チェーン:EK520RXクリップ別売\350
リア:AFAM41丁(在庫無いかも)
街乗りではこの変速比でもやっていけそうです。
林道ではどうなるかちょっと不安
サンスターの方が安心できる仕上げですね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板