[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
載せ変え
1
:
dr125
:2004/02/27(金) 12:29
この度DR125を買いました。
乗りやすくて非常に面白いバイクです!
しかしエンジンの調子が悪く載せ変えようと思っています。
それで載せ変え可能なエンジンを教えていただけませんか?
見た感じジェベル125とエンジンが一緒のように見えます。。。
SXとジェベルはセルの位置で無理みたいですが、DRはどうなんでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
2
:
toi
:2004/02/27(金) 18:55
こんばんわ!
DR125って86年あたりのバイクでしょうか?
キックオンリーの。
すごく興味あります。
写真とか見たいです。(笑)
3
:
バシシ
:2004/02/27(金) 22:00
レーサーのDR125でしょうか?それとも、現行の輸出用のDR125でしょうか?
セルの有り無しで載せれるかどうかの一つの基準になると思います。
4
:
dr125
:2004/02/28(土) 00:06
レスありがとうございます!
車名ですが正確にはDR125Sでした(-_-;)
前後ドラム、キックオンリーで、製造は86年前後だと思われます。
toiさん、今度写真を撮ってどこかにアップしますね!
それでDR125Sのエンジンですが、セルはありません。。。
載せれるかどうかわからないのにジェベル200の部品取りを手に入れました!
エンジン前側のステーを流用すれば付きそうなのですが、まだなんとも言えません。
溶接覚悟で頑張りたいと思います。
あと、不調理由はメインが+25番付いていました。。。
5
:
なまはげ
:2004/02/28(土) 00:39
dr125さんこんにちは。
ネットで検索してもほとんど出て来ないバイクですので私も写真を楽しみにしていますよ〜。
不調原因がわかったということはもう直ったということでしょうか?よかったですね。
SXにはセルがついていないのでSXエンジンのほうが乗せかえは簡単そうですが・・・
ところで、DR125Sを200にボアアップしてしまうと止まらないマシンになってしまうと思います(笑。
ぜひとも挑戦して下さい(ぉぃぉぃ
125のまま大事に乗リ続けるのも良いと思いますけどね。
6
:
toi
:2004/02/28(土) 15:59
あー
あのタコメーターのついてるやつですね
かっこいいですよね・・・2代目として欲しいなぁ〜
ちなみにドラムブレーキの定番改良は溝掘りでしょうか(笑)
7
:
chika
:2004/02/28(土) 18:53
200乗りです
フレームの前にセルが干渉するのでスズキもフレームを切ってチャンネルをボルト止めしているのだと思います。
搭載位置によってはセルも干渉しないかも知れません。
溶接覚悟ならe/gの乗せ換えはチェーンラインさえ合わせれば載る事は乗ります。
後でつじつま合わせが大変ですが
ごめん。本末転倒だけど200に125の外装を載せたほうが早いかも
一番面倒なのはハーネスかも知れないし
8
:
なまはげ
:2004/02/28(土) 19:56
>toiさん
ブレーキアームの延長もかなり効果がありますよ。
ただし、カッツンブレーキになりますけど(笑。
意図したのと逆の意味に取れてしまいますので、
>>5
の最後の行を
「もったいないので125のままで大事にするのも良いと思います。」
に訂正します。
9
:
dr125
:2004/02/28(土) 21:51
いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
ジェットを元に戻したらめちゃくちゃ調子よくなりました。
ので、確かに載せ変えるのが勿体無い気がします。。。
さらにDR125Sの状態が良いのでどうしようか悩んでいます(+o+)
書付きジェベル200のフレームを買ってジェベルも登録したほうがいい気がしてきました。。。
しばらく現状でDRに乗ってみて考えたいと思います。
お騒がせしてすいませんでした。。。
10
:
バシシ
:2004/03/01(月) 21:28
自分も、HPで載せたいのでご先祖DR125の写真を頂きたいです。
メールにてお願いできないでしょうか?
11
:
dr125
:2004/03/02(火) 01:08
了解しました!
明日大量に撮っていいのを送りたいと思います!
12
:
dr125
:2004/03/02(火) 13:00
>バシシさん
メールボックスの容量上一気に送れませんでした(^_^;)
1枚700kb弱あって8枚です。
それでヤフーフォトにアップしましたので皆様見てください!
URLは
http://photos.yahoo.co.jp/dr125s_to_200
です。
なぜか選んだ写真には左側からの写真がありません。。。
ご了承くださいm(__)m
13
:
toi
:2004/03/02(火) 16:47
おぉ〜後ろのRAかっこいいですねぇ。(笑
うーんライトカウルがしぶいです!
自分もハスラーのやつつけようかなぁ(笑
タコメーターは恐らくカムシャフトから取り出しているみたいだから
GN125系統のカムを使っているのでしょうか・・・。
この辺のエンジン魅力ですね。
14
:
やまぐち
:2004/03/02(火) 21:02
写真見ました。
DR125S、カワイイですね(笑)
いかにも「オートバイ」って感じがするのも良いと思います。
カタログをもっているんで、アップしました。
よろしかったら、どーぞ。ちょっと重たいかも知れません。
http://freeserver.kakiko.com/yamaguzzi/dr125s.html
15
:
dr125
:2004/03/03(水) 22:46
>toiさん
RAですか(笑
先日雪の御荷鉾林道でぼこぼこになりました(^_^;)ハンドルがくにゃっと。。。
しかし面白いバイクなのに他に見かけないのが少し残念です。。。
それでDRのタコメータはカムシャフトから取ってるみたいです。
てことは無加工でGN125のハイカムが組めるかもしれませんね〜。
その前にGN125のハイカムが存在するのでしょうか(笑
>やまぐちさん
ありがとうございます!
諸元表を見てみたかったのでめっちゃうれしいです!
速攻ダウンロードしましたよ(笑
しかし、スズキカラーのDRかっこいいですねー。
16
:
やまぐち
:2004/03/04(木) 02:22
>dr125さん
低画質なので、書いてある字は読めなかったのではないでしょうか?
なんでしたら、大きな画像、もしくは、コピーをお送りしますよ。
黄色のスズキカラーのDRは、ホントに良いですね。
もちろん、DR125さんの白いのもシンプルでとても良いですよ。
17
:
dr125
:2004/03/04(木) 23:26
>やまぐちさん
では、お言葉に甘えて(笑
そうですね、、、じゃあ大きな画像でお願いしますm(__)m
と、メールで送ってくれるのでしょうか??
18
:
やまぐち
:2004/03/05(金) 01:07
3日くらい自宅を離れますので、
お待ち頂けますでしょうか?
19
:
なまはげ
:2004/03/05(金) 11:55
>dr125さん
画像を速攻保存!ありがとうございました。
乗り回しやすそうなサイズですね〜。
タコメーターが付いているのも面白そうです。
大事にしてあげてくださいね。
>やまぐちさん
DR125Sはフルフローターサスが採用されていたのですね。初めて知りました。
カタログには「野生の脚力」とか「パワフルな走り」とかあって当時の最先端のバイクだったみたいですね
ジェベル200のカタログとはエライ違いです。今のは一枚でペラペラ・・・(笑)
20
:
やまぐち
:2004/03/05(金) 12:51
>なまはげさん
2ストメーカーのイメージを払拭するために、初の4スト125として、
GS125Eカタナ、GN125、そしてDR125Sの3本立てで、気合が入っていました。
それにしても、昔のカタログはどんなバイクでもマジメに作られてましたよね。
21
:
toivonen
:2004/03/05(金) 12:58
昔の物はサービスマニュアルもずいぶん丁寧ですよね
RAやSXは
エンジンのかけ方(暖まってる時、寒い時)やエアフィルターの洗浄の仕方など
ユーザーのため?でもあるようなサービスマニュアルですね
22
:
dr125
:2004/03/05(金) 18:30
>やまぐちさん
はい、時間がある時にでもお願いしますm(__)m
楽しみにしてますよー!
>なまはげさん
非常に安定して乗り回しやすいです!
しかし、フロントがD707FリアがMT27で常時振動してます(汗
やりすぎたのでD605あたりに交換しようと思ってます。。。
それと、やはりタコメーターがあると便利ですね。
実は走行中はタコメーターしか見ていなかったりします(笑
>toiさん
へぇ〜へぇ〜へぇ〜( ・∀・)つ∩
確かに今のマニュアルは不親切(手抜き)な気がします。
たまに悩んだりすることがあります。。。
あとDRですが、ダートでの走破性が高いですね〜。
立ち上がりは仕方ないですが、それ以外は結構楽しめました!
しかしすでにフルフローターがギシギシきしんでいます(汗
RAと一緒にグリスアップしたいと思います。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板