したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

滲み、漏れ

1パンパース:2004/04/19(月) 05:26
頭のどこかでいつかは滲む、漏れると心配していたら、滲んできました…頭から。
どなたかジェベル200のエンジンシリンダヘッドを開けて、ガスケット交換をした
ことがある方いましたら、自分でやってみたいので是非よきアドバイスをお願い
します。作業の注意点、コツ、部品調達方法や値段等…。また、どの程度の滲み
なら上記作業に着手するべきでしょうか?滲んでる以外は、音、排気煙、燃費等
何も異常ないのですが…。サービスマニュアル片手に一晩中ネットサーフィンして
ました。宜しくお願いします。

2たかぷー:2004/04/19(月) 09:51
多少にじむ程度ならこまめにオイルチェックしながら乗っていれば平気だと思いますよ。
ぼたぼた垂れるくらいになるまで自分は見てみぬふりしてました。
あと100%科学合成のオイル入れるとに滲んでくること多いですよ。
私はXCですが某社の300Vを入れたら一発で滲み、その後ガスケットやられて圧縮まで漏れてしまいました。

3toivonen:2004/04/19(月) 16:19
作業の注意点
シリンダーヘッドを空けるときは
上死点を出してから空けたほうが良いです
カムが上死点の位置でないままあけるとカバーがゆがむおそれがあります
あとボルトは締め過ぎないようにしましょう・・・パキッと折れると
頭の中が真っ白になります(笑)できればトルクレンチはあったほうが
良いと思います。
カムチェーンなどもかけるときは必ず上死点を出しましょう
出さないとセル回した途端に不幸な目にあうおそれがあります(笑)

ちなみに漏れている個所はシリンダーヘッドのシリンダーの間ですか?
それともシリンダーヘッドとヘッドカバーの間でしょうか?
後者ならばらすのも組むのも簡単なんですよね

部品はパーツナンバーがわからなければパーツリストのあるバイク屋さんへ
いくのがいいかと思います
パーツリストをすでにもっているならネットで純正部品を注文できるところが
楽だと思います

4なまはげ:2004/04/19(月) 20:12
ヘッドとヘッドカバーの間は液体ガスケットで密閉されていたと思います。

私のジェベルはこの前、
カムの横にある黒いプラスチックのフタのところからオイルが滲んでいましたが
ウエスでふき取ってからは滲んでいません。謎です。

>toiさん
さすがは経験者。説得力ありすぎです(笑)

5toivonen:2004/04/19(月) 21:02
>なまはげさん
腰上ばらしでの失敗は一通りやりましたから(笑)

そうそうカムシャフトを止めるC型のピンも落とさないように気をつけないと
フライホイールプーラーが無いと多分とれないので四苦八苦します(笑)

6パンパース:2004/04/20(火) 01:21
なるほど。皆さんご意見ありがとうございます。
サービスマニュアルのエンジンの分解というところを見ますと
私の場合はシリンダーヘッドとヘッドカバーの間から滲んでる
と思われ、プラグの辺りまで滲み流れてるといいますか…流れ
てるはオーバーですが。まだ垂れるとい状態ではありません。
ちなみにオイルが減ったとかもありません。先日、高速道路を
利用してから初めて出た症状です。
ちなみに上死点というのはどう出すのでしょうか?…。

7toivonen:2004/04/20(火) 05:48
サービスマニュアル
エンジン分解5−7を参照にしてください(笑
エンジン左側(フライホイール側)の上部の17㎜のボルトと
フライホイールカバーのヘキサゴンボルト(10㎜?)をはずします

ヘキサゴンボルトを外したところに12㎜のソケットレンチを突っ込んで
フライホイールの締め付けナットを直接回します
ゆっくり回して17㎜のボルトを外した穴からフライホイールに刻印された
ー線と外した17㎜のボルト穴の横に△マークがありますのでそこを合わせます

そこが上死点です

8パンパース:2004/04/20(火) 13:07
toivonenさんどうもです。
えー、5−7参照…フライ…ヘキサ…いや、把握してから作業にかかろうと
思うのですが、未経験者にはたったこれだけでも理解に時間がかかります。
失敗無いよう頑張ります…ただ、滲みを拭いてから少し走行したのですが、
なんか滲んでこないような?…まわさないと滲まないなんて事もあるので
しょうか?…。

9なまはげ:2004/04/20(火) 22:29
まだ作りかけで写真しかありませんが、
toiさんの説明の補足になるかと思いますのでどうぞ。

http://www.george24.com/~snto_ats/tapet/tapet.htm

10パンパース:2004/04/20(火) 23:11
なまはげさんどうもです。
そうそう、こーいうフォトが解りやすいですね。ネット検索でいろいろ見たんですが
なかなか見つけられなくて。まともに工具すら持った事無くて、始めて作業しようと
すろとその使い方だけでドギマギ…。助かります。早く完成するといいですね。

11りょうすけ:2004/04/21(水) 07:32
緊急処置になりますが、「リークリペア」というスプレーもありますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板