[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ライトスイッチって違反?
1
:
BOOZER
:2004/01/21(水) 23:07
本日 友人から借りたバイク乗っていたところ
(ちなみにデー・トラッカー)
検問で止められ 色々聞かれていたらですね
バイク見られたら ボソッと白黒連邦軍の人が
ライトスイッチの後付って違反だよって言われました
頭の中で「いつから?? え〜〜じゃあ昔のバイクは??」
自分のXCにもスイッチ考えたのですが
マジに違反なのですかね〜??
2
:
たかぷー
:2004/01/21(水) 23:15
94年式以降だかに生産されたバイクにライトスイッチつけると違法ですよ。
3
:
chika
:2004/01/22(木) 00:59
違反ではないと思っていましたが法が改正されたのかな?
新規生産分にはメーカーが自主的に行っている物だと思いました。(コスト的に)
後付けは良かったのでは?
2輪だけっておかしくない?
4
:
トレマー
:2004/01/22(木) 10:04
yahooで調べて見たら、違法改造みたいですよ。車検があるバイクだったら車検通らないみたい。
98年から施行されたみたいです。
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
#ra
5
:
たかぷー
:2004/01/22(木) 10:11
後付も禁止です。
2輪はライトの常時点灯が92年位に法律で定められたので如何なる場合でも装着したら違反という建前になってます。
まぁノルマに追われた白馬乗りぐらいしかまず切符切ったりしないですけどね。
ちなみに4輪は常時点灯の義務はないのでライトスイッチがあります。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/126-142.pdf
ここのカタログの136ページの左下に詳しくかいてあります。
6
:
taka@おっさん
:2004/01/22(木) 10:59
98年に法改正されて、常時点灯が義務化されたのでライトスィッチは車検に
通らなくなりました。もっともそれ以前のモデルには関係無いですし、
もっと言えば車検の無いジェベルにはあまり関係の無いことでしょうね。
四輪にも常時点灯の義務化を目指す動きがありますが、みんなが点けちゃ
あまり意味無いと思う今日この頃。
7
:
BOOZER
:2004/01/22(木) 14:27
自分が免許とった頃から比べると法って結構変わっているのですよね
今回は、白黒連邦軍が教えてくれたってレベルでしたけどね
まあ こんな理由でキップ切られたら切られたで
話のネタにはなるのでしょうけどね(笑)
8
:
Chan BB
:2004/01/22(木) 23:09
そのスジからのお達しにはさからえないねぇー。
9
:
匿名希望
:2004/01/23(金) 11:20
恥ずかしいので、匿名で。
それって、逆車とかではじめからスイッチ付いてる時も、
車検通らないんですか?
10
:
はやし@308
:2004/01/23(金) 12:41
簡単に言うと「ライトスイッチの後付け」は車検通らないそうです。
なので、出荷時にライトスイッチの付いている古いバイクや逆車は
車検通ります。
(外国ではライトスイッチが義務付けられている国もあるので
そういった国への輸出用は出荷時からライトスイッチが付いてます)
ちなみに私が乗っている88年式R400はライトスイッチ付いてるのですが、
OFF=ポジション
ポジション=ON
ON=ハザード
に改造してありますが、車検は通りました。
11
:
chika
:2004/01/23(金) 19:46
変わったんですね
そういう事ならライトスイッチは付けない方がいいかもですね
間違えてバイクを止めてしまったときとか機嫌が悪いときはそれを理由に切符切るかも
検問だと同僚の目があるから切らない訳にはいかないかも
私は面倒なので付けてません。^^;)
12
:
迷い猫
:2004/01/23(金) 20:25
オンオフsw付けてて、事故ってバイクを白黒連邦に取り上げられましたが、後日何も言われませんでしたね。
夜、走行中に消してたりしたらやばいかも知れないけど、暖気中や停止中に消すくらいなら減点はないのでは?
と、多少は融通が利いてもらいたい迷い猫でした。
13
:
おむつ
:2004/01/23(金) 21:05
>多少は融通が利いてもらいたい迷い猫でした
そういや、走行区分なんちゃらかんちゃら違反
10月に切られたキップ無視してたら、3回目の振込み用紙来ないなぁ…
そのうち出頭命令来るのかな〜ドキドキ(笑)
14
:
名無しさん
:2004/01/23(金) 22:35
自爆事故を起こしたときの2次災害の防止の役目も果たしているとも聞きましたが。
15
:
13
:2004/01/23(金) 22:53
補足:そういえば、ライトスイッチ装着不可になったときから、
セル無し、キックのみのバイクでもバッテリが載っちゃった。
ってことは、ライトの付け忘れという意味の他、夜間の自爆時に
後続車に轢かれないためもあるのでしょう。
16
:
15
:2004/01/23(金) 22:55
名前: 13 じゃなかった 14
17
:
どんべ
:2004/01/27(火) 22:14
スタータボタンに連動させて、
セル回している間だけライトを切るようにしてあげれば
始動性良くなりそうですね?
やってみようかな?
18
:
hide10
:2004/01/27(火) 22:20
’97〜のXCはそういう風になっていますね。
私の’96は後付ライトスイッチ付けてます。
19
:
どんべ
:2004/01/28(水) 07:38
リレー買って来よう・・・
20
:
なまはげ
:2004/01/28(水) 10:11
>17 どんべさん
200と125はそうなってますよ。
信号待ちのとき、ニュートラルにしてセルスイッチを押しっぱなしにして
ライトを消しています。
21
:
オレンジ号
:2004/01/28(水) 11:15
私はニュートラルになるとライトOFFになるキットを付けてます。
ニュートラルになると20%のみ点灯し、ギヤを入れると100%点灯する
やつです。「じわっとICリレー」と言うネーミング?やったかな。
でも、7,800円したから割高かな?デイトナ製でニュートラル時にライト
OFFキット有ります。値段も2800円でリーズナブルです。
ライトが全部消えるのでポジションを増設しなければなりませんが・・・
警察の前ではギヤ入れていればライトは点いたまま。
スイッチがないので見た目での判断は分かりません。
22
:
Nend
:2004/01/28(水) 16:07
>なまはげさん
という事はニュートラルでもエンジンが掛かっていれば
セルは回らないようになっているんですか?
うちのXLRは回っちゃうのでその方法で消す事は出来ないんです(>_<)
今のところ不具合は感じていないのでスイッチは付けていませんが、
もしハイワッテージバルブとか入れて停車時の消灯が必要になったら
他車パーツとかの流用を考えています。
それなら最初から付いていたと言っても分からないでしょうし(^^;
>後付
ZZ-R250の時は後付けでデイトナのスイッチを付けてましたが、
白い人達に停められた時(切符時と検問時の2パターン)も
それについては何も言われませんでした。
その頃は初心者だったので大人しくしていたので、
もしそこで白い人達に文句を言ったらどうなったかはわかりません。
23
:
なまはげ
:2004/01/28(水) 19:03
>Nendさん
>という事はニュートラルでもエンジンが掛かっていれば
>セルは回らないようになっているんですか?
そうではありません。
セルスイッチだけではなく、同時にクラッチも切らないと
セルが回らない回路になっています。
だからギヤをニュートラルに入れてクラッチから手を離して
セルスイッチのみを押せばセルが回らずに、ライトが消せるのです。
24
:
どんべ
:2004/01/28(水) 20:01
私の125はライト消えません。
93年型なんですけど・・・
今日リレー付けました。
間違えて前ブレーキかけるとライト消えるようになってしまい、
あわてて直しました。
これで明日の朝エンジンかかればいいんですけど・・・
次はバッテリーを強化したいですね・・・
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6560/
25
:
なまはげ
:2004/01/28(水) 21:37
サービスマニュアルを確認してみたら
セルスイッチでライトを消せるのはライトガードが丸形になったモデルからでした。
すみません。
26
:
Nend
:2004/01/28(水) 22:17
>なまはげさん
なるほど!便利な機能ですね。
後から付いた機能ということはやはりニーズがあったのでしょう。
メーカーとしては規制の所為でライトスイッチを付けられない代わりに、
停止中だけ使える小技を搭載するなんてうまいとこ突いてますね〜(^^)
27
:
MarchRabbit
:2004/01/29(木) 21:59
Nend様
ライトスイッチを後付けしててパンダさんに気が付かれたら
保安基準不適合による「違法改造」扱いです。
バイクをパッとみだけで年式まで特定できないから案外ばれませんが(^^;
パンダさんがバイクについて詳しく知っていれば
得点稼ぎの対象にされてしまうかも。
28
:
Nend
:2004/01/30(金) 10:32
MarchRabbitさんレスありがとうございます(^^)
実は昔、いかにも後付スイッチですというのを付けて検問で停められた事あるんですが、
目的が盗難車探しの全車検問だったからか何も言われませんでした。
他の違反で捕まった時と警視庁の講習会の時も、
ゼブラーマンに見られたんですが大丈夫でした。
でも交通安全週間とかで他の違反をしていない時に(走行中や信号待ち等)
見られたらもしかしたらやはり点数稼ぎにされちゃうかもしれないんですね。
私の走っている辺りがもっと捕まえ易そうなバイクが多いので、
そういうのに甘いだけかもしれませんが(^^;
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板