[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
DJEBELの始動性
1
:
どん
:2004/02/23(月) 22:51
新品のバッテリーに替えたのに3日乗らないとエンジンが掛かり
にくい96’DJEBEL200に乗っているがちゃぴんです。
ただいまオイル漏れ修理中で、代車のYAMAHAの125ccに
乗っています。
この代車バイク、売れなかっただけあってかなりボロボロ・・・
でも2週間乗らなくてもセル2回ほどですぐにエンジンが掛か
ります。スクーターってこんなにすごいものなのでしょうか?
それともDJEBELが他のバイクに比べて飛び抜けて掛かり
にくいものなのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
2
:
名無しさん
:2004/02/23(月) 23:05
始動時にチョーク引いてます?
スクータはオートチョークだけど200は自分でチョーク引かんとだめだよ。
200はわかんないけど、250の場合はエンジンが冷えてるときにはアクセル
煽っちゃだめ。おとなしくセル押すだけで、煽るのはエンジンがかかってからね。
それから、1996は’96ね。96’だと意味が違うよ。
3
:
どん
:2004/02/23(月) 23:16
あ〜 ’96でした。どうもありがとうございました。
チョークはもちろん全開、冬場はアイドリングも高めに設定しているのですが・・・
4
:
バシシ
:2004/02/23(月) 23:32
書き込み、ありがとうございます。
自分の200も冬は中オーク引かないとエンジンかかりません。
年式的にも近いので(当方95年式)、そんなものなのかもしれません。
スクーターの方が始動の良さには力を入れていると思います。
毎日乗ることを想定していますし。(恐らく)
5
:
名無しさん2
:2004/02/24(火) 08:22
XCでも始動前に加速ポンプ動かしてやった上にチョーク引いて
アクセル全開のままセルまわしてやれば一発始動ですが?
エンジン冷えてるときはアクセル煽らないと止まりますが?
6
:
chika
:2004/02/24(火) 19:58
新車で'01買いましたが初めからチョークひかないとエンジン掛からない
3日乗らないとグズる
こういうバイクなのだと思ってました。
CVに変わってからこうなったのかも
7
:
どん
:2004/02/24(火) 21:01
スクーター以外のバイクで、オートチョークが標準装備にならない理由は
何なのでしょうか。標準装備にできない訳でもあるのですか?
ちなみに友達のZRXは3ヶ月ぶりにかけてもセル一発だったそうです。
(特別なことは何もせずに置いていて)
DJEBELもそんなのになったらいいなぁ(^^)
8
:
バシシ
:2004/02/24(火) 21:21
XCは強制開閉キャブなので、アクセル捻るとガソリンが飛び出ますが、
200は不圧式なので、エンジン始動しないとアクセル捻ろうが関係ないのです・・・
(先日、XCのバッテリーが上がりかけました。冬場の始動性は・・・悪いですね。
200も悪いですが、バッテリーの容量でカバーしている感じです)
・chikaさん:
自分も新車から冬場はチョークが必須です。ここら辺は何とかして欲しいですね。
・どんさん:
始動性に関しては、スズキさんに物申したいですね。(メモメモ)
9
:
select
:2004/02/24(火) 21:30
私も,冬では,チョークを引かないとエンジンが始動しないです.
3日も置いておくとグズるというのはchikaさんと同じでした.
どうやら,キャブレータにあるガソリンが.ダメになってしまうようです.
私の場合は,キャブレータ内のガソリンを使い切ってエンジンを止めるようにしています.
これで,冬でも問題なく始動できるようになりました.
10
:
どん
:2004/02/25(水) 21:18
DJEBELの始動性は仕方のないものかもしれませんね。合い言葉は3日!!でしょうか?(^^)
それにしても、現行の標準キックが羨ましい・・・
バシシさん、名無しさん、chikaさん、selectさん貴重な情報ありがとうございました。
11
:
だめおやじ
:2004/02/27(金) 19:49
私も同じ不便を感じて歯がゆく思っています。新車でジェベル200を昨年4月に買いましたが、確かに始動性に難がありますね。2日乗らないともうダメ。夏、それも真夏の7月でもチョークを半分引いたものです。もちろん今は全開で、アイドリングは5分くらいやっておかないと走行中エンストします。泣けてきます。ジェベルの前はスーパーカブでしたが、真冬でもチョークを引いたことはありません。バイク歴30年ですがこんなに苦労した事はありません。ハイテクの現代には時代錯誤の感がありますね。もしメーカーの方がお読みでしたらこのスレッドの苦情を汲み取って頂きたいと思います。
12
:
toi
:2004/02/27(金) 20:47
だめおやじさん
んー
もしかしたら・・・ですが
ジェットニードルの段数を一段低く
もしくは
PJを2.5番あげると多少は始動性が良くなるかも?しれません
でも昨年ということは排ガス規制モデルですよね?
全体的に薄いのでしょうか?
13
:
KATA
:2004/02/27(金) 20:56
夏にチョークが必要というのは特別異常ということでもないらしいですし、冬場にチョークなしでかかるやつはガスが濃すぎるということです。
スロー調整をすると始動性はだいぶ改善します。
いつもいうことですが、冬場は柔らかいオイルにすると暖機の時間が短縮できます。
昔乗っていたバイクは冬場と夏場でそれぞれオイルの固さの指示がありました。
14
:
バシシ
:2004/02/27(金) 22:02
始動性に関してはメーカーさんに伝えるべき箇所だと認識しました。
機会を設定中ですので、その場で伝えれるようにしたいです。
15
:
だめおやじ
:2004/02/28(土) 08:48
toiさん、KATAさん、バシシさん。さっそくの書き込みありがとうございました。ジェットニードル・PJ・スロー調整の件、ショップに相談して改善に役立てたいと思います。なお始動性に文句はあるけれど、乗っていてとても親しみやすい良いバイクですジェベルは。
16
:
トコマ
:2004/02/28(土) 11:07
プラグもチェックした方が良いですね。私のジェベル君は通勤用も兼ねているので毎日稼動しているのですが、やはり寒くなってきてエンジンがかかりずらくなってきて、アイドリングも不安定になった時期があります。そのときはプラグを交換し、できるだけエンジンの回転数を回す様にして、しばらくしたら始動性、アイドリング共に全然問題なくなってしまいました。セル付のバイクはXR250バハに引き続いて2台目ですが。20年間オフロードバイクに乗ってきてジェベル200の始動性は最高ランクだと思っています。感謝したい事は何よりセル付の恩恵ですね。楽チン楽チン♪♪♪。
17
:
わたけん
:2004/02/28(土) 13:36
キャブの汚れ(内部劣化)がだいぶ進んでるのではないでしょうか。
私のは93年式の200ですが、不動状態で入手したもので、
キャブあけたら結構すごいことになってました。
キャブO/H後は、チョーク2段引きでほぼ1発始動です。
なんとなく、キャブのセッティングにも相当個体差があるように感じますね。
サービスマニュアルもエアスクリュ1回転半戻しになってんですが、
実際にはそれだとえらい濃すぎで、結果的に2回転半戻し+αになりました。
18
:
だめおやじ
:2004/02/28(土) 22:18
どんさんを差し置いて私が言うのもなんですが、トコマさん、わたけんさんありがとうございました。皆さん本当にお詳しいですね。私は徒に30年を過ごしてしまったようで恥ずかしいです。早く一人前のジュベリストたるべく努力したいです。それにしてもこのサイトは本当に有意義です。管理人さんに感謝します。
19
:
どんべ
:2004/03/02(火) 20:41
1週間ほど乗らなかっただけでエンジンかかりませんでした。
バッテリー上がりそうなので、いい加減で諦めましたが、
コックをOFFにしてキャブに残ったガソリンを全部抜いて、
キャブ内のガソリンを入れ替えた後、再度チャレンジしたら、
1発でかかりました。
どうやらキャブ内のガソリンが揮発してしまうようですね?
キャブの機密性が悪いのか?
20
:
迷い猫(匿名希望)
:2004/03/07(日) 21:00
2日乗らなかったら、また掛からない。。。(2週間くらい前も掛からなかった)
買って年末年始も含め1日以上放置した事無くて、久しぶりに土日休みになったから自宅でのんびりしたら、また掛からないなんて。(泣)
とりあえず、プラグとエアクリをメンテしてまた挑戦しようかと思います。
200は真冬も絶好調だったんですけどね〜。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板